見出し画像

TSUKURUでインターンを始めたきっかけ〜その8〜

 初めまして。12月からTSUKURUに参加しております、信州大学2回生のkotaです。初めてのnoteの執筆にあたり、自己紹介とTSUKURU参加を始めるきっかけや興味のある点をお伝えできたらと思います!

1.過去の自分

初めに軽く自己紹介をしたいと思います。

私は、至って普通の大学生です!

全然伝わらないですよね笑 私は中高を陸上に、大学ではYOSAKOIに時間を注ぎ、進学も程々にこなしてきた経歴を持ちます。いわゆる、The日本の人生設計のレールに沿って歩んできた人生です。

さらに、これといった趣味や世間への興味もなく「僕と言ったらこれ!」という特技も持ち合わせていませんでした。

そんな人生を歩んできた中、就活を目前にし「自分のやりたいことってなんだろう?」という疑問にぶち当たりました。

画像1

2.壁に当たる自分

あなたのやりたい事は何ですか?

コロナで授業もサークル活動もできない中、私はこの疑問にぶち当たりました。

この疑問にぶち当たった時、直感的に今の環境じゃダメだと感じました。

やりたいことを見つけ出し、それを仕事にしないと一度きりの人生、本気で歩めないと感じたのです。

これは、ヒカルや中田敦彦さんがYouTubeで自分の生き様を発信している姿をはじめ、キングコング西野亮廣さんやホリエモンさんなど、時代に合わせてやりたいことをして生きる姿を見たことによる羨ましさと劣等感だと思います。また、人生100年時代と言われる現代、最高の人生を築くには仕事に対してもやりたいことを主軸に生きたいという感情が芽生えていたからだと思います。

そこで自分を振り返った時、元々親戚が中小企業の社長ということもあり、その生活ぶりを見て漠然と起業したいと考えはありました。

その漠然な考えの中で経営やお金のノウハウを学びたいと思い、ビジネススクールに入会(経歴詐欺で信用を失って退会)したり、ネズミ講のビジネスで危うくお金を取られそうになったり、、、。ビジネスを学ぼうとすればするほど、期待を裏切られる始末となっていました。

この頃には、経営を学ぶために何をして、誰を信用すればいいかわからなくなっていました。

3.TSUKURUとの出会い

 何を信用すれば良いかわからない中、同じ大学のサークルで共に活動していたnagiがTSUKURUという会社でインターンをしていると聞き、どんな会社か調べてみました。すると、TSUKURUはSDGsに関連した新規事業を興す会社であることを知りました。

私はちょうど、環境問題が及ぼす影響で飢餓や貧困が広がっていることや世界には教育が行き届いていない場所があること、身分や性別によって数多くの子供の夢が断たれていることに対して、悲観的な思いを持っていました。また、これがSDGsと密接な関わりがあることを知りました。

ビジネスの成り立ちを見れること、SDGs、友人がインターン生という信頼感。この三つの観点からTSUKURUの参加を希望しました。

4.TSUKURUの魅力

TSUKURUに参加し、初めてのミーティング。そこでは各々の成果発表や事業の進捗などが共有されていました。

そのミーティングの中でTSUKURUの参加のきっかけとなったnagiが自分の事業アイデアの発表(TSUKURU内では入社試験と呼ばれる)をし、合格と共に辻さんから「その事業を実際にやってみよう!」という言葉を頂いてるのを見聞きしました。

やりたい事・事業アイデアを実現する一歩を踏み出し、一つのビジネスが成り立とうとする瞬間に立ち会ったのです。

この光景を見てTSUKURUという環境にいれば、自分の事業アイデアが形になるかもしれない、自分のやりたいことを元にビジネスを立ち上げられるかもしれない、自分の可能性を広げられるかもしれない、、!と胸が高鳴ったことを覚えています。

TSUKURUはやりたいことしかやらせてくれない。

やりたいことが漠然としていた自分にとって、TSUKURUは明確な自分のやりたいことを見つけられる環境だと感じます。

一人一人やりたいことや目指す場所は違うけれど、それぞれの目標を目指して頑張る姿、刺激を共有できること。これがTSUKURUの魅力だと思います。

5.これからの自分

 TSUKURUと出会い、自分のやりたいことを考えて具体化・言語化する日々。自分のしたいことが少しづつ見えてきた気がします。

自分のモットーは「人生一度きり」

目指す場所は「Happinessで溢れる社会を作る」

まだまだ、考えは漠然としていて具体的にどんなアクションを起こすか模索中です。でも、一つの小さな幸せ(Happiness)を少しずつ増やして、Happinessで溢れる温かい社会の実現のためにできることを頑張っていきたいと思います!

他のインターン生の参加きっかけの記事もあるのでよかったら見てみてください!


【SDGs関連事業相性診断はじめました】

弊社では、SDGsに関連した事業やCSRに関する取り組みについて、ご興味のある方を対象にSDGs関連事業の相性診断をはじめました!

3分程度で答えられてしまう相性診断、答えきった後には弊社からのささやかな”お返し”も待っていますのでぜひチャレンジしてみてください!

SDGs事業関連相性診断はこちら

【お仲間募集も年中無休でやってます】

弊社ではSDGsに関わる事業開発を進めていくにあたって、弊社のお手伝いをしてくださるお仲間を年中無休で募集しております。

職歴や学歴、性別は不問です。「まずは週末だけのコミットから...」というのも大歓迎なのでご興味ある方は、ぜひ下記のアンケートフォームからご応募いただければ幸いです。

TSUKURUお仲間募集アンケート

頂いた情報は、当社プライバシーポリシーに準じ、取扱いさせていただきます。

* * *

この記事を書いた人は

kota

2021年は成長の1年に!

もしよろしければ、サポートも宜しくお願い申し上げます。 この記事を通して、貴方とご縁を頂けたことに感謝です(^^)/ 頂いたサポートは、発信させて頂くコンテンツの改善に活かさせて頂きますm(__)m