見出し画像

did it !

さて週末プロジェクトの報告、 #今日やったこと  です。
昨日書いた通り、UbuntuLinuxをいじっていました。

・DeaDBeef のインストール

DeaDBeefという、音楽プレイヤーがあります。
この名前はどうやらプログラミング言語から来ているようなのですが、
名前が今ひとつ、良い感じがしないので今まで使わずに来ました。

ですが、実は結構有名な音楽プレイヤーなのだそうで、
Ubuntu公式の画面からインストールができます。

まぁ失敗だったらアンインストールすればいいかな、と
試しにインストールしてみました。

・設定画面の確認

初回起動時から、日本語になっていました。
設定画面を色々といじってみたら、なんとCD情報の照会先を
設定する画面がありました!!


さっそく、日本語のDBを設定してみます

そしてCDを挿入、読み込みをしてみます。


見事に成功しました \(^o^)/♪

別のCDを再生する時は、「編集」→「表示をクリア」して
読み込み情報を削除してからCDを取り出して交換、
再度読み込みを実行すれば反映されます。

取り敢えず今日はここまでにしておきましたが、
このプレイヤーは高音質の再生にも対応しているようです。

名前はどうにも。。ですが、なかなか良い拾い物をしました。

これからまた、色々と設定をいじってみたいと思います(^^)

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,965件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?