記事一覧
18/04/14 中学時代の人間関係を振り返る
中学時代の友人とランチに行った日。
数年ぶりに会ったのに、数年ぶりの気がしない、そんな友人。
クラスが一緒だったから、中学時代のクラスであった思い出話を色々とした。
今考えたらどうでもいいことに全力で悩んでいた中学時代。
「多感な時期」だったからこそ、人間関係で面倒なことが多くあったように思う。
クラスに馴染めなかった子、からかい半分でくだらないことをしていた子、恋愛至上主義の元生きていた子、中
18/04/13 筋トレを始めた日
コワーキングスペースに来た。今日は朝からちゃんと活動してる。偉い。偉いぞ自分。
コワーキングスペースに来たときは、お昼ご飯をどうしよっかなっていつも考える。何を食べようかな、何が食べたいかな。
この付近はたいていの飲食店はそろっているので、選びたい放題であるのだが、逆に選択肢がありすぎて困ることが多い。
もう少しお昼の時間が近づいたら考え直してみよう。このままだとお気に入りのカレー屋さんに行くこと
18/04/12 手帳と自己回収
今日は久しぶりにファミレスへ足を運んでみた。
お昼時を過ぎれば、そこまで混んでいない。年齢層は普段行くところより高め。
おじいちゃんおばあちゃんがまったりご飯を食べてる姿を見ることもできる。正面に座っていたおじいちゃんは、ご飯を食べ終わった後、本を読みながら幸せそうにうとうとしていた。
さすがに混んでいたらサクッと席を立とうと思っていたけれど、満席になる気配はないのでありがたく作業をさせてもらう
18/04/11 強い風を聞きながらスマホを弄る
今日は病院に行った日。風が強かった日でもある。
午前中はお腹が痛くて、ずっと寝ていた。
知り合い(と思われる人)が書いたラノベがリツイートで回ってきたので、読んでみる。ラノベって今までほとんど読んだことないんだけど、普通に読みやすくて内容も面白くてびっくりした。
風景の描写が、私の知っている場所と所々リンクして、「やっぱりあの人かな」なんて頭を巡らす。この時間、結構楽しい。
物語の中で動いている人
18/04/10 大好きなナン
午前中はぐだぐだしてしまった。朝早く起きて、ちゃんと9−17時で外に出ようと思うのだけど、なかなかうまくいかない。
外に出た方が、気分転換になるし、充実した一日を過ごせることはわかっているのだけど。
結局お昼前に支度をして、隣駅まで電車に揺られる。お気に入りのカレー屋さんへ行って、ナンとカレーを食べた。
ナンが出てきたときに、カレーを付けずにそのまま食べるのが好き。何もつけずに食べた時の触感や味で
18/04/09 ぼけーっと過ごしたっていいじゃない
一日中ぼけーっとしてた日。
最近は、大体なにかしらの活動ができるのだけど、1週間に1日くらいはぼけっと過ごす日がある。
アマゾンプライムで映画を一本見て、あとは昼寝したり、のんびりしたり。
この日記を書いているのも、ずいぶんと後日だったりして、記憶があんまり残っていないというのもあるんだよね。へへ。
日記のボリュームの差が、日によってすごいのはご愛敬ということで。
ボリュームや内容がない日は、
18/04/08 新社会人の眩しさ
今日は後輩とデートした日。
大学の後輩が、研修で近くに来ているということでランチに行くことにした。
珍しく私と同じ業界に入った女の子で、よく私のいる業界に来たなぁという感激もあり、ほんとにここにきて大丈夫なのか、という不安もありな感じだった。
ガッツの強い後輩だから、大丈夫だとは思うのだけどね。
入社したてほやほやのこの時期、やはりやる気にあふれていて、研修の話を聞いているだけで眩しかった。
タ
18/04/07 遅刻と遠距離恋愛
今日は友人とランチ。待ち合わせの時間を30分勘違いしていたらしく、駅で待ちぼうけ。
以前から気になっていた駅前の古い喫茶店で時間をつぶすことにした。という流れでこの日記を書いている。
その友人は遅刻が多くて、まぁいつもどおりだから私も遅刻前提でゆったり行動する。私は友人が遅刻することに対して何も思わない。怒ったり、嫌な気持ちになることがない。
時間が決められている約束(○○時の映画)とかだったら
18/04/06 再訪したいと思えるお店の条件
ちょっと遅めに入ったランチのお店で、「当店は閉店しないのでゆっくりしていっていいですよ」と言われたので、お言葉に甘えて少しだけ居させてもらうことに。
パスタランチを頼んだのだけど、パスタの麺がもちもちしてておいしかった。うん、ここのパスタはまた食べに来たいレベル。お店もこじんまりとしてて、でも清潔感もあって、なにより美味しかったのでまたリピートしたい。できたら夜に来たいなぁ、お酒もおいしそう。
18/04/05 言語化が難しい
今日は体調が悪かった日。精神的じゃなくて、肉体的な方。
おとなしく1日寝込んだ。一日中寝ていると、体がバキバキになる。
何をするかと考えて、でも体調が悪くて寝込むだけで、うだうだスマホで動画を見て一日が終わった。
アマゾンプライムで映画「sing」の字幕版を見た。
昨日はグレイテストショーマン、今日はsing。2日連続でミュージカル系の映画を見ている。
映画に対して感想を書くのって難しい。本のよ
18/04/04 映画と喫茶店
今日は水曜日。レディースデーだから、映画を見に行くことにした。
何を見ようか迷って、友人5人くらいから推されていたグレイテストショーマンを見ることに決定。
私は普段、ほとんど映画を見ることがない。正確には、映画館に映画を見に行くことがない、と言った方が正しいか。
1回1800円で2時間前後。うーん、どうしてもコスパが悪いなぁと思ってしまう。本当に好きな作品なら余裕で出せる金額だけど、見てみるまで
18/04/03 作業場所探し
リハビリ2日目。
今日は朝7時に起床できた。すごい、これってすごい上出来。
新しい目覚ましアプリを導入してみた。このおかげでっていうのも大きい気がする。
新しい目覚ましをかけた日って、睡眠に対するモチベーションが変わるよね。
いつもより長い間電車に乗って、少しだけ職場に近い駅へやってきた。サラリーマンがたくさんいる。
ラッシュ時は避けたけど、それでも東京は人が多い。
あまり深いことは考えずに、移
18/04/01 直視できない新年度
今日から新年度。新年度のバタバタを私が感じられるのはSNS上だけであって、SNSを開かなければ今日が何月何日なのかということさえ意識することはない。
たくさんの人があいさつのような投稿をしていて、「今日から社会人です」「もう入社して1年経ちました」なんて言っているけれど、そんなドタバタは遠い場所で起こっているような、不思議な気分。
「新入社員の人へ」向けられたメッセージが、たくさんネット上に溢れ