見出し画像

ピュアすぎるマレー系マレーシア人のお話🪐👶🏻

マレーシアに来て5ヶ月が経ちました!💖
5ヶ月って数字にすると全然長くないのに
何だか居心地が良すぎて、1年以上いる気分です🌞笑

海外に住む上で
安全面や衛生面が不安とか、食事や気候が合わないとか、カルチャーショックを受けたらどうしよう とか
色々不安はあると思うのですが

幸いな事に(有難いことに?)私は全くないんです!

というより、あるのかもしれないけどそれを''マイナス''に捉えてないんだと思います。

日本と比べて不便な事や大変な事は勿論あるけど
「まぁいっか!」で自己解決しちゃいます。
むしろ文化の違いを学べて刺激的で楽しいです。

そして、私が以前発信したツイートのように
なんだか最近、自分が一皮剥けた気がするのです😂

そう。私はマレー系の友人が多いのですが

マレー系マレーシア人って物凄く陽気でお茶目な人が多いんです。(勿論一括りにしてはいけませんが‥)
大学の友達でも、教授でも皆本当にお茶目。

例えば年齢は20代だし、普段優秀なのにも関わらず

たまごっちを育てている報告をしてきたり、仮面ライダーの良さについて語ってきたり
シールコレクションを見せて自慢してきたり(笑)

「それ子供が好きなことじゃない?!」って言いたくなるような事もキラキラした目で語ってくるんです…。


他にもピュアすぎるマレー系の人達のエピソードは沢山あります。↓

例えば、私が日本の写真を使って作った自分のポスターについて超緊張しながらプレゼンをしている途中に

教授が「Tsugumiサン、その写真は京都?大阪?東京?わぁ〜!!私はね、特に富士山がすきなんだよ、富士山って何県だっけ?」って興味を持ってくれたり(緊張してる私からしたらそこぉ〜?!もっと私のデザイン性について質問してよ!って感じでしたが)教授は私のプレゼンを中断してまでも終始日本の写真に目を輝かせてました。笑

また別の教授は授業終わりにぬいぐるみを見せてきて、
「僕のぬいぐるみにもバイバイしてねっ!因みに僕はぬいぐるみがないと眠れないんだよね〜へへへ」と言っていたり笑
😂

とにかく年齢性別関係なく
純粋でお茶目でピュアすぎる人が多い😂

私も最初は「可愛いなぁ、でも、子供ぽいなぁ」
としか思ってなかったんですが、
途中で大事なことに気づいたんです。


彼らは「ピュア」さを決して忘れてないんです。

たまごっちを毎回報告してくる20代の友達は
「たまごっちはね、一種の瞑想みたいなものなの!」
と言ってました。

彼女はきっと課題やテストのストレスを
たまごっちで解消していたんだと思います。
(以前の記事にも書きましたがやっぱりストレス発散方法が上手すぎるなぁと改めて思います…!)


そして膨大な課題のせいでうつ病になりかけた時に、
私はそれに習って
久しぶりにソジュを呑みながら(って、そこは大人w)ハウルの動く城を見たんです😂

そしたら子供の頃の記憶が思い出してインスピレーションがどんどん浮かんできました。
「あぁ私が好きなのってこれじゃん!この遊び心満載でロマンチックな事が大好きなんじゃん!」
と思い出せたんです💎🪐

そして、急に絵が描きたくなって
自分でもびっくりするくらい止まっていた筆が進みました😂

そして周りを見渡せばここはマレーシア。

派手なビビットの色合いのビル、
イギリス植民地時代の面影、
イスラム・中華・インドの文化が融合した華やかな装飾。

まさに私が求めていた、混沌さと派手なデザインのものがこの国には沢山あるのです。

私は既に理想の国にいる!
と改めて気づくことが出来ました。

お陰で課題も楽しんでサクサクと進み
このメンタル激弱な私が(笑)
うつ病から無事回復できました。

こういう気づきって当たり前ですが、日本にいたら絶対に出来なかったです。

というより、こういう''無邪気で自分らしくいる事''って
日本で年を重ねていくにいて忘れかけてました笑😂


また、少し話は逸れますが
日本の協調性を重んじる所や、自分の意見を素直に言わない所など
日本で良いとされてきたマインドは海外では一切通用しません。
最初はそれとのギャップに苦労しましたが
マレーシア人の友達たちが「本当につぐみはそれがしたいの?」「もっと自分に素直でいなよ」などと言ってくれていたお陰で
遂に、日本で蓄積されたしがらみが剥がれたような感覚です。(笑)

マレーシアに来て、人生が生きやすくなったなぁと実感すると同時に、新たな考え方や価値観も持つことが出来るようになり 本当に幸せだなぁと思っています。

他にもマレーシア人のピュアすぎる面白エピソードや、イスラム教の考え方との関連性の話などもありますので、
それはまた別の記事に書こうと思います🕌

ここまで読んでいただきありがとうございました。
それではまた✋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?