月宮イナノ

精神障害当事者でありながら、精神保健福祉士として働く自分の日々徒然なnote

月宮イナノ

精神障害当事者でありながら、精神保健福祉士として働く自分の日々徒然なnote

最近の記事

あけましておめでとうございます。

みなさま、あけましておめでとうございます。 今年はどこにも行かない年末年始だったので、写真は去年撮った初日の出です😊 まあ、しばらくなりを潜めていましたが、これからもこのような感じが続くかと思います。 普通に物理的に忙しくて中々更新出来ませんが、時折、思い出したように書いていきたいですね。 折角なので本年の目標を。 ・修論をきちんと完成させる・無理はしない の二つです。 今現在、私は大学院の修士課程一年目でもあるのですが、順調に行けば今年4月に進級し、修論執筆とな

    • お日様浴びて、お散歩を。

      こんにちは😊 数週間くらいどんよりとしていた天気が、ここ1週間くらい良い感じでお日様が見えています。 人の体は、太陽の光を浴びることで活力を生み出すのをご存知でしょうか? 日光浴などありますが、気持ちが良いだけでなく、なぜ活動にも影響があるのでしょう。 セロトニンを活性化日光を浴びることでセロトニンという脳内物質が分泌されます。セロトニンは感情に大きく影響し、セロトニンが何らかの要因で慢性的に不足してしまうことが、うつ病の原因の一つではないかと言われています。 実際

      • 見方の視点を変えて考え方を改善する【リフレーミング】

        こんにちは😊 みなさん、ついついネガティブに物を捉えてしまって、自己嫌悪…。人の悪い点に目がいってしまって、イライラが…という経験はありませんか? そんなとき、物事の見方の視点を変えることで良い面として捉える技法を「リフレーミング」と呼びます。 悪いように見える点の良いところを見つけることで、強みに変えることができます。 コップに半分の水、どう感じますか? よくリフレーミングのサンプルとして、取り上げられる題材です。 喉が乾いているとき、コップに半分(以下)の水を

        • 精神科デイケアに通う意味ってなんだろう【対象と目的、利用者の目線から】

          こんにちは😊 精神科デイケア、通称デイケアをご存知ですか? 病院やクリニックに併設されていることが多い、当事者の日常生活能力向上と社会参加へのステップアップを目指す、「医療とリハビリが融合した場」とされています。 今回はそんなデイケアを法的な位置づけ、デイケアはどんなことをするのか、そして実際に利用した当事者の目線としてのお話に分けながら書いていこうと思います。 デイケアの対象と目的デイケアの対象となるのは、「精神障害のために何らかの社会生活の制約があって、本人や家族が

        あけましておめでとうございます。

          抗精神病薬を服薬するにあたっての基礎知識と個人的見解

          こんにちは😊 今日は抗精神病薬について、思うところを書いていこうと思います。 割と論争になりやすい部分ではありますが、あくまで個人の一意見として、読んでいただけると幸いです。 はじめに結論をいうと、「最低限度は飲んだ方が良い」と思います。そして、この最低限度を自分で決めない、ということが長く回復を維持するコツだろうというのが、私の経験則からの答えです。 薬を飲むことは良いこと?悪いこと?良く議題にあがる話題ですね。 私としては、これが論争になるのが今ひとつ不思議です🤔 だ

          抗精神病薬を服薬するにあたっての基礎知識と個人的見解

          国家試験の勉強方法

          こんにちは😊 どんな文体が読みやすいのか模索中です。 社会福祉士&精神保健福祉士の国家試験が少しずつ近づいてきましたね。 職場でもチャレンジする方が何人かいますので、だんだんと話題の緊張感も高まってきました。今年受けられる方は準備万端、日々の勉強方法は確立できているでしょうか。 不安が多いことと思います。 ですので、今回はどちらも一応8割くらい取って一発合格した私の勉強方法をご紹介します。 はじめに 最初に伝えるのは、後3ヶ月ほどで行けるか?という部分です。何も問題

          国家試験の勉強方法

          自己紹介と発信の方向性

          こんにちは。 初めてnoteを使いますが、3日坊主にならないようにぼちぼち努めていきたいなと思います。 軽く自己紹介を特定されない範囲で行いたいです。また、基本的な情報はここに追加していこうと思います。 私という人間 自分は統合失調症という病気を患って、もうだいぶ長い年月が経っています。いわゆる精神障害当事者というものです。 ピーク時には無為症状(何もできなくなる状態)が強すぎて7年ほど寝たきりで過ごし、毎週末になると発作的に強い幻聴が聞こえ、救急外来に運ばれて点滴

          自己紹介と発信の方向性