見出し画像

【生後7ヶ月】完母育児中の手術入院①入院準備

入院しました。

左のお膝の曲げ伸ばしができなくなって、
整形外科でMR撮ってもらったら
「なんか腫瘍できてますね」
「まじすか」
手術でキリトルことに。

良性腫瘍なので切り取れば1〜2週間で普通に歩けると説明され、手術はまあそんなに心配してない。

痛いのは痛いと思うけど、出産より壮絶な苦しみを味わうことは恐らくないだろう…

何より、お任せしておけば勝手に終わらせてくれるのだから……


問題は、搾乳。

7ヶ月完全母乳でやってきて、搾乳をうまくできたことがない。

メデラの搾乳器を買ったものの、ぜんぜん絞れない。じわじわ〜としか出ない。良いときで乳腺1本分。
がんばって50cc。

娘に飲ませるときは体感で200ccは出てるのよ。
まだ150cc、お胸に残ってパンパンなのよ。

手絞りの方はまだ量を絞れるけど、時間がかかる。首が痛い。疲れる。
頑張ってもしこりが消えるまでは絞りきれない。

ほんで、下手に刺激をしたもんだから余計に母乳が生産されて、パンパンからガチガチになる。痛みと熱感も出てくる。

これまでは最終的に娘に吸ってもらって解決(寝てるのを叩き起こしたり、嫌がるのを無理やり加えさせたり…)していた。

5日間の入院中、面会できない。もちろん授乳も。

大大大ピンチ!!!



入院前日、娘にはミルクを飲ませて搾乳で一晩乗り切ってみようとしたが、案の定絞るほどガチガチになった。
ギブ!ギブです!!

朝、娘に飲ませて一旦リセットできたけど……

ほんとに心配。

岩のようなおっぱい抱えて入院生活送れるのか?
詰まらないか、乳腺炎にならないか。


かかりつけの助産師さんのアドバイスのもと、次のような準備をした。

・搾乳器
メルカリで売るつもりで押入に封印してた。
売らなくて良かった…

・ミルトンセットと洗剤・スポンジ
レンジでチンの消毒器は娘の哺乳瓶に使うため家に置いてきた。
ミルトンはじめてセット、高かったけど買いました。

・母乳バッグ
全身麻酔なら術後24時間は母乳を捨てる必要あり。
今回は腰椎麻酔なので、計画的にやれば入院中も母乳を随時娘にお届けすることも不可能ではない。
病棟に冷凍庫がなければ、冷蔵庫に保管しておき24時間以内に都度家族に回収してもらう/搾乳器は毎回洗ってミルトン消毒。
一応搾乳器とミルトン持ってきたけどそこまでの気合いは私にはない……娘もミルク飲めるようになったし。
基本、搾乳した母乳は捨てる。ちなみに捨てるだけなら搾乳器は水洗いで十分とのこと。
術後体調が良くて家族が差し入れ持ってきてくれる日があればついでに母乳を渡す、かもしれない。

・葛根湯
乳腺の詰まり予防に効いてる気がするので、お守りに。

・ミルクスルーブレンド
母乳が詰まりにくくなるハーブティー。まだ効果を実感するほど続けてないけど、これもお守りに。

・ミルクセーブブレンド
母乳の量を減らすハーブティー。断乳、卒乳、母乳過多のときに使えるらしい。

・水筒2つ
ハーブティーを淹れる用と、水分補給のお茶用。


持ち物はこんな感じ。


そして、担当医の先生と、入院説明の看護師さんに完全母乳をやってること・搾乳がうまくできなくて心配・乳腺炎になりそうで心配・とにかく手術より心配だとピーピー訴えた。

甲斐あって、産婦人科病棟から助産師さんを派遣してサポートしてくれることになった!
(前例もちょこちょこあるらしい)


入院中は部屋担当の看護師さんが昼、夜、昼、夜とどんどん変わっていくので、たまに引き継ぎされてないので都度念押ししておくつもり。


入院初日、午後に助産師さんが来てくれて(その前に搾乳してけどおっぱいはぱつんぱつんのガチガチ)、ヒアリング・マッサージ・搾乳レッスンをしてくれた。

プシャープシャー出た。
こんなに出るとは?!!
メデラの搾乳器、性能を疑ってごめんね。
(搾乳器は正しく使っても合う合わないあるらしいが…)

おっぱいのしこりも徐々に取れ、完全とはいかないが柔らかい感じに。

良かった…ほんとに良かった。

これで安心して手術と入院に臨めるぜ!





3時間後。

またキーンと張ってきた。
搾乳って授乳より張りやすくないか?

そして昼間みたいにプシャープシャー搾乳できない。
今までよりはマシだけど、でもしこりは残る…


夜を越えられるか心配になってきた……


また次の3時間後は楽になりますように………



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?