マガジンのカバー画像

🌈つくアカが応援するクリエイターの皆様🌈😊✨

310
にょろの勝手な独断で記事を紹介します! 素敵な記事がたくさんありますよー😊✨
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

漫画『ランウェイで笑って』から恋愛の3つの極意を学んだ話

人にはどうしても苦手なことがある。 私の場合、それは、恋愛。 時間の流れに逆らうように。 夢を追いかけて生きているとどうしても、 恋という感情がいちばん後回しになってしまう。 心のゆとりがないと、 恋ってなかなか落ちないんだよなとか、 自分に言い訳をしつつ。 でも、そんな日常のなかで、 夢を追いかけることと、 恋愛って、共存できるんだなって思わせてくれた作品に出会ったんだ。 それが、『ランウェイで笑って』だよ。 今日は、漫画『ランウェイで笑って』から、恋愛の極意を3

形容詞の見分け方はコレ!

大変わかりやすくご説明されている記事を見つけましたので、シェアさせて頂きます☺️✨✨ 素晴らしい記事をありがとうございます♪

やる気スイッチのない私が、人のスイッチを押す時はこうします。

私は今の職場では、副責任者と言う 名ばかりの位置にいます。 雑多は一気に引き受けまっせ、と言う位置。 しかもパートさんや月給職員さん達をまとめる役割もあります。 要は『何でも屋さん』って事です( ´ ▽ ` )✨ 事務仕事はあまり苦にならない方です。 最初の仕事が銀行員だったせいか スパルタもスパルタでしたから、 『体調不良で熱があり休みます』とか言っても 『体調管理を含めて社会人だ!来い!』ってな 勢いでした。 働き方改革なんて微塵もなかった時代です💦 それが良かった

第伍巻!スタディ部応援部マガジン発行!!

🔖スタディ部、応援企画、第伍巻発行!!本応援企画は、 スタディ部広報担当のにょろが 第2週と第4週にスタディ部の 仲間達を応援する企画です✨ 最近気づいたのですが、 #note大学スタディ部 の件数が1,000件を超えていたんです!! これはやべー!!(。◕ˇдˇ◕。)/ スタディ部が発足して3か月ちょい。 まだまだ勢い止まりませんよ~⤴⤴ はい、では今回もマガジンに 登録されたテキスト記事を ピックアップします♪ 今回は7/10~7/23まで。 check it

【必殺料理人みこ】薬膳に多少詳しくなる道 その一 自慢の舌が崩壊した日

 20代も終わりの頃、病院に3ヶ月ほど入院しました。完治して出てきたのですが、一つ大きく学んだことがありました。それは、食べることの大切さでした。  それまでのみこちゃんは、食べることは好きでしたが、足りない部分はサプリを飲めば同なじでしょ。ということで、偏食しながらサプリには異様に詳しいという、いびつな食生活を送っていたのでした。案外こういう人は20代女性には多いと思います。  ところが、投与した薬の副作用と、放射線を当てたことにより味覚が完全にぶっ壊れました。先生には

令和の時代に近所付き合いしたら、涙こぼれそうになった。

わたしはその日 人の家の家庭菜園で、汗だくになりながらインゲンを収穫するというあまり普通とはいえない体験をすることになる。 だけれど、滴る汗を拭いながら 涙がこぼれ落ちそうになるのを、必死でこらえていたのだ。 ……今から遡ること7年前。 近所の家とか訪問するの久しぶりだぁーと思いながら わたしは自分の車の駐車場を確保するため、電話も知らない家のインターホンを押していた。 「すみません。近くのマンションの者ですが、駐車場借りたいんですけど…」 出てきたのは、お婆さんと

マガジンがパワーアップ!「食育・子育て・おいしいもの」さらに強力編集部員2名加入!

 おかげさまで、みこちゃんのお料理記事シリーズは、毎回スキ数もコンスタントに100を越え、ピックアップされる記事も多彩になってきました。このマガジンを購読いただくと、お手元のマイページに料理のヒントが自動的に届いていくということになります。 (パワーアップ前の旧バージョン⇒新バージョンへ移行)  そして、この度は下記ご紹介させていただいたお二方を、マガジン編集権のある編集部員にお迎えいたしました。  これでも母さんは、みこちゃんも勉強させていただいています子供をいかに、

夏こそ、お味噌汁。

こんばんは^ ^マッチングカウンセラーのkeinaです! 熱中症、夏バテ予防には、お味噌汁が最高です。 しかも、日差しの強い夏の美容に良いのをご存知ですか? ①知らず知らず糖分の摂りすぎに注意。 梅雨明け間もなくですが、既に熱中症と思われる方が増えています。 しかも、意外にも室内で多く起こる。 暑い夏、喉が渇くけれど、食欲がないから… あるいは、塩分補給になるから…と市販のスポーツドリンクを飲んでいる方、多いですよね。 悪くはないと思いますが、たくさんのお砂糖が使われ

【チューダという名前の由来】 note名の由来教えてください!企画に参加しました

chiyo さんの企画 「note名の由来教えてください」 こちらの企画で、私のハンドルネームの由来を紹介して頂きました。 chiyo さん、ありがとうございました! これを機に、ハンドルネーム「チューダ」について、改めて深堀りしてみました。 「チューダ」の由来自分自身の生き方に、大きな影響を与えたのがブッダの教え。 そんなブッダの弟子の中でも大好きなのが 「周利槃特(しゅりはんどく)」。 サンスクリットの呼び方では、 ・チューラ パンタカ ・チューダ パン

【#05 noteの向き合い方】また前を向けるのは仲間のお陰という話

noteは入れ替わりが激しい(と感じている)媒体です。 そんなとき必要なのは、、、 結論から言います。 🔶一人で頑張り続けるのは難しい。 🔶どんなに孤独が好きでも、1人の仲間はいたほうがいい。 noteをやっていると、 つい先日までコメントを交わしていた方が、、、 あれ? そういや最近姿を見ない気が。 んー、どうしたんだろう? なんかあったのかな、心配だな……。 と思ってプロフィールを見に行ったら、 「アカウントが休止になってる!?」 というのがありました^

応募致しました( ´ ▽ ` )

THE COOL NOTER賞✨ 以前から 第3回THE COOL NOTER賞に応募をしようと 挑戦してきました。 皆さんにも、我儘にも意見を頂いて 本当にありがとうございます( ´ ▽ ` ) 私的に1番人気がなかった、reborn〜で挑戦してみようか、と天邪鬼が出ましたが、 1番最初に書いた処女作とも言えるもので 応募しました。 何故か知らないけど この写真は私がnoteを始めた時のアイコン。 なんか原点じゃないけど あの始めた時の日を思い出しています。 思

第肆巻!スタディ部応援部マガジン発行!!

スタディ部、応援企画、第肆巻発行!!本応援企画は、 スタディ部広報担当のにょろが 第2週と第4週にスタディ部の 仲間達を応援する企画です✨ では今回もcheck it out!!✨٩(ˊᗜˋ*)و 今回は6/26~7/9までで、マガジンに 登録された記事をピックアップします♪ ☆世界遺産検定2級に合格したアヤ先生が【カルスト地形】の魅力を語ります!☆自然遺産の『カルスト地形』 まるで映画のワンシーンかのような 素敵な景観で、思わずうっとり してしまいます✨ ここ、行

凄い国語の先生と私が高三生の時に出会って起きた事

幼い時からやたらと国語ができた。正直何にもしなくても感覚で解けていた。なのに高三になって大学受験レベルになると全く歯が立たない。まったく解けなくなった。出来ていたものが受験期になって出来なくなるのは恐怖でしかなかった。物凄く焦った。理由さえわからない。途方に暮れた。 そこで本屋に行き参考書を見ながら、当時一番人気で売れてた本の著者である大手予備校の先生の授業を受ける事を決心した。地方に住んでいたのでホテル代込みで親に泣きついた。高三の夏のことだ。最後のチャンスの気がした。

【お悩み相談】誰と付き合ってもうまくいかないのは私だけ…「幸せな恋愛をするために大切なこと」とは?

「誰と付き合っても結局関係が不安定になって破局する」 こんな悲恋を繰り返している女性のなかには、もちろん毎回不誠実な男性を選んでいる人もいるかと思います。 しかし、女性側の内面に問題があって破局しているというパターンがあるのも事実。 そこで今回は、悲恋を繰り返さないために、「幸せな恋愛をするために大切なこと」について、 考えていきたいと思います。 ■あまり考えすぎない恋に集中しやすい女性ほど、たとえ小さなことだとしても複雑に考えがち。 そして考えすぎた結果、自分の妄