見出し画像

「本当の暇」という愉しみ



暇な時何するの?という質問は仲良くなりたての時によく聞かれることじゃないだろうか

いかんせんこれが困るわけで、
というのも私の人生に暇など1ミリたりとも無いわけだ

大学生の時に「暇〜なにしてんの笑」とか送ってくる男、全員殺したいと思っていたな
あの時は殺気立っていた

ただいつでも今でも人と違うことが嫌(だけども生きたいように生きてると他人と違う部分が多くなってしまう)という気持ちを抱え生きているので
暇な時に何をしているか、答えられるようになりたかった
(最近聞かれて答えたら「あー俺とは暇のレベルが違うわ笑」と言われたことに対して感情は無いはずなのだが台詞がよく残っている)

ので


最近「暇」している


予定を入れないように
計画を立てないようにしている

予定がなくても計画があると毎日のタスクが発生してしまい、意味がない時間が無くなってしまう


やってみてまず一つ、本物の暇をつくるのはすごく難しい


一晩のみの暇だとそれは「休息」にしかなり得ない
(私だってゴロゴロするときはいつだってある。ただそれは「暇」なのではなく、常に本調子でいるための「予定」なわけだ。まだ19時にも関わらずおやすみモードに設定して通知を受け取らず、そのままぬくぬくお布団に潜り込んでYouTubeのアイコンをタップしASMR無限ループしながら寝落ちするのだ)

そのため数日に渡り予定が無い日を確保しなければ
本物の暇(私は「あー何しよ、やることないわ、ひまだから〜〜でもするか」みたいな極限的状態を本物の暇と称している)は得ることができない

ただし、LINEをしているとお誘いというものがくる

直近いつ会えるの?
今日会う?

くう〜〜。

なんといっても私は人と、うまい飯が好きなので
誘いを断るハードルの高さがなかなかにある。

時々勘違いされる、寂しいんじゃないのとか予定埋まってないと落ち着かないんじゃないのとか。
ごめんけど好きなんだ、人と、飯が。以上。解散!

ここで負けてはいけない!
のらりくらり嘘をつくのだけどうまくいかない時もある。



…なんだか長くなってしまったので、じゃあ結局「くう〜」という思いをしてまで確保した時間に何をしたか、まとめに入ろう


・酒村ゆっけに抱く謎の安心感の原因に想いを馳せる
・1人ビアガーデン🆕
・19時半に寝落ちして5時に起きる
・毎日読書と絵を描く
・菓子をつくる
・副業に応募する←w


ゆっけに関しては顔の造形と言葉選びという結論になった。私はてっきり9割の男がゆっけを好きだと思っていたのだが、インスタでアンケートをとるとそうでもないことがわかった。
陽キャ陰キャ関わらず根暗な男の方がゆっけを好きなことがわかったし、
私は根暗な男に好かれがちだし、私も根暗な男が好きだ。
快活な男なんて困る。←これは名言です

お菓子作りは、わかっていた、私はお菓子作りのセンスがないと。それでも小麦と卵と生クリームが大好きな私がお菓子作りと縁切れるわけもなくここまで生きてしまったが、やはりあまりセンスがないのでお菓子の絵を描きまくる程度に留めておきたい。きっとむりなんだろうな。

面白かったのは1人ビアガーデンで、私は特段ビールが好みではないが、これはうまかった。普段「美味い」より「美味しい」と言うタイプなんだが、うまかったと表現したい。
ただ、自分で淹れたコーヒーと交互に飲んだもんだから胃が少し怒っていた。雑に扱ってごめんよ…。つまみにした哲学書はあまり面白くなく、それよりも試論と称した“むつかしいエッセイ”の堂々巡り感は私になんとも言えない気持ち良さをもたらし好みだった。

読書も絵を描くことも日々の楽しみには追加されているものの、一定摂取しないと自分がダメになることを知ってるため、朝の時間を使い無理くりでも時たま行っている娯楽のうちにすぎないので、いつでもいつまでも絵を描くことと読書することが許されることには多大なる充実感を得た。すさまじい、とんでもない…この素晴らしさを伝えるための形容詞に何を用いるか迷うところだけど、迷ってしまうほどの満たされる感覚があったのだ。

暇すぎるあまり、仕事を獲得しようとしてる自分も、自分らしくてウケた。

ただ、本当の、究極の暇にはまだ程遠いと思うので
9月頭から本格的に予定を開けてみた。楽しみだ。

だって「暇」が私の最後の「はじめての遊び」だから〜🎵

この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,370件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?