見出し画像

🌿山菜の詰め合わせをお取り寄せしてみたよ🌿

昨年の今頃、友人が山菜のお取り寄せをしていた。
彼女は「山菜は全然知らないド素人よ」と胸を張るような人。

なのにある日、ちょっといい和食店で供された山菜料理がすこぶる美味しかったとかで、すっかり心奪われたのだそう。

彼女は生まれてからずーっと都会で育った人。そして料理好きというわけでもない。

関心の赴くまま、ランダム詰め合わせをぽちっと取り寄せたはいいが、馴染みのない山菜がわんさか送られてきて、彼女は目を回してしまう。

その際にヘルプで呼ばれた私が料理のお手伝いをしたのだけど、実際に送られてきた山菜に触れてみて鮮度の良さに驚いた。ほんと、今の配送技術ってすごいよね。

その時にショップ名を聞いてメモっておいたのだけど、それをすっかり忘れていた。今年になって彼女から「今年は山菜、自分で頼むの?」と聞かれて思い出し、あわてて注文したというわけだ。

何が入ってくるかはお楽しみ。
山菜採りの名人を急かすような事をしたくないとのことで、発送日も完全にお任せというシステム。うん、潔い。

そして注文したことも忘れかけた頃。
「発送しました」というメールが届いて、wktkしながら待つこと一日。
ヤマトさんから冷蔵便でしっかり冷やされた小箱を受け取った。
うーん、ずっしり。

中にはチェックリストが入っていました

とりあえず、すぐわかるものから開けていく。

←赤こごみ      こごみ→

そういえば昔、山形に住む祖母と山菜採りに行ったことがある。その時に色々教えてもらったんだ。

こごみは株で生えてるから、見つけてしまえばわりとたくさん採れる印象。でも赤こごみって一本ずつまばらに生えているから、たくさん集めるのが大変だったな。懐かしい。

こごみ。つるりとした肌と、白い筋が特徴的。
赤こごみは、赤くないのが多かった(笑
こう見ると、こごみとはだいぶ形が違うのがよくわかると思う。

Wこごみは、さっと茹でて冷蔵庫に保管です。翌日の晩酌にでも頂きましょうね。
うひひうふふ。

ところで、山菜を受け取ったのは平日の夜。もうこの時点でいい時間だったので、タイムアップです……。
残りはとりあえず洗って、保存の準備だけしておきます。

行者にんにく。大好物!
やまうど。美味しそう💕
あいこ(ミヤマイラクサ)。すごく久しぶりに見た。

どれも綺麗に洗ったら、湿ったペーパータオルで茎を覆う。
ビニール袋をかぶせたら、野菜室に立たせて保管しておきます。これで明日も元気なはず。頼むぜ、祈ってるよ。

それにしても、たぶんおひたしがメインになりそうなラインナップ。
けっこうな量があるので、炒め物にも挑戦したい。うずうず。
あ、やまうどは是非とも天ぷらにしたいな~!

平日だからじっくり料理できないのが悔しいけれど、ぜったいに全部美味しく食べるぞ~!
(๑´ڡ`๑)ムフーッ💕


この記事が参加している募集

つくってみた

今日のおうちごはん

よろしければサポートをお願い致します。 頂いたサポートは、取材や資料購入などの活動費に使わせて頂きます。 m(_ _)m