見出し画像

空手の試合に出るために「新型コロナウイルス抗原検査キット(唾液用)」で検査した話

画像11

本日、来る空手の試合のために今回「新型コロナウイルス抗原検査キット(唾液用)」を用いて検査を行いました

試合に出るためには、検査を個人で行って陰性の証明が必要とのことだったのでドキドキしながら検査を受けましたよ

今回自分で検査キットを購入して検査を行ったのでその流れをシェアしていけたらと思い今回記事を書きました

これからは、この検査をする機会がどんどん増えるのではないでしょうか

例えば・・・

・どこか遠くへ仕事へ行く時

・実家に帰省するとき

・感染者の多い地域から戻ってきた時

これらの場所へ行ったり、逆に帰ってきた時周囲の人に安心してもらう一つの手段としての活用方法が予想されます

検査の方法はどうであっても、検査をしていない人で症状が出ていないという人よりも、「陰性」という結果を見せたら、とりあえず落ち着いて冷静に対応することができると思います

そんなわけで次は何を使ったかを紹介します^^

今回使った検査キットはこちら

画像1

唾液で抗原検査ができるタイプです

画像2

かわいいイラストでの図解でわかりやすい

気になる中身はこちら

画像3

中に入っているのは

・抗原検査キット:1個

・希釈液チューブ(試薬入り):1本

・唾液収集漏斗:1個

・スポイト:1本

・説明書:1枚                       である!!

画像4

この中に抗原検査キットが入っている

検査キットは密閉された袋に入っている

画像5

検査キットは左側、右は唾液と混ぜる希釈液である

画像6

この中に唾液を5滴ほど垂らして5回振るのだ

画像7

唾液を試薬入りの希釈液に入れようとする筆者の貴重な一枚(カメラ目線)

検査の手順

画像8

手順は図解で分かりやすい

①唾液を収集漏斗に、そっと吐く(図の唇がやけに分厚い)

②スポイトで唾液を吸い取り、希釈液(試薬)に約5滴滴下する

③蓋をして5回振る

④希釈駅からスポイトで吸い取り、ここでも約5滴「S」に滴下する

⑤約15分で判決が出る

ちなみに唾液を出す前の注意事項は・・・

・唾液を出す30分前にうがいをする

・うがい後の30分は、飲食、うがい、歯磨きなどをしない

                               である!

気になる検査結果はこちら

画像9

最初はどこに線が出たら陰性なのかよくわからなかったが、説明書を読んでみると「C」の部分に線が出ると陰性のようでした

画像10

拡大したのがこちら

今回は見事「陰性」の結果が出たのでめでたく空手の試合に参加できるということです

まとめ

以前絶対陰性だと思っていたピロリ菌の検査では、まさかの「陽性」が出てビビり上がっていたので今回陰性の結果が出てよかった・・・^^;

ピロリ菌の陽性判定にビビりあがっていた記事はこちらに記載

何はともあれ検査が必要になることが今後増えそうなので、またすることになったらこの検査キットを購入しようと決めています

ちなみにお値段は「1000円」くらいです

楽天市場で買いました^^

通販で探した中ではこれが最安でした

似たようなやつはこれ

今日言いたいことはそれくらい

最後まで読んでくれたあなたが大好きです

画像12

画像13


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?