ツウ@英会話・TOEIC勉強法まとめブロガー

日々の英語学習で気づいたことを日記的に書いていきます。ブログ記事にするほどの情報量では…

ツウ@英会話・TOEIC勉強法まとめブロガー

日々の英語学習で気づいたことを日記的に書いていきます。ブログ記事にするほどの情報量ではないけど、ツイッターでは書き足りないこと。試験運用中。

マガジン

最近の記事

「TOEIC 900点は通過点」で

オンライン英会話1327回目。 フェイスブックのベトナム戦争の写真削除に関するトピックhttp://www.breakingnewsenglish.com/1609/160909-napalm-girl-photo-m.pdf FBとしては裸の女の子が写ってたので、ポルノに該当するとして削除したが、抗議が殺到したため、再度公開した件。  TOEICは当然として、英検ですら出てくる可能性の低いトピックではありますが、外国人と話していると、こういったcontroversia

    • 英検準1級の2次試験の問題を使ってスピーキング力向上

      英検準1級の2次試験の質問に答える勉強が楽しいです。  1級の2次試験とくらべて、比較的身近な質問が多いのですが、明確にサッと答えられるかと言うとそうでもない、意外と考えさせられる質問が多いんですよね。  英検準1級2次試験(PDF) https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/virtual/grade_p1/pdf/grade_p1.pdf 過去問の回答例の例文と、自分が表現できなかったことを辞書で調べて、センテンス単位でフラッシュカードア

      • オンライン英会話のレッスン録音のススメ

        1266回目のオンライン英会話を受けてきました。 昔、音楽をやっていたときに、ギターの指南書か何かで「自分の演奏を録音して、聴いてみるべし。そうすることで自分の演奏を客観的に評価できる」みたいなことが書いてあったんですよ。 そんなわけで、以前からオンライン英会話のレッスンも録音したほうがいいと感じていたんです。ただ、自分の声がどうしても好きにはなれないので、今まで録音することからずっと逃げてきたんですよね(;・∀・) 先日、フィリピンへの短期留学から帰ってきた、読者さん

        • 外国人同士の会話から学べる2つのこと

          最近、外国人YouTuberさんが2人以上で会話している動画が勉強になっています。 イギリス英語vsアメリカ英語!字幕付き!|バイリンガール英会話 ※英語と日本語のダブル字幕が超助かる! 例えば子供って、親同士・友達同士の会話をひそかに聞いていて、「あのフレーズはこういう状況で使うのか」という感じで言葉を覚えていることもあると思うんですよ。 去年、友達の子供(小学校1年生)と遊んでいて、「ツウさん、このロボット変形すんねんで!」って言うので、「おおっ、そりゃすげーな!(

        マガジン

        • オンライン英会話&瞬間英作文日記
          11本
        • TOEIC日記
          4本
        • 英検学習日記
          2本
        • 多聴多読日記
          2本
        • ライティング学習日記
          0本
        • リーディング学習日記
          0本

        記事

          【ブログ更新】 瞬間英作文は効果がない?むしろ「英語は英語のままで学べ」が時代遅れな件 http://enjoylifeinenglish.blog112.fc2.com/blog-entry-52.html

          【ブログ更新】 瞬間英作文は効果がない?むしろ「英語は英語のままで学べ」が時代遅れな件 http://enjoylifeinenglish.blog112.fc2.com/blog-entry-52.html

          オンライン英会話で出会った素敵な先生に喜んでもらうには?

          オンライン英会話1548回目のレッスンは、初めて受ける先生だったので自己紹介から入りました。 今日の先生は、とても聞き上手で話しやすい先生だったんです。なのでレッスン後に、 Thanks to the comfortable atmosphere you created, I was able to speak freely. (先生が心地よい雰囲気を作って下さったので、自由に話すことができました。) とスカイプのチャットで一言送りました。 いい先生に出会ったら、レッ

          オンライン英会話で出会った素敵な先生に喜んでもらうには?

          スピーキングの流暢さを上げるコツ

          フラッシュカードアプリ「Anki」を使った瞬間英作文を再開してから、英会話で英語が出てきやすくなってきました。 実はこの1年くらい、瞬間英作文はTOEICや英検のリスニングパートの和訳と英文を使ったものが中心だったんです。で、最近フラッシュカードアプリを再度使い始めていて気づいたんですが、僕の場合、テキストを使って瞬間英作文をやると、どうもダラダラやってしまうみたいです。スピードをあんまり意識しない。 ところが、「フラッシュカードアプリで毎日30分間、瞬間英作文をやる」と

          スピーキングの流暢さを上げるコツ

          英語の勉強を始めた理由は?

          今日でオンライン英会話1224回目になりました。トピックは、UKのEU離脱から、レイシズム、性善説、仏教国の国民性について。  世界中の人たちと、世界の諸問題についてディスカッションしてると、言葉・文化・民族性の壁を超えて、人間の本質や普遍的な何かに触れられるときがあります。  それが非常に興味深いんですよね。 人種も国籍もバラバラの、国際宇宙ステーションで働く宇宙飛行士や、エベレストの頂上で数日過ごす登山家たちは、ともに助け合わなければ死んでしまう可能性もあるので、人

          TOEIC学習者はいつ英会話を始めるべきか?

          「将来は英語を使って仕事したい」という方は、800点を超えてから英会話を始めたほうがいいなと。  英会話とTOEIC(と英検)を並行している今は、   TOEICしかしていない = 野球やサッカーで守備練習しかしていない という風に感じています。 すでに確立したキャリアがあって「TOEICは趣味」という方はそれでもOKだと思うのですが、失職したときのことを考えると、「TOEICハイスコアだけ」よりも英語が話せたほうが、次の仕事に就きやすくなるのではないかと。 とは言

          TOEIC学習者はいつ英会話を始めるべきか?

          【多読】20万語に到達

          1月に始めた多読で、20万語(21冊)を超えました。 多読学習者の間では、100万語は1つのマイルストーンらしいので、今年中に100万語をめざそうと思っています。毎日約3000語のペースで読むと、月9万語、1年弱で100万語に到達するんですよね。3000語だと100wpm(Words per Minute)というゆっくりペースできちんと理解しながら読んでも30分しかかからず、毎日続けやすいのでオススメです。 たいていの映画・ドラマを字幕なしで観られるレベルに到達されている

          オンライン英会話日記 1116レッスン目

          今日は「渋谷の学校で行われた模擬選挙」がトピックでした。 Students sample politics through mock elections 政治系のトピックは、勉強中の英検の過去問集でたまに出てくるので、読んで理解することは少しずつできてきつつありますが、絶対量がまだまだ少ないので、スピーキングレベルでは超シドロモドロです。そもそも政治自体詳しくないので、背景知識も残念なレベル。 「日本では直接首相を選べず、政治家・官僚・大企業の都合でいろんなものが決まっ

          オンライン英会話日記 1116レッスン目

          【多読】1日3000語読むと1年で100万語に

          多読の第一目標は100万語と言われているのですが、1日3,000語読むと、1ヶ月で9万語になり、1年で100万語以上読めることになります。 現在約20冊、18万語まできました。 1月と比べて、易しい語彙や基礎文法の処理速度は少し上がった感じがしています。ただ、「Graded Readers」という易しめの語彙で書かれた本を中心に読んでいるので、TOEICや英検の英文を読む速度はそんなに上がっていないかなと。 僕が読んできた本は多読王国で確認できます。いずれブログでまとめ

          【多読】1日3000語読むと1年で100万語に

          英語のやる気がなくなる2パターンとその対策

          自分の経験上、英語のやる気がなくなる原因は、主に2つだと感じています。 (1) 英語力やTOEICスコアが伸び悩んだとき (2) 英語を学ぶ理由を見失ったとき (1)の答えはWebで検索したり、勉強法本を読んでいれば見つかりますが、(2)の答えは自分の中にしかないんですよね。 「そもそも、なぜ英語の勉強を始めたのか?」「自分は英語で何をしたいのか?」と自問して原点回帰する必要があります。

          英語のやる気がなくなる2パターンとその対策

          瞬間英作文に慣れてきたら長文でもやるべし

          短文での‎瞬間英作文に慣れてきたら、会話や長文でも瞬間英作文(+暗唱)をやっていくことで、短文では身につきにくい、 ●言葉の省略ルール ●代名詞の使い方 ●状況別の語彙・表現の使い方 ●よく使われるコロケーション が自動的に身につくことが分かってきました。『英語上達完全マップ』の森沢洋介さんが「長文でもやりましょう」と仰っていたのは、こういうことなんだろうなと。  また、TOEICのパート3・4は言葉の省略が少なく(5月から変わりそうですが)、会話のシチュエーションも限

          瞬間英作文に慣れてきたら長文でもやるべし