見出し画像

「最後の夏」が彼らを変える。高校野球における18歳の進化論。

世界中の子どもたちをワクワクさせる!
メンタルプロコーチの津村柾広(つむちゃん)です👍

18歳になると、思春期を抜けて大人になると言います。
もちろん個人差はあるのですが、私は毎年、18歳の力を感じます。

高校野球における18歳は、いわゆる「最後の夏」を迎えます。
夏は20歳にも、58歳にも訪れるので、厳密にいうと最後の夏ではありません。
しかし、高校球児にとっての夏は甲子園であり、
高3の夏が最後のチャンスなのです。

この時期になると、
夏の大会まで「残り○○日」というカウントダウンが始まります。

5月に入ると、残り100日を切るので、俄然、意識は最後の夏に向かいます。
3年生にとって、1日1日が大切な時間となり、1
分も1秒も無駄にしたくないと思います。

先日、弘前学院聖愛高校野球部の選手たちと対話をしました。
青森県では今週末から春季県大会が始まります。
本番はまだまだ先のように感じます。

しかし、ある主力選手がこんな発言をしてくれました。
「今日の試合、緊張で足が震えた。
1、2年生の時には感じたことがない感覚だった・・・」
ちなみに、その日の試合は地区リーグ戦でした。
結果は聖愛高校が圧勝する展開でした。

1、2年生の時に味わっていない感覚の正体は「プレッシャー」というやつです。

プレッシャーは、自分自身への期待と周囲からの期待が膨らみ、
さらに、その期待に応えられるだろうか?という不安から生まれるものです。
期待値が高ければ高いほどプレッシャーは重くなり、不安は大きくなります。

しかも、そのプレッシャーに「最後の夏」という言葉がトッピングされます。
3年生の肩の上は、人生最大級のプレッシャーがズシン!と
のしかかってくるのです。

プレッシャーを緩和するメンタルスキルはあります。
表情や姿勢や呼吸を整えたり、対話を通して事実を俯瞰してみたり。
だけど、プレッシャーの本質は変わりません。

だから、私はその選手にこのような言葉をかけました。
「このプレッシャーに慣れてください。
3年生はこの重圧から逃げることはできません」

夏の大会は、負けたら終わりのトーナメント方式です。
勝つたびに新たなプレッシャーが生まれます。
初戦には初戦のプレッシャー。決勝には決勝のプレッシャー。
甲子園には甲子園のプレッシャーがあり、それは日本一になるまで続きます。

「プレッシャーの中でプレーすることに慣れるしかない」

発言した選手は、将来を期待される優秀な選手です。
彼が野球を引退する日まで、このプレッシャーとは仲良くするしかありませんね。

最後の夏を経験した3年生たちは、驚くほど成長します。
表情は引き締まり、言葉の端々に落ち着きが出てきます。
つい1年前は、はしゃいだりへこんだりしていた
少年とは違う大人の風格が出てきます。

これが18歳の力です。少年から青年に変わる劇的な進化の瞬間です。

もしかしたら、プレッシャーは人を成長させる装置なのかもしれません。
ドキドキドキ・・・、心臓が口から飛び出るような緊張感。
きっとこの経験が、一生の宝になるのでしょうね。

頑張れ、高校球児たち。素晴らしき18歳よ。


★podcast「つむちゃんのいいね〜👍365チャレンジ」も
ぜひ聴いてみてください〜

・ビノベーションレポートって面白いね!同い年のコーチ阿部健二さん編

・弘前愛が溢れる。コント職人シソンヌじろうさん編

・春は恋バナ。放課後しゃべり場にきた二人の女子高生編

・日本サッカーにはエゴイストが必要だ。「ブルーロック」絵心甚八編

・最後の夏というプレッシャーが彼らを変える。聖愛高校野球部3年生編


★オンラインサロン「つむちゃんのしゃべり場」のご案内

●親子向けオンラインサロン「つむちゃんのしゃべり場」
お子さんのコーチングと親御さんのコーチングを並行して行います。
コミュニケーションは関係性が近ければ近いほど難しいと言われいますが、
ちょっと斜めの関係のコーチが存在することで、
親子のコミュニケーションが活性化します!
お子さんの目標達成サポートや課題解決にも、
つむちゃんコーチングおすすめですよ👍
詳しくはこちらから→

*お子さま対象無料体験セッションのお申し込みはこちらから→

https://resast.jp/inquiry/55958


●大人向けオンラインサロン「ガチリバ」
お子さんだけではなく、大人たちもワクワクしなくちゃ!というコンセプトから生まれた「ガチンコしゃべり場」(略してガチリバ)です。
月1回のマンツーマンコーチングとグループミーティング(ガチンコ応援会議)
さらに、ホームルーム夜の会(ミニ勉強会)に参加できます。
詳しくはこちらから→


●短期集中コーチング「つむP」(3〜4ヶ月)
こちらは短期集中でコーチングを受けたい人のために企画しました。
マンツーマンコーチングを9回とあなたのための
プロデュース企画書をプレゼンします。
グループミーティングやミニ勉強会にも参加できます。
詳しくはこちらから→

●ホームページ→ http://ryomajuku.com

●podcast「つむちゃんのいいね〜365チャレンジ👍」
→ https://podcasters.spotify.com/pod/show/masahiro-tsumura


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?