見出し画像

読書記録「読書革命」金川顕教

こんにちは😊

先日中田敦彦さんのYouTube大学で読書法の動画を見たんです。今まで読書のためのノウハウを読書で知るってなんか…変!みたいな謎の違和感を持っていて(笑)読書法の本を遠ざけていたんですが、中田さんの動画を見て、読書法についてもっと知りたいなと思えたので、とうとう読んでみました!中田さん、ありがとう!!🙏✨

それでは「読書革命」金川顕教についてまとめていきたいと思います。

この本を読む目的

💡本を読んでも忘れない方法を学ぶ
💡どうしたら本を読んでそれを実生活に生かしていけるのかを知る

著者が伝えたいこと

実はこの本の他に読書法の本を別で2冊読んでいて、中田さんの動画を合わせると読書法についての知識は計4冊から得ている状態なわけなのですが、著者によって

●読書法

●著者が一番伝えたいこと

って、少しずつ違うんですよね。

今回の「読書革命」金川顕教が他の読書法の本と大きく違う点=著者が一番伝えたいことは、

読書は知識を得るためでなく、思考を磨くためにする

つまり、読書によって思考力鍛え、その力をビジネスや実生活に生かすこと

故に金川さんが実践している読書法は、思考を鍛えるための読書法であり、それに特化した読み方だな、と思ったのが印象的です。

それではいよいよ、本の内容に入っていきます💪

金川さんは1冊の本を30分かけて4回読む

どゆこと?って感じですが…(笑)以下のような流れで読んでいきます。

—————————————————

1.予測読み(5分)
表紙、帯、裏表紙の説明、著者紹介などから本に書かれている内容を予測する。
これにより、何のためにこの本を読むのかという自分なりの目的=ゴールを決める。
⇨少ない情報から仮説を立てて問題解決する力が身につく。

なるほど…これならわたしにもできそうです。予測するのは楽しいし、仮説を立てる力が身につくのもラッキー。しかも、この予測、間違っていい!自分なりに考えること、間違っていたら間違ってたんだ、と気付く体験が大切なようです。

2.断捨離読み(5分)
ここが金川流!といったところ。
はじめに、おわりに、目次、さらに本を一通りパラパラとめくり太字部分や気になるワードをピックアップ。
そしてなんと「熟読するぞ!」という場所を全体の20%に絞り込み。残りの80%は断捨離!!読まない!!
⇨物事における重要な部分と自分にとっての重要な部分を取捨選択、優先順位をつける力が身につく。

ここがわたしと合わなかった部分です。知っているところは飛ばして読んだりサラッと流すことはあるんですが、20%に絞っちゃうのはなんとも…わたしは1冊の本をもう少し味わって読みたいなと思いました。

3.記者読み(15分)
ここがキモ!
ここで初めて本を熟読します。読むと決めた2割を徹底的に読む!その時に意識することがひとつ。

疑問と質問を投げかけながら読むこと。

自分が予測した内容と合っているか?著者が言いたいことは何か?自分と著者の意見に相違はないか?
など、頭の中で常に疑問と質問を繰り返しながら読み、思考力を深める。
⇨情報を鵜呑みにせず自分なりに解釈できるようになることで、思い違いや見落としを防ぐ力が身につく。

むずかしい(笑)そんな読み方があるのかと発見でしたが、わたしにはちょっとハードルが高め。意識するところから、やってみようと思います。

4.要約読み(5分)
熟読した部分から3〜5つ項目を要約し、本全体を把握する。
読んでみて自分が人に伝えたいなと思った項目と自分の意見をまとめる。
⇨全体から大切なことを判断する力を養う。

これは読むというよりアウトプットの過程に近いですね。「ここが大切な部分だな」と思うところをピックアップ、自分なりにこことここはまとめられるな、などと考えながら自分の頭の中をまとめていく作業です。

—————————————————

いかがでしょうか?

わたしの印象は、色々ある読書法の中でも、これは少しハードルの高いもののように感じました。

ビジネス書やノウハウ本を読んで、
①読むだけ ・・・ では意味がない!
②実践する ・・・ イマココ!これを知りたかったのですが
③読書によって思考力を鍛える ・・・ こっちの比重が高い本だった

と言えますね。

しかし☝️いくつかイイな!と思って実践していることがあるのでご紹介します。

〜インプット編〜

読書をして実践するには、その内容を頭にインプットしなければなりません。
そのための方法として、

💡同じジャンルの本を4冊読む
脳は、「何度も接する情報」「心が大きく動かされた情報」の2つを大事なものだと認識して長期記憶に定着させるそうです。
そのために、同じジャンルの本を最低4冊固め読みすることがオススメ!
わたしも実践してみてその効力を実感しました✨

〜アウトプット編〜

ラーニングピラミッドをご存知でしょうか。学習方法と学習の定着率の関係を示すものです。

それによると記憶の定着率は、
講義 ・・・ 5%
読書 ・・・ 10%
人に教える ・・・ 90%

だそうです!驚きの数字…!!読んだ本をすぐに頭に定着させたければまずは、

🗣人に話すこと!!

さらに、 SNSやレビューなどでアウトプットするのも良し🙆‍♀️
金川さんも、アウトプットまでが読書と言い、アウトプットの前段階として「要約読み」を推奨しています。

わたしも読み終わったあとは本好きの友人にできるだけ早く「こんな本を読んだよ」と伝えるようにし、さらにこうして note にまとめる試みをしています😊

まとめ

読書で読んだ知識を定着、実践させるだけでなく、
ついでに賢くなっちゃおうよ!というのがこちらの本だと思います。

他の読書法の本を読んだことがあるけど、別のアプローチ方法も知りたいなって方にはいいかもしれません◎

ではまた!最後まで読んでいただきありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?