見出し画像

侵害予防調査(まとめ記事②)

この記事は侵害予防調査のまとめ記事です。


1.初版:第2章 侵害予防調査

弊著「侵害予防調査と無効資料調査のノウハウ」の初版の内容をカラーで参考文献へのリンク付きで公開しています。
以下のマガジンは、第2章 侵害予防調査をまとめており、侵害予防調査の定義、考え方やポイント、仮想事例や、特許権侵害の考え方であるオールエレメントルールなどについて述べております。

 1.侵害予防調査とは
 2.侵害のリスク
 3.侵害予防調査の課題・目的と6W2H
 4.侵害予防調査が難しい理由
 5.侵害予防調査の考え方
 6.侵害予防調査のポイント前編)(後編
 7.仮想事例:機能性表示食品
 8.構成要件の充足性と均等論前編)(後編
 9.古い技術を調査して代替
 10.意匠権もチェック
 11.属地主義と効率的なグローバル調査

2.知財ぷりずむ誌:ダイジェスト版

弊著「侵害予防調査と無効資料調査のノウハウ」が生まれるきっかけとなった「知財ぷりずむ」の新春特別寄稿(2020年1月)です。
12頁目からが侵害予防調査になります。

3.特許調査の王道:知財実務情報Lab.連載

知財実務情報Lab.専門家チームの一員として記事を連載中です。
以下のコンテンツが侵害予防調査に関するものとして参考になります。

①定義と侵害のリスク

②侵害予防調査の課題・目的と6W2H

③侵害予防調査が難しい理由

④侵害予防調査の考え方

⑤侵害予防調査のポイント(前編)

⑥侵害予防調査のポイント(中編)

⑦ 侵害予防調査のポイント(後編)

⑧仮想事例:機能性表示食品

4.知財実務オンライン

2022年9月に知財実務オンラインで「弁理士サーチャーが明かす実務における特許調査の活かし方」として話した内容です。
以下のリンクは侵害予防調査についてのパートになります。

資料は以下のとおりです。

5.知財塾:侵害予防調査ゼミ

知財塾の「侵害予防調査ゼミ」(2022.7-9、2023.7-10)では、特許調査の基本から侵害予防調査における留意点まで演習形式で学ぶことができます。
自主演習コースやサブスクリプションもあります。
以下は、2023年6月20日に開催した「侵害予防調査に必要なスキルと検索テクニック」の資料となります。

6.弁理士のための侵害予防調査の基礎知識

2023年10月に日本弁理士会で行った研修会です。
弁理士の方であればeラーニング化されますのでご視聴下さい。
以下は発表資料になります。

7.侵害予防調査についての一考察:パテント誌

2024年2月に掲載された侵害予防調査についての論文です。
侵害予防調査のポイントをまとめております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?