見出し画像

ツナググループってどんな会社?~事業紹介~

こんにちは。ツナググループ・ホールディングスIR担当です。
当社は主に企業向けに展開していることもあり、なかなか事業内容をご理解いただきにくいのではないかと感じています。
おそらく日頃、当社のサービスを利用していただいていても、当社の名前をご存じではない、という方も多いのではないでしょうか。
今回は、特に注力している3つの事業についてご紹介します。


サービスの全体概要

まずは事業の全体概要です。
創業のきっかけでもあるRPO事業を中核とし、お客様の雇用や採用課題を解決するための事業を展開しています。中でも、現在は下記3つの事業に注力しています。

  • RPO

  • DXリクルーティング

  • スポットワーク

2022年9月期 決算説明資料より

主なお客様

アルバイト・パート、派遣といった、いわゆる「非正規雇用」と呼ばれる方が多く活躍する業種が主な対象です。創業以来、飲食業・小売業のお客様から多くご依頼をいただいておりましたが、コロナ禍で製造業・倉庫・物流・ECのお客様の比率も高まっています。
2022年9月期にお取引いただいたお客様は、飲食・小売・物流・製造・人材サービス企業など各業界のトップ企業、およそ1万社となります。

2022年9月期 決算説明資料より

■注力事業①RPO

アルバイト・パートを主な対象とし、採用に関する様々なプロセスを代行(Recruitment Process Outsourcing)するサービスです。お客様にとって最適な採用ポートフォリオをご提案し、その手配や求人原稿の制作・応募受付・面接設定など採用に関わる様々なプロセスを代行しています。現在、330社9万事業所にサービスを提供しています。

たとえば、八王子にある居酒屋でアルバイトを募集したいというニーズが発生したとします。
そのときに考えられる採用手法はいろいろあります。WEB求人広告を使うのが良いのか。折込チラシによる求人広告が良いのか。SNSを使うのが良いのか。あるいは店内に求人ポスターを貼ったほうが良いかもしれない…。
従来の求人メディアを利用することにとらわれず、立地や採用したいターゲットに応じて採用手法を検討し、手配や原稿作成を代行します。また、求人応募受付専門コールセンターにて、問合せや面接希望者への対応も行います。

■注力事業②DXリクルーティング

最近では既存の求人広告を使わず、それぞれの企業で採用ページを制作し、求人を行う事例が増えています。「求人広告を出して集まった人のなかから企業が選ぶ」時代から、「自社ホームページに人を集め、集まった人に企業を選んでもらう」時代へと、採用手法にも変化が見られます。
しかし、ただ採用ページをつくり、公開するだけでは「働きたい」という人は集まってきません。
DXリクルーティングにおける当社サービス『Findin(ファインドイン)プロモーション』は、「どんな人に集まってもらうのか」を定め、「どのように集めるのか」、コンサルティングし、代行をしています。いわば採用におけるWEBマーケティングです。

たとえば、運送会社のドライバーを募集したいというニーズが発生したとします。「30代男性を集めよう」としたときに、「その人は普段どんな生活をしているのか。どのタイミングでどんなサイトやSNSを見るのか」と詳細化し、その人が目にするであろうタイミングに合わせて広告を配信、採用サイトへと呼び込みます。
企業とのマッチ度が高そうな人物を採用ホームページに呼び込み、採用につなげることで、入社後のミスマッチも少なくなると考えています。

■注力事業③スポットワーク

短期単発で働きたいという働き手と、短期単発で雇用したい企業のマッチングを行っています。
2007年からスタートしたショットワークス
コンビニ経験者に特化したショットワークスコンビニ
デリバリー業務に特化したショットワークスデリバリー があります。

たとえば、とあるコンビニエンスストアで「3時間だけ人手がほしい」ときなどにご利用いただくマッチングサイトです。ショットワークスコンビニでは経験者の採用ができるため、トレーニングに時間をかけることなく、現場での活躍が見込めます。

短期単発の雇用というのは、企業にとっては労務管理・給与支払いなどの点で手間がかかるもの。今後はそれらの点についてもかわりに対応するなど、ご支援の幅を広げていこうと考えています。


■ツナググループ・ホールディングスIRページ

■IR関連のお問い合わせはこちら
https://tghd.co.jp/ir/inquiry/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?