見出し画像

お礼をするのは私のため。

▼またバイト休んだ

すぐ休んじゃうの。常習犯。バイト休みのプロ。 
スケジュール管理が本当に下手くそで、予定を詰めすぎちゃう。

身心の疲れがたまって、
「あーーーーーー!」「休みたいーーーー!」のときは、まずバイトを休んでしまう。

でも本当に人としてよくないことだと思ってるよ。本当よ。
それでも辞められないの。バイト休むの。


▼ありがとうは自分のため

今日は16時からパン屋さんの販売バイトだったけれど、変わってもらって休んじゃった。

生理二日目のせいもあるのか、心身ともに思うように動かなくて。
(この言い訳が、社会人になると通じないんだから嫌だよなあ)

学生バイトの方に、シフトイン5時間前に代わりをお願いしたにも関わらず
快く「休んで!代わるよ!」と言ってくれた。優しすぎる…。

私は何度もお礼を伝えて、気持ちばかりのギフトも送った。LINEギフトね。


この瞬間に思った。
おれいって自分のためにしてるんだなって。

▼色んな「自分のため」

今回は「自分の後ろめたさを失くすため」にお礼をした、気がする。

こんなネガティブな理由だけじゃないよ。
んーたとえば、「自分が気持ち良くなるため」とか。

お母さんに「だるすぎて今日もシフト代わってもらってもらった(T . T)家います」とLINEを送ったら、「お大事に(キュルキュル目)」と返ってきた。優しいね。優しいな。
支えられている。

だから、「やさしい…ありがとう。いつも支えられてます。」と送った。
そのままの言葉を選んだ。

自分のため。大きくなった自分のありがとうという気持ちを外に放出して、自分が満たされるため。

▼なんでも「自分のため」で動いているな

お礼だけじゃない。

nanari(私がやる贈り物の定期便サービス)は、誰かの暮らしが手軽に楽しいものになればいいなと思ってやっている。
誰かの暮らしのために、動いている。

でもこれは私のため。
他己満足が自己満足になる。
私の働きで、誰かが少しプラスになんて嬉しい♪♪♪みたいな。

全て、自分のためなんだな。
「自分のため」がうまく作用する仕組みや動きを、
より一つでも多く取り入れることができればいいのかもしれない。

▼『自分のため集め』

また一つ、こうしてnoteを介して
あたらしいことに気がついた。
折角なので忘れずに自分に応用していきたい。
から、良い「自分のため」を集めてみることにした。

生活しながら、自分のためにとった行動が何かしらプラスの方向に動いていると感じたらiPhoneのメモ機能にメモしていくの。

「自分のため」→プラス
の流れじゃなくて、
「自分のため」←プラス
のパターンもあると思う。逆流。
プラスを起こしてから、「あ!これ気持ち良い」って気づくパターン。


いずれにせよ、『自分のため集め』を開始するので、メモが溜まったとき
ここで「自分のためお披露目会をしようと思います。(^-^)

▼きょうのしゃしん
虹が映ってます!みつけてみてね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?