お待たせしてまい申し訳ございませんと言う時のフレーズ

<<前の記事  次の記事>>

はじめに!

前回は『少々お待ちいただけますか?
について書きました。

電話をしている相手に、
ちょっと切らずに待ってて!
と言う時には

May I put you on hold for a moment?

でしたね♪

困ったらこの一言が言えれば
時間稼ぎができます( *´艸`)


では、続いて今回は、

お待たせしてまい申し訳ございません

です!

電話を保留を解除した後に
待って頂いた相手に、
待たせてしまったことに対して
お待たせしましたといったことを
言うと思います。

この時に、解決方法が見つからない
のでまだ待ってもらう場合と
解決方法が見つかったので
回答する場合で、
お待たせしましたのフレーズが
変わります。

◆解決方法が見つからずまだ待ってもらう場合

例1
I'm sorry to keep you waiting.

文法の話になりますが、
to以下の構文はSVOCで、
waitingは分詞になります
※詳しくは「にょろと一緒に学ぶ!~社会人のための大人の英文法学習帳」のSVO+分詞で心を燃やせ!

◆解決方法が見つかって回答ができる場合

例2
I’m sorry to have kept you waiting

例1との違いは、toの後が
現在完了形を表していることです。

これ以上は待たせる必要がないので
現在完了形を使って表現です♪


どちらも「お待たせしました」
という表現ですが、
日本語よりも明確にこの後も
待たせるのかどうか分かるので、
英語の方が親切なのかも
しれないです(*'ω'*)

ただフレーズのイメージを
掴めないうちは、例1だけでも
言えておけばOKです。

相手も、大変なんだなと
分かってくれはずですw(。◕ˇдˇ◕。)/


Thank you for reading💖

今ご覧になられているあなたも
にょろと一緒に勉強して英会話で使い、
話せるようになりましょ~♬و(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!

See you next time. bye-bye ✨٩(ˊᗜˋ*)و

<<前の記事  次の記事>>


📚参考になる書籍!

にょろと一緒に学ぶ!~社会人のための大人の英文法学習帳
まずはベースとなる英文法を身につけていきましょ~✨

#英会話 #英語 #最近の学び #学び直し #note大学英語部 #note大学スタディ部 #毎日note #脱力系自己啓発 #kindle

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪