見出し画像

島が与えてくれたエネルギー❶


現在私の暮らしている島で4月に開催される「内海アートフェス2023」という催しのポスター、リーフレットなどの制作を担当させて頂きました☻

まさに「今」というものを表現出来る機会を与えてくれた
このご縁に感謝🙏

この絵は私がこの島で暮らすことで得たインスピレーションが篭っている。
この絵からは、個人的にこの地で気づき観えて来たストーリーが流れて来ます。
それはまさにこの島(島の自然・人)が与えてくれているエネルギーが私を通し、結晶となって現れたように感じる。
島という大きな生命体の上で暮らしている感覚。
きっとこの感覚が拡がって、日本全体、世界全体、地球全体と意識は繋がっていくんだろうな。

この機会に、自分自身の振り返りの意も込め内海の暮らしで感じて来たこと、ここに言語化して置いとこうと思います☻

内海アートフェス2023のポスター画


内海に移住して来ました凸凹ネコズ

新天地内海に漂着した種子、根を生やす

移住してからちょうど1年半ほど経ちます。

2021年の9月末、凸凹カップルの私とパートナー、そして1匹の猫様をお供にこの瀬戸内海に浮かぶ島に漂着🏝
パートナーが島での仕事を見つけたのが主なきっかけではありますが
この島の事はほぼ何も知らないままに来たので、まさに海に浮いて漂う種の様に、風に乗って飛ぶ綿毛の様に、廻り辿り着いた感覚で移住。


私は3年前までは神奈川•東京・埼玉の中で生きていました。パートナーも埼玉出身。
様々な出来事とタイミングが絡み、漠然と関東を離れたいという想いが強まった時、たまたま島根県の出雲に呼ばれ、そこでパートナーと出会い、さらに猫神様とも出会い、ご縁むすばれ共に前進後退繰り返しながらも成長して暮らしていました。
そして出雲に数ヶ月暮らした後は、愛媛の最南端で数ヶ月…なんて短いスパンで漂流の旅をしてまいりましたが
そんなこんなで次に流れ着いたは内海の横島。
いよいよこの地で落ち着こうかと言うところ…
さて、一体私はここで何が出来るだろう、どう生きよう、どうやって人と交流しよう…植物の種と違ってニンゲンでヒトミシリな私は色々考え過ぎ、焦りや不安とたくさん見つめ合うことが多々ありました。

ただ、そんな不安の中でも、
この島の自然の中の景色、海や空や山や虫や動物の躍動を観ていると「なんて素敵な地に来たんだろう!」という想いがたくさん湧き上がる。
島の素敵スポットを発見するたび、
関東に居た頃に芽生え、唯一ブレることなく心に育って来たテーマ「自然から学ぶ」ということには間違いなく近づき、そしてそれはここだからこそさらに深めていけるに違いない!という感覚を得ました。

内海アートフェス画の左下に登場している子。展示会場のひとつでもある「家廻(やまわり)公園」にいつも居ます。公園からの眺めも最高です。田島の山もほんといい山だなぁ〜


そして、もう一つ氣持ちを上げてくれたのは棲家
何も知らずに…とはいえ、一応住む家は引越し前に一度観に来たのですが
「え!庭や花壇まであるこんな大きな家にこの家賃で暮らしていいんですか?毎日プライベート焚き火も出来ちゃうのに⁉︎」
という感じで即決一目惚れの今のお家。
色々昔の古い物がたくさん置いてあったり、お掃除お手入れが必要なところが多々あったけれど、むしろ宝探しにDIY、全てはアイデアの宝庫、色々やってみたいという思い膨らむワクワク物件だったのです。
居心地良く、安心して居られる棲家が在るということを重要視する私にとって、これは本当ここに来てよかったな、感謝だなと思える大きな要素でした。

綺麗にしてくれるなら好きにしてええよという事で色々塗ったりDIY進む家の中
月が綺麗な日には焚き火がしたくなる。そして思い立てばすぐ出来る、お花も好きに育てられるお庭があるということは幸せでしかない。お家ありがとう。


そんな素敵ポイントにフォーカスしていると、心は落ち着き今やるべき事が観えてくる。
何にしてもひとまずは、この島でただ「生きる」ということをしよう。
島で起きて寝て、島の空気吸って、島でとれた物食べて、焦らずに一年目は季節の移ろい、この島の自然のリズムをじっくり五感で感じて心身をこの地に馴染ませることを軸にやって行こう。

自然を感じるままに生きていれば己の種からも根が出て、少しずつ根付きこの島と繋がっていけるだろう…
そうする事で新たに、今やりたい事、やるべきことが生まれ観えてくるのだ。
自然の在り方から得たそんな感覚をもとに、この島の暮らし、地に根付いて生きることの学びが始まったのです。

せっかくなので(?)猫神様を紹介。右のでかいのが出雲出身、空海からとった空さん♂ツンデレストーカー猫。左は去年田島で生まれた宇宙(ソラ)ちゃん♀常にマイペース。共に元野良。


ひとまずは種子漂着前後の物語まででした。



これはちなみに…
私はこれまで自分の想い、世界観を言葉にすることに苦手意識がありました。いや、今もそんな自分は大いに居る。ただ、嫌いじゃない。むしろそれは気持ちいいことだ。日々浮かんでくる言葉はたくさんある。
しかし、考えるほどにミクロからマクロ、多方面に深く深く考えは潜り込んでしまい、言葉に出すまでには至れなかったりすることが多い。
また理解されないことへの不安、何かとの比較により、自信のなさが出たりなど…
言語化に関してだけでなく、あらゆる面でそんな自分をじっくり見つめられる様になっている今のタイミング(これも島のエネルギーのお陰様だ)
なんとなく、少しずつでも言語化がスムージーに出来る様になれたら良いなと自然と想い拡がり、練習の感覚で、言葉を発していくことを緩やかに歩んで行こうと思う。
なにしろ2000ちょっとの文字を書くだけで何時間掛かっているやら…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?