見出し画像

なぜ今すぐやらないのか

やりたい事を思いついたら、すぐ行動する派ですか?
それともよく考えてから行動する慎重派ですか?

私は圧倒的に後者です。しかも、やりたい事がそもそもわからない…というタイプ。(チーン…)

ですが、私のような方も意外と多いのではないでしょうか。
なんとなく毎日を生きていて、なんだか満たされない気持ちでいる。
そして気晴らしに行きたかったお店へ行ったり、食べたいと思ってたものを買って食べたりしてみるんだけど、
「あれっ?思ったほど幸せを感じられない…。私これがしたかった(食べたかった)んだっけ?」

したかったはずなのに不思議なんだけど、そんな事があったりする。(ないですか?)

最近、YouTubeでフェリファブさんの哲学に関する動画を観て、「今、この瞬間に幸せな気持ちになることを選べばいい」って気づいて、いやほんとにそうですねと腑に落ちました。
欲しいと思っているあれやこれがないと幸せになれない!じゃなくて、私が感じたいその幸せな気持ちを、今ただ感じちゃえばいいのよね。

以前の私は、落ち込んでる気持ちはもうそう自分が感じちゃってるんだから変えることなんてできないよーと思っていましたが、
私は私を通してしか世界を感じることはできないし、
人生で出会うモノゴトだったり自分のことをどう思うかは、すべて自己裁量だというのが腹落ちしてからは、
気持ちの選択をする事が徐々にできるようになってきました。

で、幸せを感じるために、かわいいさん(子供達)のことを思い出してみたりするんだけど、
やっぱり明日からの仕事に一週間耐えられるかなってのが頭をよぎると、その幸せな気持ちはフヤフヤ〜とどこかへ行ってしまって、幸せを感じられるであろう生活を手に入れるためにどうしたらいいかって手段を探そうと考えはじめる(従来の自分寄りになる)。

この思考が完全に「手段を考えないと幸せな生活はやってこない」っていう思い込みなことまでもわかっているんだけど(笑)、なかなか抜け出せない。

で、どんな生活がしたいんだっけ?
自分はどうありたいの?
って自分に問いかけるんだけど、そこがぼんやりしてるし、向き合えない感じがしてるかも。
なんか今の生活が激変しそうで、怖くなっちゃうのかなぁ。

冒頭に書いた、“やってみたけど幸せをそこまで感じられない”っていう事だけど、
よくよく考えると、そこまで幸せを感じなかったとしても、やってみた事自体が素晴らしい!って思えるね。

だって、やってみないとわからなかったわけだし。
どんな些細なことでも、どんなに突拍子もないことでも、やってみるほうがいい。しかも、すぐやってみるほうがいい気がする。

で、今日思ったのよね。私、見たい映画リストと読みたい本リストがあるんだけれど、見たいなら時間ができたとき、何故すぐに見ないのかと。

物書きになってみたいと思っているのに、何故書かないのかと。

やりたいと思ったことをやってたら、それが人生になるんだよね。

エッセンシャル思考的には、ほんとうに大切なものはそんなにない、というので、時間ができたときに何を一番先にするべきか?ってまた考えちゃうんだけど笑

ただ、私はとても、頭でっかちだったので、やりたいと思ったことをすぐやる、を繰り返していると、段々と感覚が研ぎ澄まされて、ほんとうに大切なものがわかってくるかもしれない。

だって散々考えても、答えがでていないんだもの。きっと、やってみて感じろ!が答えのんだ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?