見出し画像

手島からの日記〜昆虫とのつきあいかた(VS ◯◯)〜

スクリーンショット 2020-09-24 12.41.20

スクリーンショット 2020-09-24 12.41.55

スクリーンショット 2020-09-24 12.42.20

スクリーンショット 2020-09-24 12.42.46

スクリーンショット 2020-09-24 12.43.06

スクリーンショット 2020-09-24 12.43.36

スクリーンショット 2020-09-24 12.43.53


その二日後風呂場の外で再会した(ぎャあーーーーー)

↑のときは、はっちゃんが隠れられる洗面台やら洗濯機やらがあったので

「無視」の手段が取れたのですが、

一昨日お風呂に入ろうとしたら、浴室内に…ええ、それがいらっしゃいまして…。

慣れてくるとね、出会った時に奇声を上げるのではなくて

息が止まって 体が固まるんですよね。

「お、お前は…はっちゃん、なのか…?」

ざわざわ

私には判別できなかったのと、慈悲もなかったのと、

怖がってばっかじゃいけない…!と謎の勇敢さで「倒す」一択。

しかしやっぱり殺虫剤はなかったし、たかむーもやっぱり不在。

白い浴槽内で駆け回るはっちゃん…

スクリーンショット 2020-09-24 12.44.13


「絶対に無理、絶対に無理」と言って、そっと風呂のドアを閉じました。

そして自転車を飛ばし、ナショさんに救援を求め、はっちゃん(?)は無事保護されましたとさ…

たかむー曰く脚長のそれは手に乗せると可愛さを感じるらしい

「なんていうかね、ハムスターみたいな感じ」

スクリーンショット 2020-09-24 12.44.31


どうもこんにちは、うどん国のアイランダー広報 松原です。

ムシ  キライジャ ナイ

スクリーンショット 2020-09-24 12.44.56


イケメンカマキリ!!!

虫全般が苦手なわけではなく、特定のものが苦手なだけで、

イキイキと生きてる虫たちは可愛いなと思えます。

蚊をね、パチンと叩いて、アリの巣の近くに置くんですよ。蚊のサイズも大きいんです。

そうするとアリは大体二匹がかりで、すぐにその蚊を巣に運ぼうとするんですよね。

叩いては置き、叩いては置き、

それをずっと見てられる。

大きい石をどけたらダンゴムシとかゾウリムシとかいっぱいいて「うええええ」ってなったり、

綺麗な色の玉虫が手のひらに収まったり、

セミが脱皮する場面に遭遇したり、

夜、家の光に導かれてカブトムシが窓に激突してきたり、

田舎のじいちゃんちで過ごした夏休みみたいな、原風景。

虫の前ではみんな子どもに戻ってしまう気がする。

もしこの地球上からハチが消えたなら、人類は4年しか生きられない

アインシュタインの言葉です。

スクリーンショット 2020-09-24 12.47.34


アオスジアゲハはこの花が好きなようで、沢山蜜を吸いにきている。

同じく蜜を吸って蓄えるハチについて。

個人で養蜂をしてる方に教えられたこと

「ハチが世界からいなくなると、世界は滅びる」…と…。

ハチに詳しくない私は「そんな大げさな〜〜」 と思ったけど、

調べてみると深刻な問題でした。

【ミツバチがいなくなると世界はこうなる】

島に来て、ただただ「虫いっぱいだな」と思っていたけど、

それは都会と比べただけの話で、虫はこの世界での居場所がなくなっただけだったんだ。

蜜を運んでる蝶を見て「ガンバレーーーー!!!」と心の中で応援しました。

みんな頑張れ。頑張ってありのまま生きよう。

だがクモ、キミはダメだ。私の見えないところで幸せにな…。

ではまた!


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,509件

#カメラのたのしみ方

54,988件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?