見出し画像

社長になる方が日々行っていること

今回は、【社長になれる人、なれない人の時間の使い方の違いとは
について、
にょろが学んだこと、経験したこと、
実践したことをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★★☆

今回のポイント!

社長に向いている人ってどんな人?

営業成績が良い人?

優れた技術者?

にょろの知り合いの社長の方々を
見ると、仕事ができる人という
よりかは、誰よりも働いています。

仕事をしている時間以外でも
周りの情報収集をしたり、
マネジメントをどのように進めて
いけばいいかを考えていたりと
休み暇もなく働いています。
またにょろのような小物の話も
真剣に聞いてくれます。
だけど遊ぶときには頭のねじが
外れているかと思うくらい
遊んでますw

日々仕事に終われ、休むときに
ちゃんと休む。

仕事が忙しすぎて休む暇なんて
ないのではと思いますが、
それが成立するために、社長の方々は
タイムマネジメントを意識してます✨

どんなことをやっているかを
聞いてみたところ、
前に記事で書いた、
一つにかかる時間を算出し、
その時間を分割して行っている
をやっていました!

色々な仕事が同時にくる中、
上手く対応するために
取り入れていると聞きました♪

この方法を続けているにょろは
いつか社長になるかも…w


まとめ!

社長になる方は誰もよりも
働いています。
また働くだけでなくプライベート
も楽しんでます♪

忙しいけどプライベートも
充実を成り立たせるのが
時間管理術です。

今回(過去に)ご紹介した方法で
やってみてくださいね♪(*'ω'*)


📚参考になる書籍!

メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを
中心にまとめてみました♪

📚心理分析してみた!から学んだこと、実践したこと
マガジンをフォローしておけば見逃しも減りますよ~(*'ω'*)

📚note大学スタディ部
note大学の仲間と一緒に作っているマガジンです♪

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #Kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪