見出し画像

ポチッとポン!

はじめてのインターネットを思い起こすと、最初の就職。

パソコン初接触でした。

自分はポケベル全盛期に乗らず、携帯電話も相当後になってから友人にいい加減持つべきと言われて手にした次第。

会社のパソコンは社内ネットワーク内でのデータ入力で、エクセルやワードなど一般的なパソコンではなく、いわゆるオフコン。

まずはキーボードに触れ合いました。

マウスとの出会いはもっと後で、もっぱらエンターキーで行ったり来たりすれ違ったりする日々でした。

会社を退社して「あれはパソコンでは無い」とハタと気づいて、パソコン教室へ通うことに。

そしてマウスとの出会い。

「カーソルをエンターキーをバシバシ動かさず、ビシっと希望の箇所へ!!」

便利さ倍増でコツコツと勉強しました。

そうなると必然的に自分のパソコンが欲しくなるものです。

退職金があった瞬間的小金持ちは、機能なんてほとんどわからないのでデザイン一択でソニーのバイオ。

家で四苦八苦でネットと繋げて、メール設定をして。

ポストペットのモモちゃんを撫で回してキャッキャしたり、オヤツをあげたり、部屋の模様替えをしたり。

いまからは考えられない位に使い方が稚拙でも、大満足な日々でした。

少しずつ使いこなせるようになってくると、検索なんてし始めます。

何か文字を入力すると、勝手に情報を寄せ集めてくれる、それはそれは優秀な部下を持った気分に。

もちろん前向きな建設的なことを検索はせず、頬をちょっと染める日々。

中学生が河原で拾う雑誌をアップデートさせたようなものでしょうか。

転職をして、そこで初めてエクセルやワードを本格的に使うようになり、あげくにパソコンを組立出来るところまで到達しました。

いまはスマホも持っていたりはしますが、馴染みのあなたはやっぱりパソコン。

キーボードをカチカチして、マウスをキュキュっとするのが好きです。

ノートパソコンが苦手で、タッチパネルに馴染めないからスマホにも親しくなれないのかな。

ひとつだけ、しかし最大に残念なところはパソコンと相性が悪いところ。

静電気が凄まじく、怒涛の使用時間で寿命が相当短いです。

インターネットは便利だけど、振り回されたく無い。

でも、無いと不便。

ツンデレ?

パソコン自体は好きなんですけどね、上手に仲良くしたいな。


#はじめてのインターネット

この記事が参加している募集

#はじめてのインターネット

2,656件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?