株式会社Tsumugu

ヒトの可能性を信じる元リク3名の会社です👐 月2の更新で、今話題の人的資本経営などヒト…

株式会社Tsumugu

ヒトの可能性を信じる元リク3名の会社です👐 月2の更新で、今話題の人的資本経営などヒトにまつわることを配信していきます👐

最近の記事

二の足を踏んでしまう“人事・採用DX”

企業説明会や採用面接のオンライン化なども進み始め、採用市場は日々急速に変化しています。 自社ニーズに合った人材を採用するためにも、採用市場における自社の優位性を確立していく必要があります。 そんなオンライン化が進む中で採用DXという言葉が注目を集めて始めています。 「業務のオンライン化は進めているが、内定まで繋がらない」 「選考辞退、内定辞退が多く困っている」 「自社に合った人材を採用したいが、上手くいかない」 こんな課題を抱えている企業担当者も多いでしょう。 本記事では採

    • Z世代が重視する「タイムパフォーマンス(タイパ)」

      本日はこちらのテーマについて記載させていただきます。 今「タイムパフォーマンス」、略してタイパと呼ばれる言葉が脚光を浴びてます。昨今、いわゆる「Z世代」を中心に「短い時間でどれだけの効果・満足度を得られるか」という視点が重視されるようになってきています。今回の記事では、「タイムパフォーマンス」の意味や背景を解説していきます。 ■タイムパフォーマンスとは「タイムパフォーマンス」とは、費やした時間に対して得られた効果や満足度の対比、すなわち「時間対効果」であり、コストパフォーマ

      • 人事評価制度の構築のための基本

        本日はこちらのテーマについて記載させていただきます。 人事評価制度は、社員の働きぶりやパフォーマンス、スキルを評価し、給与や昇給などに反映していくための仕組みで、適正な人事評価を実施できるようになれば、人材の育成と定着、業績向上にも貢献が期待できます。 人材育成や人材マネジメントを強化するために、人事評価制度を整えることを検討する担当者も多いかと思います。今回は、人事評価制度とその構築方法をお伝えします。 ただし、人事評価制度は、企業と従業員で目標を共有し、一緒に成長してい

        • 来る"ジョブ型雇用"の波と、必要な選択

          本日はこちらのテーマについて記載させていただきます。 社会情勢の変化、働き方への価値観が多様化してきた今、「ジョブ型雇用」への関心が高まりつつあります。従来の「メンバーシップ型雇用(日本型雇用)」から、ジョブ型雇用への切り替えを行う企業も徐々に増えてきています。 ただし、正しい理解のない形式的なジョブ型雇用の導入は、従業員の混乱を招く可能性があります。ジョブ型雇用を導入、導入の検討をするにあたり知っておきたいメリット・デメリットをお話ししていこうと思います。 ■ジョブ型雇

        二の足を踏んでしまう“人事・採用DX”

          ウェルビーイング(well-being) 労働者の健康を考える

          本日はこちらのテーマについて記載させていただきます。 企業が最大の目的は、事業を通じて利益を上げることです。ただ、昨今では従業員の健康に配慮する“健康経営”への意識が求められるようになってきています。そして、健康経営とともに今重要視されているのが“ウェルビーイング経営”です。 ではウェルビーイング経営とは、どのような経営なのかをお話ししていきます。 ■ウェルビーイング(well-being)とはウェルビーイングは、「幸福」と翻訳されることが多い言葉で、心身ともに良好な状態

          ウェルビーイング(well-being) 労働者の健康を考える

          人的資本の情報開示

          本日はこちらのテーマに関して記載させていただきます。 人材を企業価値向上の源泉とみなし、社員の持つ能力を最大限に引き出す人的資本経営。経営の指標として、国際社会で人的資本の情報開示規制が進む中、やや遅れた日本でも2023年3月期決算以降から、上場企業など有価証券報告書を発行する約4000社を対象に、情報開示の一部義務化が決定されました。 今後、開示情報の追加、対象企業の拡大が予想されますが 「何を開示しなければならないのか」 「どこから手をつけて良いのか」 と悩む経営陣、

          人的資本の情報開示

          自社に合う人材を見極める

          本日はこちらのテーマに関して記載させていただきます。自社に合う人材って考えていくのは難しいですよね。私も元々リクルートで拠点マネジャーとして面接などを任されていた時期がありましたが、自社に合う人材を考えるのは一苦労ですし、戦略や現状の人員状況を踏まえて変わったりすることもあるので、苦労したことを覚えています。 人間、自分のことが一番わからない。なんてことも言われたりしてますが、それは組織も一緒。自組織のことは、意外と、所属している人自身が一番わかってない。なんてこともあるわ

          自社に合う人材を見極める

          サクセッションプランを考える重要性

          サクセッションプランとはそもそも「サクセッション」とはどういう意味か? デジタル大辞典(小学館)によれば 連続。継続。 継承。継承者。 ある生物群集に別の生物群集が侵入して、生物群集が入れ替わりながら、ほぼ安定な状態(極相)へ変化していくこと。 という意味となります。では「サクセッションプラン」とは何なのでしょうか? サクセッションプランとは「後継者育成計画」のこと。組織上重要なポジションの後継者の見極め、配置・育成することを指します。 具体的には、客観的な人材査定

          サクセッションプランを考える重要性

          【ご挨拶】株式会社Tsumuguに関して

          弊社のVMV(ビジョン・ミッション・ヴァリュー)◆Vision 「組織と個を紡ぎ、生み出す価値の面積を最大化する」 ◆Mission 「日本中の組織と個の眠れる力を引き出す」 ◆Values 「誠実であること」 「常に本質的な価値を求めること」 「成長に貪欲であること」 初めての投稿でいきなりの、VMV共有、大変失礼しました(笑)。 当社は、日本中の組織と個を紡ぎ、クライアントである企業様が、世の中に提供する価値を最大化する支援を目的とした、総合HRコンサルティング会社です

          【ご挨拶】株式会社Tsumuguに関して