匿名つぼんぬ

新潟県三条市の辺境(ほぼ加茂)→(一瞬横浜市港北区)→仙台→札幌→仙台→ボストン→仙台…

匿名つぼんぬ

新潟県三条市の辺境(ほぼ加茂)→(一瞬横浜市港北区)→仙台→札幌→仙台→ボストン→仙台→岩手県紫波町。日々感じたことを徒然につぶやきます。関心:地域の在り方/ 医療/ 介護/ 福祉/ 教育/ 農業/ 6次産業/ 持続可能性/ 元バックパッカー/ 海外30国以上/腰痛患者/子育て

記事一覧

メモ 診療情報提供書(いわゆる紹介状)を医師以外の署名で発行してよいか?→ダメっぽい(当たり前ですが)/タスクシフトの曲…

診療情報提供書(いわゆる紹介状)の作成者の名前が医者じゃなくて「Aクリニック(いわゆる開業医、某眼科)医事職員」となっているもの受け取り、驚く。人生で初めてであ…

匿名つぼんぬ
14時間前

備忘録メモ R6/6/16 日経1面トップ記事の「不健康な飲酒、女性蝕む:50代は倍増 社会進出、仕事も飲み会も」は本当か。橋本 …

●不健康な飲酒、女性蝕む:50代は倍増 社会進出、仕事も飲み会も これは日曜日の日経1面トップの記事ですが、この記事を見ると、いわゆる「バリキャリ」な女性たちが、…

2

日本の医療情報(電子カルテ)が統合されることはあるのか(反語)/電子カルテ情報共有サービス/3文書6情報/医療DX/HL7 FH…

より効率的・効果的で質の高い医療サービス等を確保するために「医療DX」を推進する必要がある タイトルやリード文を見ると、ようやく異なる医療機関での電子カルテの相互…

300
4

認知症、当事者中心の社会、RBA、Nothing about us without us, Demantia friendly societyなどのメモ

「認知症を祝福する」 スコットランドの認知症活動をフィリー・ヘアと語り合う https://www.ninchisho-forum.com/eyes/machinaga_142.html?k=sa_05 令和2年度認知症講演会…

フジテレビのドキュメンタリー番組『ザ・ノンフィクション』の『私のママが決めたこと~命と向き合った家族の記録~』スイスでの…

とても印象的な番組があったのでメモしておく。 多くの記事があるのでリンクを貼っておく(どれも時間がたてばリンク切れしそうだが) https://news.yahoo.co.jp/articles

匿名つぼんぬ
2週間前
1

プライマリケアと公衆衛生の統合について考える WHO report "Primary health care: closing the gap between public health and…

日本は  public health=保健所や市町村の健診・がん検診  primary care=開業医・田舎は国保診療所 とかなり明確や役割分担があり、ほとんどの場合運営主体も異なり(…

匿名つぼんぬ
2週間前
4

認知症のなんちゃらマブってコスパ以前に効果あるのか? Clinically Important Benefits and Harms of Monoclonal Antibodies T…

aafpに、認知症のなんちゃらマブの効果のメタアナが出ているようだが、、、なんだかものすごい結果。 まじで効果なさすぎるやろ・・・多くの医療者になじみのあるMMSEで見…

匿名つぼんぬ
2週間前
1

疫学メモ:heterogeneity of treatment effect (HTE)

JAMA Guide to Statistics and Methods March 19, 2024 Using Effect Scores to Characterize Heterogeneity of Treatment EffectsGuanbo Wang, PhD1; Patrick J. Heager…

300
匿名つぼんぬ
2か月前

麻疹(はしか)メモ

また、はしか、が流行ってしまっている。。。 はしか事態もやばいが、空気感染で妊婦に感染してしまうと大変。 ●あとで調べてまとめておきたいこと(追記予定備忘録) …

匿名つぼんぬ
3か月前

他人のツイートのスクリーンショット(スクショ)画像を添付した投稿は、著作権侵害の侵害になるのか? 判例

https://monolith.law/corporate/twitter-screenshot 以下、裁判所の記録(のスクショw) https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail7?id=92019 https://www.court

匿名つぼんぬ
4か月前

R6医療報酬改定と介護報酬改定の両方を見ながら医療介護連携を考えたメモ

●R6介護報酬改定 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37407.html の ・【参考資料1】令和6年度介護報酬改定における改定事項について[5.8MB]別ウィンドウで開く http…

300
匿名つぼんぬ
4か月前

医者の訴訟リスク。どの診療科が一番訴訟リスクが高いのか?

私は医学生の時に医療訴訟に関心を持ち医療マネジメントや公衆衛生に興味を持つようになったことはあまり知られていないわけですが、私が当時そう思うには実際医療訴訟がど…

300
匿名つぼんぬ
4か月前
1

論文メモ Asian Americans and Racial Justice in Medicine アジア系アメリカ人と医療における人種的正義

米国ではマイノリティーというと、Balck Life Matter(BLM)運動のように、黒人ばかりが議論になります。あとはあってもヒスパニックですかね。アジア人は数では明らかにマイ…

300
匿名つぼんぬ
4か月前
1

【R6診療報酬改定】ついに「ICT を活用した遠隔死亡診断の補助に対する評価の新設」がなされました!みんらぼYoutube大学ではす…

ついに本日、診療報酬改定の詳細が公開されました! https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00243.html X(ツイッター)では、「内科診療所の要である特定疾患…

匿名つぼんぬ
4か月前
2

文献メモ:How Can People Become Happier? A Systematic Review of Preregistered Experiments 人々はどのようにして幸福にな…

ざっと読んだ感想:この論文は、どうやったらいわゆる幸福がアップするかについてのメタ研究である。つまり研究の研究である。分析前に事前登録した論文に限定することで、…

300
匿名つぼんぬ
4か月前
3

備忘録:居宅療養管理指導/特別地域居宅療養管理指導加算/中山間地域等における小規模事業所加算/中山間地域等に居住する者への…

居宅療養管理指導 https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000660333.pdf 厚生労働大臣の定める中山間地域等とは? 厚生労働大臣の定める中山間地域等とは、以下のい…

匿名つぼんぬ
5か月前

メモ 診療情報提供書(いわゆる紹介状)を医師以外の署名で発行してよいか?→ダメっぽい(当たり前ですが)/タスクシフトの曲解

診療情報提供書(いわゆる紹介状)の作成者の名前が医者じゃなくて「Aクリニック(いわゆる開業医、某眼科)医事職員」となっているもの受け取り、驚く。人生で初めてである。紹介状って通常は、医者から医者じゃないですか。まぁ確かに時代はタスクシフトですが、、、タスクシフトの流れで事務作業を事務職員などにという流れは理解しますが、事務が作成したとしても、責任は(≒紹介状作成者の名前は)医者じゃないのかと、、、、仮に実情として、その医者が、スタッフに丸投げで内容確認せず渡しているにしても、

備忘録メモ R6/6/16 日経1面トップ記事の「不健康な飲酒、女性蝕む:50代は倍増 社会進出、仕事も飲み会も」は本当か。橋本 健二氏の「女性の階級」との対比から考える。

●不健康な飲酒、女性蝕む:50代は倍増 社会進出、仕事も飲み会も これは日曜日の日経1面トップの記事ですが、この記事を見ると、いわゆる「バリキャリ」な女性たちが、50代になりアル中になっていると言いたいように思える。 しかし私が記事を読んだ限りでは、そのような個人レベルの分析は一切なく、いわゆるエコロジカルな分析(というか申し訳ないが分析でもないようにも思えるレベル。「雰囲気」レベル)をベースに、記事を書いているように思える。 疫学を理解している人なら理解できると思うが、

日本の医療情報(電子カルテ)が統合されることはあるのか(反語)/電子カルテ情報共有サービス/3文書6情報/医療DX/HL7 FHIR/補助金ビジネス/厚労省(健康・医療・介護情報利活用検討会医療等情報利活用ワーキンググループ)

より効率的・効果的で質の高い医療サービス等を確保するために「医療DX」を推進する必要がある タイトルやリード文を見ると、ようやく異なる医療機関での電子カルテの相互乗り入れ・閲覧ができるようになるのか?と期待してしまうが、後述するようにそんな未来は2030年にも全く達成されなそうだなと。。。 マイナンバーではなくマイナンバーカードを用いて、ID管理をする ➡・すべての国民がマイナカードを保険証のように使用することが前提 ・情報を見るには、当該患者のマイナンバーカードが必要

有料
300

認知症、当事者中心の社会、RBA、Nothing about us without us, Demantia friendly societyなどのメモ

「認知症を祝福する」 スコットランドの認知症活動をフィリー・ヘアと語り合う https://www.ninchisho-forum.com/eyes/machinaga_142.html?k=sa_05 令和2年度認知症講演会「認知症新時代-どこから来て、どこへ行くのか-」講師:山崎英樹氏(いずみの杜診療所) https://www.youtube.com/watch?v=LOBoAAv3kGw&t=1039s ↑権利についての動画。なんでも医療化するのはよくない。 以

フジテレビのドキュメンタリー番組『ザ・ノンフィクション』の『私のママが決めたこと~命と向き合った家族の記録~』スイスでの「安楽死」を決断した日本人母親とその家族に密着/医師ほう助自殺

とても印象的な番組があったのでメモしておく。 多くの記事があるのでリンクを貼っておく(どれも時間がたてばリンク切れしそうだが) https://news.yahoo.co.jp/articles/ae89ec1222b2d4ab41b2359ecd378c92cb20912c https://www.fujitv.co.jp/thenonfx/_basic/backnumber/index-228.html https://news.yahoo.co.jp/articl

プライマリケアと公衆衛生の統合について考える WHO report "Primary health care: closing the gap between public health and primary care through integration"

日本は  public health=保健所や市町村の健診・がん検診  primary care=開業医・田舎は国保診療所 とかなり明確や役割分担があり、ほとんどの場合運営主体も異なり(その例外は後述)、integrationが全くないと感じておりその統合がコロナ禍で求められたわけですが・・・WHOでそんなことを取り扱っているレポートがあることを見つけたの備忘録がてら残しておく。 Primary health care: closing the gap between p

認知症のなんちゃらマブってコスパ以前に効果あるのか? Clinically Important Benefits and Harms of Monoclonal Antibodies Targeting Amyloid for the Treatment of Alzheimer Disease: A Systematic Review and Meta-Analysis

aafpに、認知症のなんちゃらマブの効果のメタアナが出ているようだが、、、なんだかものすごい結果。 まじで効果なさすぎるやろ・・・多くの医療者になじみのあるMMSEで見ても、介入群の方が低下しない幅は0~0.3点って、1項目も差が出ないやん。誤差の方が大きいと断定できるレベル。 MMSE https://kaigo.homes.co.jp/manual/dementia/basic/diagnosis/MMSE/ この認知症の「なんちゃらマブ」シリーズは日本でもその高額さ

疫学メモ:heterogeneity of treatment effect (HTE)

JAMA Guide to Statistics and Methods March 19, 2024 Using Effect Scores to Characterize Heterogeneity of Treatment EffectsGuanbo Wang, PhD1; Patrick J. Heagerty, PhD2,3; Issa J. Dahabreh, MD, ScD1,3,4 Author Affiliations Article Informat

有料
300

麻疹(はしか)メモ

また、はしか、が流行ってしまっている。。。 はしか事態もやばいが、空気感染で妊婦に感染してしまうと大変。 ●あとで調べてまとめておきたいこと(追記予定備忘録) ・誰が追加接種すべきか? ・誰が抗体検査を受けるべきか? ・接種歴不明な若年者には抗体検査し適応者(抗体128倍未満?)に接種でよいか? ・概ね50歳以降の方(日本で麻疹の予防接種が定期接種となったのは、1972年10月1日生まれ?特例接種で2回接種となったのは 1990年4月2日生まれから?定期の2回接種になっ

他人のツイートのスクリーンショット(スクショ)画像を添付した投稿は、著作権侵害の侵害になるのか? 判例

https://monolith.law/corporate/twitter-screenshot 以下、裁判所の記録(のスクショw) https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail7?id=92019 https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/019/092019_hanrei.pdf

R6医療報酬改定と介護報酬改定の両方を見ながら医療介護連携を考えたメモ

●R6介護報酬改定 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37407.html の ・【参考資料1】令和6年度介護報酬改定における改定事項について[5.8MB]別ウィンドウで開く https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001200256.pdf ●R6医療報酬改定 中央社会保険医療協議会 総会(第584回)議事次第 https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212

有料
300

医者の訴訟リスク。どの診療科が一番訴訟リスクが高いのか?

私は医学生の時に医療訴訟に関心を持ち医療マネジメントや公衆衛生に興味を持つようになったことはあまり知られていないわけですが、私が当時そう思うには実際医療訴訟がどんどん増えておりマスコミもかなり報道していたということがあります。 まぁここでは割愛しますが、医療訴訟は通常の民事に比べると、原告勝訴率がとても低いそうですね。 つまり原告側は(医学的な合理性抜きに)感情的に訴えてくることが多いのだと思います。 こういうことを書くと、「負けないんだったらいいじゃん」とかそういうことを

有料
300

論文メモ Asian Americans and Racial Justice in Medicine アジア系アメリカ人と医療における人種的正義

米国ではマイノリティーというと、Balck Life Matter(BLM)運動のように、黒人ばかりが議論になります。あとはあってもヒスパニックですかね。アジア人は数では明らかにマイノリティーなのに社会としてスポットは当たりません。それはアジア人が教育熱心で社会的に成功している(人種の割合に比して)人が多いので、むしろアジア人はほかの人種からやっかみを受けているからというこれまた米国の社会の闇があるといわれています。そしてそんなアジア人軽視・蔑視は、コロナが中国から発生したと

有料
300

【R6診療報酬改定】ついに「ICT を活用した遠隔死亡診断の補助に対する評価の新設」がなされました!みんらぼYoutube大学ではすでに2年前に詳細に解説済!!ICT を活用した遠隔死亡診断の英文論文とその実施した医師による解説動画へのリンクもありマス!

ついに本日、診療報酬改定の詳細が公開されました! https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00243.html X(ツイッター)では、「内科診療所の要である特定疾患療養管理料(225点)や特定疾患処方管理加算(18/66点)にメスが入ると収益構造が大きく変わる。内科はoslerで死んで、開業してからも診療所死亡乙!」など盛り上がっておりますが、ここでは別のところで盛り上がっていこうと思います。 【R6診療報酬改定】つい

文献メモ:How Can People Become Happier? A Systematic Review of Preregistered Experiments 人々はどのようにして幸福になれるのか? プレ登録された実験の体系的なレビュー Annual Review of Psychology 2024

ざっと読んだ感想:この論文は、どうやったらいわゆる幸福がアップするかについてのメタ研究である。つまり研究の研究である。分析前に事前登録した論文に限定することで、piblication biasを排除していることが本論文の強みである。心理学では半分以上の報告に再現性がないと言われているが、それを踏まえたメタ分析ともいえる。結果は予想通り、これまで多くの理論として形成されてきあないようでさえも効果がないかもしれないという結果だったことは驚くには値しないw 「感謝の気持ちを表現した

有料
300

備忘録:居宅療養管理指導/特別地域居宅療養管理指導加算/中山間地域等における小規模事業所加算/中山間地域等に居住する者へのサービス提供加算/医療連携体制加算

居宅療養管理指導 https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000660333.pdf 厚生労働大臣の定める中山間地域等とは? 厚生労働大臣の定める中山間地域等とは、以下のいずれかに該当する地域となっています。 豪雪地帯対策特別措置法第二条第一項の規定により指定された豪雪地帯 豪雪地帯対策特別措置法第二条第二項の規定により指定された特別豪雪地帯 辺地に係る公共的施設の総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律第二条第一項に