マガジンのカバー画像

こだわりオジサンのファッション勉強中

286
この歳になって やっと気がついた やっと分かった この歳になったからこそ 理解できるようになった そんなことが やたらと多い今日この頃 若い人から教えてもらって 勉強することばか… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

YouTubeで対談コンテンツ始めます!シアトルと日本でのリモート音楽談義

私は、彼女のnote投稿記事を読んで、大ファンになり、TwitterのDMで連絡したのが始まりです。 …

GAVI
10か月前
22

【雑感】SDGsバッチをつけている人を胡散臭いと思っているのは私だけ?

サラリーパーソンと思える人がSDGsのバッチ(17色の丸いやつ)をつけている姿を街でよく見かけ…

GAVI
10か月前
22

イノベーションの阻害要因は規制・既得権益者と自分が知らないことは貶す人

ナイジェリア人が創業者である「Kobo360」という2017年に設立されたUber型物流で飛躍的に発展…

GAVI
11か月前
18

ニーズの無い寄付は迷惑でしかないゴミの不法投棄と同じこと

「要らなくなった洋服や靴、サイズが合わなくなった子供服があるので貧しいアフリカの人に寄付…

GAVI
11か月前
18

ジャズやヒップホップを題材にした教育って不謹慎ですか?

「ペアレンタル・アドヴァイザリー」のラベルは、一般的にはレコード会社が音楽作品に自主的に…

GAVI
11か月前
42

子供の教育は外部機関に依存するだけでなく親子一緒のアンラーニング

AIが仕事を奪うのではなくて、AIに精通した人が仕事を奪う 私が「共創術」と称して、ジャズや…

GAVI
11か月前
26

ベストセラー作家になるのは下積みの努力があるからこそ実現できるもの

某出版エージェント代表を言葉を借りると 『出版を成功させるには、クリアしなくてはいけないポイントがあります。そのうちの一つが「出版社の編集者が求めている企画(戦略)の文章を書く」ということ。その「コツ」を知らないと編集者がきびしい!と無駄な苦労をすることになります。』 これは商業出版する出版社側の論理でしょう。 この出版を行いたい人は、この種の出版エージェントに相談した上で出版されたらいいと思います。 自分の好きなことこと、自分の考え方・価値観、そして自分・自社のビジ

「共創術Part2」アンラーニングを通じたパラダイムシフト試し読み②

事業機会はみつけるものなのか?それとも創りだすものなのか? 前者を「事業機会発見型」、後…

GAVI
11か月前
12

Kindle ダイレクト・パブリッシングを利用したセルフ出版のお勧め

本を出版する方法としては、「自費出版」「商業出版」があります。 「自費出版で本を出したい…

GAVI
11か月前
33

HipHopに学ぶアンラーニングを通じたパラダイムシフト「共創術Part2」出版

<ショート動画///クリック///> https://youtube.com/shorts/7arGiNsAzl8 2023年8月11日 Hip…

GAVI
11か月前
18