見出し画像

「なんかいい!」を大切にすると、好きなものが見えてくる

こんにちは、フリーのキャリアカウンセラー
オカヤマカナエです。

好きなことを仕事にしたいけど
そもそも自分の好きなものが分からないんです...

そんな質問をいただきます。

好きを探る方法はたくさんあるんですけど、その中でも

うまく言葉で言い表せないけど...「なんかいい」!

この感覚を発見するのが、実はとっても大切なんだなと思います。

普通に過ごしてると当たり前の感覚すぎて気にも止めませんが、
たくさんの選択肢の中で「あ!いい!」と思うのは、それが自分の基準となる価値観アンテナに引っかかっているということです。

例えば、ドラッグストアで食器用洗剤を選ぶ時も

・価格が安いからいい!という人もいれば
・手荒れしないから良さそう!という人もいれば
・エコな商品だからいい!という人もいれば
・食器だけじゃなくて他の掃除にも使えるのがいい!という人もいます。

どれが正解!というものはなくて、商品もそれぞれの「いい!」と思う人をターゲットにして売られています。

ファッション、空間、人間関係や暮らし方まで、なんでもいいやーと思うところもあるけど、でもこれは何かいいなーというものがあると思います。
もしくは、これはなんか嫌だなぁの反対側かもしれません。

イライラしてて、他人の悪口ばかりいう人とは一緒に居たくない
=穏やかで人の良いところを言い合える人間関係がいい のような。

「なんかいい」!

ぜひ、いつもの生活の中で、自分がなんとなく感じる「なんかいい!」をちょっと気にしてみてください。

できればスマホでメモるとか集めてみてください。集まれば集まるほど、自分の「いい!」「好き!」が少しずつ見えてきますよ。

この続きは、また明日以降に!また書きますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?