見出し画像

ツッキーのBreaking 4 Project reboot:Day014/126

岩本式練習法でサブ4達成ができるのか?
2022年12月湘南国際マラソンでサブ4達成に挑戦する、
ツッキーのドタバタ練習記録!

1.8/29~9/4の練習プラン

岩本式サブ3.5メニューで参ります。今週は第二週目、標語は「ビルドアップと鉄板セオリー
通りに行う」とのこと。「ビルドアップの入りの5kmと次の5kmは先週と同じペースですが、最後の5kmはセオリー通り、1分30秒上げで24分30秒になっています!(中略)ぜひクリアしてください」とのことで、基本はランを中心としたトレーニングですが、直近トライアスロンの
大会前なので先週同様バイクとスイム練をバランスよく入れていきたいと思います。
・8/29(月)休息日(ストレッチ・体幹&筋肉トレ)

・8/30(火)🏃‍♂️ジョグ45分+🏊‍♂️長く泳ぐ練習

・8/31(水)🏃‍♂️BU:27分/5km+26分/5km+24分30秒/5km
・9/01(木)🏃インターバル(1km×4)2セット(1km=4:50) 

・9/02(金)🏥メンテナンス

・9/03(土)🏊‍♂️OWS:インターバル

・9/04(日)🏃ペース走90分+🚴‍♂️BIKE 40km
尚、先日の海練で海中での水かきに力不足を感じたため、今一度体の柔軟性とパワーアップのための体幹&筋肉トレを無理ない範囲で入れ込んでいきたいと思います。

2.9/4(日)🏃ペース走90分+🚴‍♂️BIKE 40km 
  → 🏃10kmTT@マイクロレース多摩川


本日は今週木曜日インターバル走ができなかったので、代わりと言ってはなんですが九十九里も近い事もあり10kmのタイムトライアルに練習メニューを思い切って変更、幼馴染の渡部さん&会社後輩みっちーさんと
多摩川の土手で行われる”マイクロレース多摩川”に参加してきました。
こちらの大会、コースは稲木北緑地公園の駐車場付近をスタート/ゴール地点としてまずは下流の稲城大橋に
向かって往復2km、スタート地点で折り返して(そのまま)上流にむけては公園の端まで500mほど走って
折り返す1km、この計5kmを2周走ります(天気予報は曇り・気温は23.3°、湿度は高めだが走り易そう)。
今日の目標は、「木曜日のインターバルが4:50/1km×4×2セットだったので、4:50/kmで行けるところまで行こう!」として20人程度のランナー皆さんと9:00スタートしました。
先頭集団はあっという間に見えなくなって(3:00/km台?渡部さんは負けずに追っかけてました、凄い😆)、他皆さんも速くってどんどん離されていきます(自分は1km希望通り4:50なのにどんだけ速いんだ!)。
以降、落ちてくる一人は抜いたものの、誰かの背中を借りることもできず、一人旅状態。結構頑張って走ってるので、慣れていないのか?昨日のペース走の疲れが残っているのか?ペースは上がらず、ちょっと何を拠り所にして走っていいのか?不明。取り急ぎ呼吸を整え、足は回すイメージを持ちながら、走る。
そうこうしているうちに雲がなくなって日差しが出て気温も上昇、あれ?くもり予報は?という感じ。
帽子に引っ掛けてたサングラスをかけて後半戦突入。このまま行って、この暑さの中で頭がフラフラして倒れたりしたらどうしよう、とか、水分が不足して両足が攣っちゃったらどうしよう、とか、後ろから来るミッチーさんに追い抜かれたらどうしよう、とか、不安が次から次へと湧き上がってくる。そんな心配してもレースは終わることはなく、ちょっと前まで相当後ろにいた金哲彦さん(スタートの時に実は気がついてましたが😉)がすっーと追い上げて来られて、「ナイスラン!」と言いながら追い抜かれる。
ところで体の方はといえば、特にどこかが痛いとか、張るとかいうことはない。強いて言うと呼吸だが、
もう少し吸い込めるようになれば呼吸も安定して、不安がなくなって、もう少し速く走り続けられるように
なるのではないか?などと思いつつ、さらに走る。この頃になると(8kmあたり)やっと心と体が噛み合ってきたというのでしょうか?ゴールも近くなってきたということでしょうか?全体的に走りが安定してきた気がしました。そして9km地点で先にゴールしている渡部さんやスタッフの方の応援に元気をもらい、でもまだビビリなので9.5kmの折り返しまではグッと堪える。そして最後の折り返しのところスタッフさんからの声援にさらに力をもらって、最後の直線ダッシュ!ゴールテープに飛び込みました!

10kmレースなのに満身創痍

*設定ペース:4:50/km
*結果:Mission failed!!! 

TOTAL MOVING TIME 55:07,DISTANCE 10.05km PACE 5:29/km
👟 ASICS HYPER SPEED
🌤,26℃,84%,2m/s

レース後、みんなで金さんのところに恐る恐る「写真を一緒に撮らしてもらっていいですか?」とお声をかけさせていただいたところ、快くOkを頂きパシャリ!とても気さくな方で、このようなご縁に感謝!

金さんと。みっちーの手が金さんとシンクロ。

終了後は、稲城天然温泉 季乃彩「ときのいろどり」で源泉掛け流し温泉・塩サウナ・水風呂などでリカバリーさせていただきました。

この炭酸の泡に癒され中

3.出展:参考文献&WEBサイト:



*岩本能史「限界突破マラソン練習帳」講談社(2016年)

*マイクロレース多摩川

*稲城天然温泉 季乃彩「ときのいろどり」

最後までお読みいただきましてありがとうございます!
「やりたい練習は全部やってみる」つもりで計画的に頑張ります。
引き続き、よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?