マガジンのカバー画像

美味しい記事まとめ

51
自分のフード関連記事をまとめてあります。自炊率高め。呑兵衛飯が中心です。
運営しているクリエイター

#今日のおうちごはん

🍺最近の自宅居酒屋記録!🍶🐟️🍅

私は関東住まいです。 このところ、日中の気温が25度を超える日が増えてきました。 私は暑さがめっぽう苦手なので、これからの数ヶ月を想像するだけで憂鬱になります……。 _(┐「ε:)_ アツイノ イヤーン! スーパーの野菜コーナーには、もう夏野菜が並び始めていますね。 きゅうりのお徳用は、曲がったものがいっぱい入ってました。 でもみずみずしくて美味しかったな~♪ きゅうりと、湯むきしたトマトをきざんで、シーチキンエブリと混ぜつつ中華たれで和えています。ごまもたっぷりかけて

🐗猪肉ミートソース🍖をキーマカレーに🍛

今日は気温が高めなせいか、スパイシーなものが食べたい気分。 そうだ、カレー食べよう。(唐突 頂いた猪肉で作ったミートソース。 これが最後の在庫で、ちょうど一人前残っているので、いそいそと解凍。 最初はデフォルトの中強火。 チリチリと水分が沸き始めたら中火にして、水分をゆっくり飛ばしていきます。 その間に、カレーパウダーを用意。 カレーパウダーって色々試したけど、ハウスのこちらで安定。 スパイス感強めで、風味が良い。それでいて辛さは控えめ、塩気なし。 この『塩気なし』っ

天ぷらをフライパンで作る……だと?『焼き天ぷらの素』を初めて使ってみたよ!

先日お取り寄せした🌿山菜🌿詰め合わせをやっつけるシリーズです! 最後に残ったのは、山ウド。 こちらはなんとしても天ぷらで食べたいのだけど、油の処理を考えてずっと後回しにしていた……だって面倒くさいんだもん。 そんなときに思い出したのが、X(Twitter)で見かけて感動し、買っておいた『焼き天ぷらの素』。 おっ、これなら少しの油でイケんじゃね? 茎のふとい部分は半分にスライス。油が少ないからね。素材をなるべく薄くするのが、うまく作るコツらしい。 あんまり温度が上がると

🌿山菜まつりだ!🌿わっしょい!🌿

先日お取り寄せした山菜詰め合わせをやっつけるよ! いかんせん平日続きのせいで、ゆっくり調理する時間がなかなか取れない。 それでもスキマ時間をつかって、ちまちま頂いています。 筋を取り、さっと茹でたこごみは鮮やかな緑色。 シンプルに鰹節とお醤油をかけて頂けば、ぽりぽりと歯ざわりよく食べられる。気付けば一皿、あっというまに消えていました(笑 洗った行者にんにくを、沸騰したお湯に根元の方から浸けて茹でること10秒くらい。すぐに冷水で冷ましたら、赤い袴部分を剥きます。 水気を絞

🌿山菜の詰め合わせをお取り寄せしてみたよ🌿

昨年の今頃、友人が山菜のお取り寄せをしていた。 彼女は「山菜は全然知らないド素人よ」と胸を張るような人。 なのにある日、ちょっといい和食店で供された山菜料理がすこぶる美味しかったとかで、すっかり心奪われたのだそう。 彼女は生まれてからずーっと都会で育った人。そして料理好きというわけでもない。 関心の赴くまま、ランダム詰め合わせをぽちっと取り寄せたはいいが、馴染みのない山菜がわんさか送られてきて、彼女は目を回してしまう。 その際にヘルプで呼ばれた私が料理のお手伝いをした

生ヤングコーン🌽の季節ですね♪

今の場所に住むようになって、20年以上が経つ。 実家よりも都心に近くて便利なのはいいのだけど、いかんせん、自然がえらく遠くなってしまった。 だからこそ、スーパーで出会う旬の野菜や果物は、私にとってすごく大切なもの。 そんなこんなで昨日、生のヤングコーンが売り場に登場しているのを見つけました。 ――ひゃっほう!(小躍り いそいそと外側の皮を剥き、余分な葉を切り落とす。 ヒゲはざっくり切っても良かったけど、水分を保持させるためだけに残しておいた。 全体がビショビショに濡れ

漬けた生鮭をこう、まるごと、炊飯鍋にどーんとね!

先日、スーパーに行ったら生鮭が安かった。 しかも普段あまり見かけない、大きなサイズの切り身がね、どーんと売ってたの。これは物理で食べごたえがありそうだぞ。 真ん中辺にある骨を丁寧に抜き取ってから、酒、醤油、みりんに漬ける。 取りきれてなかった鱗も、しっかりと剥がしておいて。 丸一日経った頃取り出してみると、なかなかよい色になった。 ふむ……。 このまま焼いてもいいんだけど、急にいつもと違う食べ方をしたくなった。 そこで思いついたのが、炊き込み飯! 洗ってザルに上げておい

塩漬けの猪バラ肉@猪パンチェッタで酒に合うしょっぱめの煮物を作ろう🐗🍗

再び『頂いた猪肉シリーズ』の再開です~!(ドンドンパフパフ! 今までの記事は👇️こちら!👇️ 頂いた猪肉で、最後まで取っておいたのがこちらのバラ肉。 計測すると、ざっと570g! すっごい! 座布団みたい!(笑 脂と赤身のバランスがすごくいいね。 これは期待できそうです♪ 塩漬けにするにあたって、まずは脂肪部分に切り込みを入れておきます。 フォークでやるのもいいんだけど、我が家には筋切りの専用道具があるので、久々に登場。 こいつだとフォークと違って力がいらない

【晩御飯】水餃子と厚揚げの肉詰め

先日使った、餅粉入り餃子の皮。 もっちりうまうまだったのが忘れられず、リピ買いしてきた。 今回、中身は普通の豚肉で餡を作ったよ。 ニンニクなしでニラたっぷりなのは、私の好み♪ 餡を多めに作ったけど、水餃子にするのは24個。 夫氏とわけわけして食べるのです。 熱々の水餃子をスープと一緒に掬う。 トゥルンと吸い込めば、ハフハフ熱々で美味しい!😋 ボリューム満点の、おかず水餃子です。 そしてもう一品。 余った肉だねを厚揚げにINして焼くやつ(名前雑 お肉の方からしっかり焼い

プルドボア🐗をつくったよ!@活力鍋©︎

さて、今回も『頂いた猪肉シリーズ』です♪ 👇今までのお話はこちら!👇 そして……! 猪肉餃子回は、note公式マガジンへ載せて頂きました。 ありがたやーありがたやー! さてさて。 そろそろ猪肉も在庫が少なくなってまいりました。 今回使用するのは、残り最後となったもも肉です。重量は350gほど。 これをプルドポークならぬ、プルドボアにしようと思います。 火はしっかり通したいし、どうせなら調理時間も短縮したい。スパイスの風味もしっかり纏わせたい。 それに今回はどうせ全部引

猪肉の餃子を焼く

こんにちは! 今回は『先日頂いた猪肉🐗』シリーズの続報です。 この週末、やっとまとまった時間ができたので、頂いた猪ひき肉の残りをやっつけます! 👇️【頂いた猪肉シリーズ】👇️ ミートソースを作ったときに残しておいたひき肉が、350gほど余っています。今回はこれを解凍して、餃子へと仕立てます! 頂いたひき肉は、赤色が強いですね。 まずはボウルに入れたひき肉に、塩、胡椒、砂糖、片栗粉、紹興酒、ごま油、おろしショウガをそれぞれ適宜投入。そしてニンニクを入れない代わりに、多めに

猪肉でおかずのようなツマミのような

頂き物の猪肉シリーズ、続報です!🐗🍖💕 まず今回は、スペアリブを圧力鍋でやっつけます。 そのまま塩コショウで焼いてもいいんだけどね。 見たら思ったより肉が少なめだったので、ほろりと骨から外れるほうが食べやすかろうと。 それに火力を間違えると、丸ごと消し炭にしてしまいそうだったし(笑) まずは解凍したスペアリブを、活力鍋©に投入します。 酒、みりん、醤油、砂糖、そして水をいれる。 生姜の大きめな一片を千切りにして、これも投入。 強火で重りが振れたら、そこから加圧を1分。

猪肉でミートソース作る人って、あまりいない気がする

先日、親しくして頂いている方から、大量の猪肉を頂きましたん。 もも、バラ、ひき肉のほか、スペアリブまで! 総量で2キロ超え。きゃー嬉しいっ♪ 次の週末にじっくりやっつけようと思っていたのですが。 昨晩、少し時間に余裕があったので、ひき肉の一部を解凍しました。 これで(なぜか)ミートソースを作ります! いやだって、ミートソースにしたら絶対濃厚で美味いっしょこれ🤤 まずはぶんぶんチョッパーで玉ねぎとニンニクを粗みじん切りにします。 タマネギの皮を向いて、ざっくりくし切りにし

活力鍋©で骨ごと食べられる鰯を炊いた

先日、スーパーで形の良いマイワシを見つけた。 早速連れて帰って、圧力鍋へポイ(ぉぃ 醤油にお酒、砂糖と生姜。そして水。 まあ、オーソドックスな味付けです。 そして今回は骨まで食べたかったので、5分ほど加圧してから火を止める。 やっぱり鍋底直置きで長時間加圧は、ヤツラにはちょっと強すぎたか。 さすが弱い魚と書いて鰯やで……。 _(┐「ε:)_ まあね、見た目はアレだけど、味は美味しいのよ。 尾の骨が出てるとかキニシナイ!だって骨どころか尾まで丸ごと食べられるんだからさっ