見出し画像

ポイントをおさえて成功させる、インスタマーケティング手法

起業してビジネスをはじめたときにまずぶつかるのが

どのように集客しよう?

という問題だと思います。

今回は個人でも簡単に始められるSNSマーケティングについて深堀していきます。

しっかりとポイントをおさえて運用すれば、SNSでの集客は難しくありません。

ぜひ最後まで読み進めてくださいね。

今なぜインスタマーケティングなのか

画像1

こんにちは。

感覚派さんの為の起業コンサルタント&マーケッターの高木つぐ美です。


SNSマーケティングの中でもインスタグラムは企業も積極的にマーケティングに活用しています。

では、なぜ今インスタマーケティングなのでしょうか?

その理由は、3つあります。

1つ目は、Googleなどの検索エンジンよりもハッシュタグ検索して情報を入手する人が増えている、です。

気になる商品についてインスタグラムで検索した経験はありませんか?

企業のホームページよりも実際に使用している人のリアルな口コミを見たい、と思いますよね。

2つ目はインスタグラムは画像がメインの投稿になりますので視覚に訴えかけることができます。

商品やサービスのPRと相性の良いSNSなんです。

3つ目はストーリーズやリール、ライブ配信、ショッピング機能などコンテンツが充実していることです。

集客から販売まで完結できるのがインスタグラムの魅力です。

インスタマーケティングの方法

画像2

インスタマーケティングの4つの方法について紹介していきます。

アカウント運用

アカウントを継続的に運用していくことが基本となります。

自分の商品やサービスについて画像や動画でコンテンツを作成して多くの人に知ってもらいましょう。

ストーリーズの質問やアンケート機能を使って直接フォロワーとコミュニケーションを取るのも大事です。

インスタグラム広告

インスタグラムの広告は、数百円から配信できて止めたいタイミングで停止できるので個人でも気軽に出稿できます。

ただし広告を配信するだけで効果が得られるわけではありません。

広告からアカウントに飛んでくるので、投稿での情報発信が重要です。

インスタグラムキャンペーン

「自分のアカウントをフォローした上でハッシュタグつき投稿をする」

というように、参加条件を満たした人に対してプレゼントをする施策がインスタグラムキャンペーンです。

これにより、UGC(ユーザーの投稿)が獲得できて、話題作りに効果を発揮します。

ただしガイドラインがありますので、それに沿ったキャンペーン企画をおこなってくださいね。

インフルエンサーマーケティング

影響力のあるインフルエンサーに自分の商品やサービスをPRしてもらいます。

1回の投稿で数十万人に対して届ける力を持っているので影響力が強い点がメリットです。

インスタマーケティングのメリット

画像3

インスタグラムマーケティングのメリットはどういったところでしょうか?

無料でスタートできる

最大の魅力は無料で始められることです。

初期費用がかかりませんので、リスティング広告や、チラシを配布するのに比べて顧客獲得単価を下げられます。

ブランディングできる

アカウントの運用を継続することで、商品やサービスのブランディングが可能です。

写真や画像で統一感をだして、世界観をつくり込むことができます。

ご自身の商品やサービスに合う雰囲気のアカウントにしていきましょう。

集客~販売まで完結

アカウント運用やインスタ広告を使って集客をして、ショッピング機能へと導線をつくれば販売まで完結させることができます。

ここまでの機能が揃っているインスタグラムは個人でビジネスをする人にとってありがたいツールです。

スピード感のある発信

代理店を経由して広告を出稿したり、プロモーションをおこなったりする場合、タイムラグが発生しターゲットに届くまでに時間がかかります。

インスタマーケティングでは直接発信ができるのでスピード感のある情報発信が可能になります。

トレンドの流れは非常に早いので、スピードに乗ることはマーケティングでは重要な要素です。

ファン化しやすい

ターゲットに向かって直接発信したり、コミュニケーションを取ったりすることでファン化させやすいです。

その結果、ファンが自ら商品やサービスを発信、拡散してくれるという相乗効果があります。

インスタマーケティングのデメリット

画像4

では反対にデメリットはあるのでしょうか?

時間と手間がかかる

インスタグラムのアカウント運用は始めてすぐにマーケティングの効果が出るわけではありません。

投稿の継続が必要になってきますので、長期的な目線で考えなければなりません。

知識が必要

ただやみくもに投稿をしていても労力と時間を消費してしまうだけです。

アルゴリズムを理解して、目的に沿ったアカウント設計と投稿が必要です。

このあたりは努力を惜しまず、しっかりと勉強していきましょう。

インスタマーケティングの手順

画像5

具体的なインスタマーケティングの手順をご紹介します。

目的を決める

インスタグラムでマーケティングを始める前に絶対に決めておかないといけないのが運用の目的です。

✓ 商品やサービスの認知拡大

✓ 商品やサービスを購入してもらう

✓ 興味関心を持っている集団の形成

目的によって、適正な運用方法が異なってきます。

これを決めずに見切り発車してしまうと時間の無駄になってしまいますので注意してくださいね。

競合アカウントの調査

成功しているアカウントを調査しましょう。

ターゲット層コンセプトが近いアカウントをリサーチしてコンテンツ内容など見てみましょう。

パクるのはだめですが、成功のポイントをそこから学びます。

ターゲット設定

集客したいターゲット層を明確にしておきます。

おおよその年代や性別、どんな属性の人か、などですね。

ターゲットに響く投稿作成や、ターゲットがインスタを見る時間帯など意識して投稿するようにします。

目的達成のための目標を決める

次に大事なのが、KPIの設定です。

KPIとは目的を達成するための目標となる数字です。

運用の目的によってKPIの指標は異なってきますが主には、

・フォロワー数

・エンゲージメント数(いいねやコメント数)

・コンバージョン数(URLのクリック数など)

を見ていきます。

ただ数が多ければよい、というものではなくフォロワー数との割合も大事になってきます。

PDCAをまわす

いざ運用を始めて、その後何も考えずにそのまま投稿を続けていてはいけません。

一定の期間、投稿したらデータを分析してみましょう。

インスタグラムはビジネスアカウントにするとインサイトといって分析ツールが見られるようになります。

インサイトの数字が良かった投稿、悪かった投稿を振り返り、仮説検証を繰り返し改善していきます。

上述した通り、すぐには効果がでないのがインスタマーケティングです。

長期的にその効果を高めていきましょう。

まとめ

画像6

無料で始められるのが魅力のインスタグラム。

うまく活用すれば、個人でビジネスをしている人にとっては費用をおさえて顧客を獲得できる最強のツールとなります。

この記事があなたのビジネスの集客のお役に立てば幸いです。


LINE公式の登録で、集客の全体像をプレゼント。

音声での解説もついていますので、ぜひ登録してみてくださいね↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?