見出し画像

【#05 noteの向き合い方】また前を向けるのは仲間のお陰という話


noteは入れ替わりが激しい(と感じている)媒体です。




そんなとき必要なのは、、、





結論から言います。

🔶一人で頑張り続けるのは難しい。

🔶どんなに孤独が好きでも、1人の仲間はいたほうがいい。






noteをやっていると、
つい先日までコメントを交わしていた方が、、、



あれ? そういや最近姿を見ない気が。

んー、どうしたんだろう?

なんかあったのかな、心配だな……。




と思ってプロフィールを見に行ったら、
アカウントが休止になってる!?
というのがありました^^;





これ、めっちゃ切ないんですよ😭

あの人の記事好きだったんだけど、
もう読めないのかな、と思っちゃうんですよ。



心の中で、
ついその人の名前を叫んでしまいます^^;





話すのが当たり前と思っていた人が、
いなくなってしまう。


寂しいものです……。






とか言ってる私も、
noteから遠ざかった日もあります。





スランプに陥りで、
書きたくてもなぜか書けなかったり、
引越しをして仕事に集中したくて書けない。




続けていると壁にぶち当たるんですよね。




人生何があるかわからない、
ほんと、分からないですから。



それでもまた続けられたのは、、、




夢のためにnoteを更新し続ける人がいる。
noteをやりたくてやってる人がいる。
記事を読んでくれる人がいる。



そしてそんな人達と、
noteで巡り会えたから。








1ヶ月間ほど、
noteを更新してない日もありましたが、
それでも私を温かく迎えてくれた方々に、
感謝の言葉しかありません。



やはり嬉しかったですよ!


ああ、まだ居場所があったんだ、
戻ってきて良かった、ぐすんと……。



感無量です。



記事は一人で書くもの。
しかし、たった一人で書き続けるのはキツい。

孤独の作業だけど、
同じ思いをして頑張っている人がいる。


これがどれだけ支えになるか、
もしくはなっていたのか。








たとえ孤独な作業が好き(得意)でも、
やり取りする人が居ないのは、
切ないものですから。



もし、そんな人が居ないなら、
いいなと思った人にコメントをしたり、
コメントが来ているのならば、
その人とやり取りを重ねてみる。



いつもやり取りするのが、
たった1人でもいいんですよね。



この人なんか気が合う、
そんな人がいるから、
noteをもっと楽しめてますので。


みんなとわいわいやり取りするのもいいですが、
たった1人であっても、
長く一緒に楽しめるのが1番ですから(^^)



最近、強くそう思います。



たとえ、
noteから離れて行った人がいたとしても、
これから出逢う人や、
残った人との絆を大切にしていきたいですね。




みょびい




ここまで読んでくださり、
ありがとうございます✨





スキ・コメントを頂けると、
めちゃくちゃ嬉しいです(^^)

今後も気づきや学び、
素敵な記事の紹介をしていきますので、
応援よろしくお願いします😆



自己紹介

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,359件

#スキしてみて

525,778件

サポートして頂き、ありがとうございます✨ これからも喜ばれる記事や企画を作っていきます!応援よろしくお願い致します(^^)