見出し画像

頑固な人を仲間に引き込む話し方

今回は、「心理分析してみた!」の中で
頭の悪い頑固な人の意見を変える方法
について、
にょろが学んだこと、経験したこと、
実践したことをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★★☆

今回のポイント!

あなたの周りにいる一人はいる頑固な人。

本当だったら関わりたくないけど、
仕事だから関わらないといけない時が
ありますよね(;^ω^)

例えば、新しい企画を始めるために
企画書を提案したとします。
多くの方には賛同してもらえましたが
頑固な方だけが
「失敗するリスクが全部クリアに
ならないといかんだろ!?」
という理由で、認めませんでした。

一生懸命説得しても聞く耳を持たない、
論理的に説得しようとしても
余計に相手の態度が硬直していく・・・

そんなシチュエーションの時にやると
良いのは、相手に乗っかって相手が
思い描くシチュエーションを
肯定することです。

そこから相手に解決策を教えて
もらいます。

「確かに○○さんのおっしゃる通りですね!
リスクが取り除けてないと余計なコストも
かかってしまいますよね!
ところで○○さんだったらどう解決すれば
いいとかアイディアがあるでしょうか」

相手が解決策を持っていれば
「それをやれば上手く企画が
できそうですね!」
と言って企画の同意をもらいやすいし、
解決策を持っていなかったら、
一緒に30分くらい考え、アイディアが
でなかったら
「少し考えて出ないということは
企画を始めながらリスクをなくして
いくのはどうでしょうか?○○さんが
いるのでリスクについて常に考える
ことができそうですし」
と、排除しきれないリスクがあることを
相手に受け入れさせることができます。

大事なポイントは、
『相手の意見を受け入れ、
相手を立て、仲間に引き込む』
です♪(*'ω'*)

DaiGoさんの動画では、
逆説的思考による介入法
という手段をご紹介していました♪

逆説的思考による介入法とは、
相手が主張している内容を極端なまで
に誇張して、あなたは1ミリも間違って
いないし絶対に正しい!
と相手の意見を全肯定して相手に伝える
方法です。自分が頑固に主張している内容が
誇張され、それが絶対正しい!
とまで言われてしまうと、
「さすがにそこまでは・・・」
と若干冷静さを取り戻す。

頑固な人も自分の意見はちょっと
行き過ぎていたと気づければ成功
ということです✨

色々方法はありますが、その人に合わせて
トークを変えて対応していきましょう✨

まとめ!

頑固な人は、良く言うと自分にプライド
を持っている人です。
そのプライドに傷がつきそうな言葉には
全力で拒否してきます。

個人的なプライドを尊重し、かつ
相手が自分が誤りだったと気づくように
促すことが大切です✨


参考になる書籍!

メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)

📚心理分析してみた!から学んだこと、実践したこと
マガジンをフォローしておけば見逃しも減りますよ~(*'ω'*)

📚note大学スタディ部
note大学の仲間と一緒に作っているマガジンです♪

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #Kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪