見出し画像

東京マラソン2021でサブ4を目指す市民ランナーの練習NOTE✏️(Day3/70)

東京マラソン2021へ向けた10週間練習のDAY3です。

(再掲)WEEK1の練習メニュー
今回、東京マラソン2021へ向けた10週間練習はサブ3.5のプランに
トライしてみてます。進行中のWEEK1メニューは以下。

画像2


今日のメニュー(DAY3:15kmビルドアップ)
実際の本には“27‘00”→26’00“→25‘00”(各5kmの目標タイム)とあり、これを元にすると1kmあたりの推奨ペースは、5’24“/km→5’12”/km→5’00“/km・・・、えっ?こんなペースで走ったことないんですけど・・・。ということで本日は、厳密なペースもありますんで、皇居二重橋前コースにてトライしてみました。

画像2

結果、惨敗でございました・・・。

画像3

初めの5km(設定ペース5’24”/km)は久しぶりのこのコースでのランだったし、そもそも設定ペースが自分にとってはとても速かったので、突っ込んだ展開になってしまいました(総じて5’17”/km前後)。さらにこの時間・この気温、交番前に立哨する皇居前派出所のお巡りさんですらグッタリしていらっしゃる中、無茶苦茶暑くて蜃気楼すら見え始めたの、5km終了後即お手洗いに駆け込み、水をひたすら補給&頭から水浴びをして、熱気を払いました。この段階でかなり暑さがやばそうな環境なので、速攻でアレンジメニューの10kmビルドアップ+5kmジョグに切り替えることに。この後は2.5km毎に楽しく給水&水浴びランに(笑)。

画像4

10kmビルドアップ後の5kmは皇居周回コースに。JOGなんで最低推奨ペースは6’07”/kmとしましたが、なんだかんだ言って体がよく動いてくれて、総じて5’40”/kmで走りきることができました。

画像5

各種練習の時間は、この暑さを考えると、早朝か夜にした方が良さそうですね。ということで、汗だくなサブ3.5の初ビルドアップ(崩れ)でしたが、10月17日ここに元気にゴールインできればと思います。頑張ります!

(参考文献:岩本能史「限界突破マラソン練習帳」講談社、2016年)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?