見出し画像

ツナの日常エッセイ・皐月の青い香りに包まれて編

こんにちは!
週末の予定が2つ飛んだけど、朝から1人カラオケでストレス発散の私です!

というわけで今月もエッセイnote書きま〜す!
暇つぶしにでも🤣

男子高校生の恋バナを盗み聞き

GW前、時間潰しに入ったマックにて。
聞くつもりはなかったんだけど、カウンター向かい合わせの席でそんな話してたら聞いちゃうよ(おい)

同じ制服の男子2人は、ずっと色恋めいた話をしている。
片方はある人に片思いしてるみたい。

A「付き合えたら嬉しいけど、俺なんかと釣り合わないから好きにならないでとも思う…」
B「あ〜わかる…」

私(2人ともそんなこと分かるな!知らんけど!)

人を好きになれること自体が尊い事じゃないか!
自分を下げるな!君はまだ若い!!

オバサンの脳内励ましが止まらない。

A「GWに京都に旅行に行くから、お土産買って渡そうと思う」
B「お前、そんな高いの買ってくんなよ。まあせいぜい500円とか、それくらいのものな」

私(まだ付き合う前だしね、そんな重たくないヤツがいいよね。Bくん、君はよっぽど私なんかより恋愛分かってるよ)

オバサンの脳内感心が止まらない。

B「あ〜でももしお前に彼女できたら、俺だけじゃん彼女いねーの。てか俺のやつ足りなくね?」

Bくんは席を立ち、頼んだはずのチケンナゲットを取り戻す旅に出た。
Aくんは1人もの想いに耽っていた。

オバサン(青春ですなあ)


帰り道の吹奏楽

会社からの帰り道、どこからか吹奏楽の音が聴こえてきて。
といっても曲の通しではなく、ワンフレーズ弾いては止まり。また弾いては止まり…の繰り返し。

なんか懐かしい!

まさに中高生時代、放課後の校庭で聴いた音。
外練の運動部は、音楽室から聞こえてくる吹奏楽部の演奏が練習中のBGMだった。

かくいう私も、授業から解放されると真っ先に校庭に向かう人の1人だったから、部活前の準備から片付けまでの何気ない思い出が、音色によって呼び起こされていく。

観劇時に『完成された音楽』は聴いてたけど、練習してる時の音ってあの時以来聴けてなかったなあ。
という事実にも気づく。

なんだかエモい帰り道。


姪っ子の爆誕

GW期間中、姪っ子が生まれました。
時間もあったので、両親と弟夫婦に会いに行くことに。

この世に生まれてから1週間もしない赤ちゃんを見るのは、初めて!(CV.飯田栞月)

こんなに暖かくてふにゃふにゃで小さいんだ。
そしてこんなにも、可愛いんだ。

正直、弟のお嫁さん苦手だったんです。
が、「こんなに可愛いひとに出会わせてくれて、ありがとう」と「頑張ってくれてありがとう」という気持ちが沸き起こってきました。

赤子パワー、凄まじ。新しき命、尊し。


博士ちゃん

土曜の夜、我が家では『博士ちゃん』です。
この番組、大好きで!

どんな番組かというと…

教室で授業をしてくれるのは・・・ 異常なまでの好奇心によって、 大人顔負けの知識を身につけた
子ども”博士ちゃん”
そんな博士ちゃん達のぶっ飛んだ言動を サンドウィッチマンがイジリつつ、 詳しすぎて手に負えない情報は愛菜ちゃんが分かりやすく解説!

https://www.tv-asahi.co.jp/hakasechan/

"博士ちゃん"として登場する子供達の、好きなものに対する思いのアツさ、そしてキラキラした笑顔に、こっちまで笑顔になれます(笑)

それに、好きなものを「好き!」と言える真っ直ぐさが眩しくて。

大人になってから、私も今風で言う『推し活』をしていますが、大推し活時代かつSNS全盛期かつ大共感時代かつ全方位に気を遣わなければ叩かれる(気がする)この時代、自分の気持ちをストレートに表現できないな…と落ち込む時があります。

この番組を見ると、好きなものに対する思いは本来、自分だけのものだよね〜!
他人を気にする事なんてないよね〜!!
と勇気をもらえるような気がするんです。

それに鉄道やら古時計やら昭和歌謡やら味噌やら(笑)知らなかった世界を知れるのは純粋に面白い!

サンドイッチマンの優しいツッコミと、一緒に学んだり解説してくれる芦田愛菜様のコメントも心地よいです。

テーマソングも大好き。
改めて聴くと泣ける(情緒ヤバ)



GWも終わり、あっという間に5月も半ば過ぎ…
駆け巡る時間の中で、ここまで読んで下さりありがとうございました!

おまけ
サムネの写真は、先日川越で撮った写真です。
皐月っぽいでしょ。
加工するとエモいでしょ。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?