マガジンのカバー画像

業務設計マガジン

87
自分自身の業務改善から組織全体の業務改善まで、仕事に役立ちそうなノウハウや情報を書いています。色々な仕事の情報やノウハウをつなぐ1つのピースとして役立ててもらえれば嬉しいです。
運営しているクリエイター

#経理

MFクラウドとfreee 2021

こんにちは、武内です。 先日のfreeeマジカチmeetup(2021/12/17開催)で久しぶりのLT登壇をし…

経理DXのため業務プロセスの再構築

こんにちは、Backyardの武内です。 2021年11月11日に開催されたLayerX社主催のコーポレートDX…

事務品質とお膳立てとコミュニケーション

こんにちは、Backyardの武内です。 SmartHRグループにジョインしてから4ヶ月が経過しました。 …

経理のDX推進のための業務プロセス再構築

こんにちは、Backyardの武内です。 ITmedia SaaS Expo 2021夏というイベントで登壇させていた…

バックオフィスがDXできない理由

こんにちは、武内です。 最近Voicyやポッドキャストで音声コンテンツをよく聴いています。家…

バックオフィスのタスク管理ツール事情

こんにちは、武内です。 前回のnoteの中でバックオフィスの方々を対象に「業務で使っているタ…

業務プロセス全体のデジタル化

こんにちわ、武内です。2021年4月1日のこの記事以降、やや時間が空いてしまいましたが、このnoteでは今考えていることや、新会社・Backyardについて書いていきます。(一番下にアンケート受付は終了しました。ご協力ありがとうございました。) 1. 株式会社BackyardについてSmartHRグループにジョインしてから2ヶ月が経ちました。2021年5月には「株式会社Backyard」を法人登記し、業務管理プラットフォーム・Backyardの開発を続けています。(まだWe

スタートアップを支えるバックオフィスサービス

2021年、あけましておめでとうございます。 年末年始は帰省することもなく、家族でゆっくりと…

freee+専門SaaSでのバックオフィス効率化

2020年のBrownies Worksの集大成としてBrownies Fes. Specialを2020年12月3日に開催しました。…

私が業務設計士®になった理由

先日、freeeマジカチmeetupの全国大会「MAJIKACHI JAPAN TOUR2020」で登壇してきました。 こ…

次世代バックオフィスとBrownies Works

昨日、Brownies Fes.の第4回をオンラインイベントで開催しました。 今回のテーマは「次世代バ…

リベロ・コンサルティングのITツール事情

ふくおかクラウドカフェで自社のITツール事情について登壇してきました。ふくおかクラウドカフ…

Paild:スタートアップの新しい財布

バックオフィスの効率化に大きく貢献するサービスとして前から注目していたPaildが正式ローン…

board connect for Hubspot(β)をリリースしました

本日、「board connect for Hubspot (β版)」をリリースしました。 企画・設計は弊社、開発はストラテジット社になっております。 業務設計をメイン業務とし、Salesforceやkintoneの導入時の設計、スタートアップ向けバックオフィスの構築・運用を提供するBrownies Worksの提供を行っている弊社ですが、基本的には「世の中にすでにあるSaaSの機能をフル活用する」ことを重視しています。 それが今回は初めて、必要最低限の連携機能ではありま