マガジンのカバー画像

スタートアップ

556
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

日本初の農業デイワークアプリ『シェアグリ』がわずか3週間でリリースできた理由 〜シェアグリ×Gaiax開発部インタビュー後編〜

ガイアックススタートアップスタジオは、出資先に「事業開発支援」「エンジニアリング支援」「バックオフィス関連支援」を行なっています。 今回は、日本初の農業に特化したデイワークアプリ『シェアグリ』をリリースしたシェアグリ代表井出とGaiax技術本部長の佐々木のインタビュー形式で、スタートアップスタジオの技術支援の裏側に迫ります。 ● 株式会社シェアグリとは 「日常に農業という選択肢を」つくることをビジョンに掲げる農業スタートアップ。農業デイワークアプリ『シェアグリ』を通じて農

IPOに向けた経営企画セミナーに参加してきました。

夏ですね。 noteはじめました。 DIGGLE株式会社のセールス・たまきと言います。 まずは簡単に自己紹介を。 2014〜2017 医療メーカーのセールス 2018 施工会社のセールス 2019/6   DIGGLE株式会社のセールス 大学・社会人と8年アメフトやってました。(右上肩車されてるのが僕です) 現在、会社の部活に筋トレ部を追加しようと暗躍しています。 営業として、担当売上の予実管理をしたことはありましたが、 経営企画の予実管理につい

カルチャーフィットの正体 〜「カルチャーフィット採用」は本当に古いのか?〜

先日、TLにこんなツイートが流れてきました。 僕の会社では、性格診断によってカルチャーフィットを確認し、入社後に活躍する可能性の高い人材を採用できるサービス「Jobgram」を開発しています。 そんな中、今をときめくアカツキの代表の方に「カルチャーフィットって古いよね!」と言われてしまうと困ってしまうので、「カルチャーフィット(採用)は本当に古いのか?」を今回簡単に考えてみました。 そもそも組織における「カルチャー」ってなんだろう?カルチャーフィットはよく聞きますが、そ

2年間正社員ゼロ。150人の副業社員で会社・事業を運営している話

はじめまして!Offers(オファーズ)を運営している株式会社overflowの鈴木です。 noteは初投稿となりますが、自社の知見が誰かの役に立てばと思い筆をとりました。 この記事はこんな方向けに書いています・副業人材の活用方法を知りたい方 ・エンジニア採用でお困りの方 ・新しい採用方法を探している人事担当者の方 ・人件費を変動費に変えて、事業リスクを下げた経営をしたい方 ・副業を解禁するか検討されている方 これらのお悩みをお持ちで、お時間が無い方はこちらからお問い合わ