見出し画像

にょろもゲームをしてますが、、、何か?

今回は、【ゲーム好きとゲーム依存症の違いとは?
について、
にょろが学んだこと、経験したこと、
実践したことをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆

今回のポイント!
最近、鬼滅の刃のゲームが
でましたね♪

鬼滅の刃ファンの私も買いました✨
初回特典のクリアファイルも
ゲットですw

そのことを同僚に話したら、

「えっ、にょろってゲームやるんだ!」

と驚かれます。

自己啓発ばかりやっているので
ゲームをやらないと思われていたみたいです。

いやいや、何を言っているだよ。
家にはPS4もあるし、Switch Lite、
さらにはVRゲームもやるよ?(*´▽`*)

「へー、そうなんだー。
じゃあどれくらいゲームやるの?」

と質問されたので、

「30分~1時間くらい」
と返すと、また驚かれます。

それは一つのゲームをクリアするまで長いね!とw

はい、その通りで、発売当日に
買ったゲームをクリアするのに
長ければ半年くらいかかるときも
あります(;^ω^)

時間が短いのは、子供の頃に3D酔いして
しばらく動けなくなった経験があり、
あまり長くはできないからです。。。

時間は短いですが、ゲームをしていると
リラックスできたり、咄嗟の判断を
鍛えられたり、さらには思わず泣いて
しまったりと有意義な時間を過ごせるので
一日の中でメリハリをつける意味で
ゲームはオススメです♪

だけどゲームは身体を動かすのと同じで、
やり過ぎると身体に
負担がかかりますよね(*'ω'*)

このやめ時を間違えると誰もが
ゲーム中毒に陥ってしまいます。

もしゲームをやり過ぎて
止められなくなる方は
Beat Saberをやると体力の限界が
先にきてゲームをやめることが
できるかも( *´艸`)

30分が限界のゲームですw


まとめ!

ゲームをやることで、色々な感情を
得ることができる一方、やめ時を
間違えるとずっとやり続けることに
なってしまいます。

時間を忘れてやる方は、
体力の消耗が早いゲームをして
短い時間で終わらせるように
するといいかもw

📚参考になる書籍!

🎮参考になるゲーム


📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)

📚心理分析してみた!から学んだこと、実践したこと

マガジンをフォローしておけば見逃しも減りますよ~(*'ω'*)

📚note大学スタディ部

note大学の仲間と一緒に作っているマガジンです♪

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #Kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪