マガジンのカバー画像

🌈つくアカが応援するクリエイターの皆様🌈😊✨

310
にょろの勝手な独断で記事を紹介します! 素敵な記事がたくさんありますよー😊✨
運営しているクリエイター

#スキしてみて

みこちゃん出版速報 『メンタリスト流人生成功哲学』にょろの習慣 さん

 純文学系の話題が多かったですが、みこちゃんは実は本業コンサルタントです。病気退職しましたが、大手でがんばておりまちた( ̄^ ̄)ゞ。  ノウハウっていうのが、大好きなんです。なんかへんでしょ(笑)。純文学だーぞーみこちゃんは文学の鬼だぞー路線もあるのですが、ノウハウ本というのが好きなんですよ。  文学は人を救うと大真面目に信じています。そして、ノウハウも人を救うと思っています。  世界最初に折り鶴を折った。これがいわゆる文学における独創性です。小説書く人は常にこれを目指

冬に読みたいnote ~ New今週スキしたnoteからおすすめ記事紹介

もう少しで今年も終わり (何度も言ってる気もします) まだまだ気をつけなきゃいけないことも多いけど 去年よりは動きやすい年末で クリスマスに街に出たら ケーキ屋さんとかピザ屋さんに長蛇の列が・・・ でもいいなーこういうの 家族や恋人、友達と一緒に お家で楽しむのも クリスマス本来のかたちなんだろうと思いました😊 世界は(日本も)きっといい方向に向かってる と思いたい そんなわけで、 寒いけど、読むだけで楽しくなれる 冬に読みたい記事を紹介しちゃいます。 記事紹介

【今月、新しくやってみたこと】「きのこの山」と「たけのこの里」をAIに学習させてみた

気まぐれで始めた 「毎月の新しいことチャレンジ」 ちょっと遅くなりましたが、 今月(11月)は、「きのこの山」「たけのこの里」の画像を使って、 AIに画像識別させてみました。 (この記事はちょっと長いです&マニアック?な検証が多いです💦) AIの歴史に軽く言及AIって実は歴史が古くて、なんと1950年代に始まったのだとか。 でもって、ここ最近のAIブームは主に、 ディープラーニングの登場によるところが大きくて。 かなりざっくり言うと、これまでのAIは、 例え

1日の流れをそのまま習慣化する

1日114個もの習慣をこなす方、発見! 毎日やることをTO DOリストにして いつも持ち歩くといいですね。 今日は、習慣を考える上で すごい人がいらしたのでご紹介します。 よく習慣を考える時って、 いい習慣 わるい習慣とかを考えて 一部の生活を変えますよね? で、できた○、できない❌で採点。 でもその方は、 一日の流れそのものを全部メモにして それを繰り返すようにしてるんです。 朝起きて→ ストレッチ→歯磨いて みたいな感じで。 習慣とは 考えなくても自然にできる連

【ルーツ旅🌺高知編・夏祭り🎐②】400年前の鎧兜を身につける

▼今回はおみこしや太鼓の演奏はなし夏のお祭りは、秋よりも人数が少ないと聞いていましたが、それでも参加者は20人ぐらい集まっていました。ただ前回と違い、おみこしや子どもたちの太鼓の演奏はなし。シンプルに、神主さんが社殿で儀式を行い、それに私たちが参列するという形になるようです。 ▼長年この場所でお祭りが行われた意味この神社は、Z村でもかなり山奥にありますが、昔はさらに山の上にあったとか。あまりにも不便だということで、明治時代にここに移転してきたそうです。 それでも、こんな辺

12月からの時間配分管理を決める

こんばんは。hoshiです。☕ 先日noteで読んだにょろさんの記事を参考に ①コントロール図 ②12月にやるべきこと(現時点) 12月からしっかり定めて計画実行していきたいと思います。 ①コントロール図 ここでは図で書ききれなかった①~⑤の例だけ挙げていきます。 完璧!!!!! ダイエットなど。 株、FX、他人を変えること。 無事時間内にできたこと。 不意に来る事故や天変地異など。 ・にょろさんから直接伺ってはいないですが大事なのは       1を増やす

今したいこと〜 ~ New今週スキしたnoteからおすすめ記事紹介

こんにちは、元インハウスエディターのいずるんです。 今週のおすすめ記事紹介のテーマは「今したいこと〜」です。 ちょっと、ゆるゆるした午後にやりたいこととか 試してみたいなーとか そんな感じにいいなと思った記事を紹介してみます! 記事紹介 〜 試してみたい〜 ・わたしが取り組む9つのサステイナブルなこと ・昼寝をするときにはコーヒーナップを実践しよう 記事紹介 〜 初めてみたい〜 ・Google検索ランキング1位になりました!! ・エリンギ栽培キットの写真 記事

一生会社で働くことに不安を抱えている人たち

こんにちは、元インハウスエディターのいずるんです。 今日は私の現状報告と、 タイトルである「一生会社で働くことに不安を抱えている人たち」について書いてみます。 先日久しぶりに会った友達と、気づいたらカフェで4時間くらい話し込んでました。 その友達は長く勤めた会社を辞めて、今は通信制の大学で学び直し中。 ただ、そろそろ失業保険の受給期間も終わるので仕事を探そうかどうしようか悩んでいるということでした。 一生会社で働くことに不安を抱えている人たち 会社の中には様々なスト

今週のダイジェスト11/8〜11/14

皆さん、こんにちは✨今週のダイジェストのお時間がやって参りました♪てことは、日曜日ですねー早いですよね💦昨日から嫁が家出中なので、育児家事を全部やってますが・・・いつもありがとうの気持ちがより増しました笑 今週も皆さん、素敵な記事をありがとうございます✨ 月曜日私もそぼろ丼に見えた!!いや、しめじ畑に見えるかもー笑 火曜日人生って、タイミングを選べないんですよね💦今このタイミングでそうなる??て結構ありますよね・・でも、自分ではコントロール出来ないものは仕方ないよね。。。

【note】ご紹介感謝&おすすめ記事です🌺✨

いつもご訪問ありがとうございます!! 今日は、ご紹介へのお礼のほかに、おすすめ記事がいくつかあります。 ▼ご紹介ありがとうございます!まずは、いつもお世話になっているきしゃこく先生と、note大学スタディ部のにょろさんの投稿から。 おふたりとも毎回、広い意味で勉強になる記事を取り上げていらっしゃるので、1つ1つ読むと、へぇと思うような興味深いテーマが多いです。どうか私の記事も、どなたかの学びにつながっていますように。 きしゃこく先生には、「【ルーツ旅🌺山形庄内地方】この

クリスマス。

いつからかな…… 街を歩けば テレビを付ければ 休み時間の話し声に耳を傾ければ …… …… クリスマスって家族でケーキ食べて クリスマスプレゼントもらって それが当たり前だったんだけどな いつから変わった…… いつから変わった…… いつから恋人と過ごす決まりになったんだよ 恋人がいないと負け組なのか 家族で過ごすのはかっこ悪いのか 恋人がいない奴らは 傷を舐め合うかのように カラオケにでも行って 朝まで歌った 高校3年間クリスマスは 赤いサンタの帽子をか

祝!!【Kindle初出版】

豊川です。 私、初めてKindle出版に挑戦させていただき、無事に出版までこぎつけることができました! Kindle出版までにお二方のサポートをいただきました。 文章の構成や添削などの全面的なサポート ⇨カーボさん 表紙の作成 ⇨みっつさん カーボさんに 「吉田松陰についての本」は売れますか? という問いを投げかけた時、 「正直売れるとは思えません」 という回答を頂いたのが一番印象にあります笑笑 「それはそれで面白い!」 と半ば負け戦に足を突っ込むことに 喜びを感じ

【今月、新しくやってみたこと】手先の不器用な私が「練り切り」を作ってみたら。。。

今月、新しくチャレンジしてみたのは、 和の情緒あふれる 「練り切り」 練り切りって?せっかくなので少し歴史を調査。 江戸時代初期、高級品だった砂糖は、サトウキビから作られるようになり、和菓子の文化が飛躍的に発展。 特に京都では、見た目が美しい和菓子、 「こなし」 が生まれ、 ↑「こなし」の画像は、http://www.wilfredsantiago.com/?p=12 から引用 やがてこの「こなし」が、関東地方でアレンジされて「練り切り」となり、 四季折々

【note】トロフィー感謝&記事のご紹介ありがとうございます🌺✨

久々のnote関連記事です。まずは、私の記事をご紹介いただきありがとうございます! ▼♭のぶさん♭のぶさんは、奈良の寺社や仏像に詳しくて、私が興味を抱いているスポットをよく紹介されるので、いつも参考にしています。 最近は、紹介されているホテルやレストランも利用するようになったのですが、どれもお洒落だったり美味しかったりと大満足で、♭のぶさんの眼に間違いはありません(断言)。おかげさまで、これまで実家に帰るだけだった奈良での時間が楽しくなりました🥰 皆さんも、奈良に旅する