見出し画像

ゲームボーイ ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…(ゲームボーイ) ゲームの思い出56

こんにちは、つぐっとです。

ゲームソフトの思い出56作品目。

ゲームボーイの「ゲームボーイ ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…」です。

発売日は、2000年12月8日。

発売元は、エニックス。

ソフト所持状況は、所持していた。


スーパーファミコン版に続く、ドラゴンクエストⅢの移植版2作目ですね。

小さなゲームボーイのカセットで、スーファミ版の内容に更に追加要素を加えて発売。

ドラゴンクエストⅢがどこでも遊べるようになった!

ですが、スーファミ版のドラクエⅢをそれなりに遊んでいた私としては、追加要素もあるし、一応買っておこうかな?程度の購入動機でした。


ゲームボーイカラー版で追加されたのは「モンスターメダル」機能でしたね。

モンスターを倒した際にランダムで手に入るモンスターメダル。

コレクション性が強かったため、個人的に好きな要素でした。

すべてのモンスターの金メダルを手に入れたい!・・と、プレイ開始時点では思っていましたが、結局は叶わぬ夢でしたね。

その他にも、スーファミ版で追加された「神龍」に続く、新たな追加隠しボスとして「グランドラゴーン」が居たようですが、私は会ったことないです。

いや、その「グランドラゴーン」がいるダンジョンを進むのに、前述のモンスターメダルが必要なんですが、それをかなりの数集めないといけなかったと思うんですよね。

モンスターメダルは、銅・銀・金とあり、銅を持っていないと銀は出ず、銀を持っていないと金は出ず。

そして、銅メダルについても落とす確率はかなり低かったと思います。

アリアハン周辺のモンスターくらいだったら10回ずつくらい戦闘すれば銅は落ちたと思いましたが・・。

そんなメダルをかなり集めないと会えないボスだったわけですからね。

周りはPS・セガサターンの末期時代、PS2が誕生した年ですからね。

携帯機もゲームボーイは末期。

まわりでゲームボーイ版のドラクエⅢを遊んでいる人は皆無でした。


やりこみ要素はたっぷりあったのに、あまりやりこまなかったゲーム。

それが「ゲームボーイ ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…」の思い出です。

現在開発中のHD-2Dリメイクで全部盛り+αで出ないかな・・などと期待してしまいます。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?