見出し画像

灼熱の地でギャンブルに狂ったら、お金を失い、人生も見失いました。。。

会社労働が嫌で嫌で仕方なくて、コソコソとサボっていたら、想定よりも1年早く部署異動が発令され、引継ぎやらなんやらで、休みの予定が全く立たず、さらに会社労働に嫌気がさしている諸星です。

ということで、退屈な会社労働の日々から脱するべく、久々に旅に出た様子を旅日記として記録したいと思います。



◆旅1日目:2023年8月5日(土)

◇今回の旅について

今回の旅は、以前に勤めていた会社の上司・先輩にお誘いを受けて、旅の途中で合流し、旅の途中で解散をするハイブリッド旅行となっています。

前職は無駄に馬鹿でかい会社の子会社だったのですが、共通の趣味を楽しんでいるメンバーの方々に、なぜだか当時から可愛がっていただき、その会社を辞めてもたまに遊んでもらっています。
正直、オシッコちびるくらい偉い方もいて、たまにオシッコちびるくらいエグい話をしていることもあるんですが、普段は気さくで気の良いおっさん達なので、ホイホイと付いて行って美味しいものを食べさせてもらったりしています。

この度、そんな猛者たちより「遠征に行くので来い!」とのお誘いをいただき、いつもの様にノコノコと付いていくことにしました。


◇東京駅

本当は前日の夜に出発したかったんですが、8月5日(土)の午前中にどうしてもずらすことの出来ない労働が入ってしまい、午後から旅をスタートすることに。労働への嫌悪が増大しました。
という訳で、旅の出発地である東京駅です。

この電光掲示板に今回の行き先があります!
新幹線ってどんどんシュッとした進化をしていきますよね?
行き先が映っていない。。。
東京駅を出発してしばらくすると、こんな感じの風景になりました。
最後のヒントね。流石にこれで分かるでしょ?

ということで、17時03分着で到着したのは、、、
新潟駅です!!

新潟駅 万代口(北口)

激熱の時期に灼熱の地域へ行く。
とりあえずホテルにチェックインして、猛者たちと合流をしなければいけません。
ちなみに私(40歳)が一番下っ端なので、遅刻など許されるはずもないです。

なお、今回の宿はいつかは泊まろうと思っていて、なかなか手を出せていなかった「ドーミーイン」を利用しました。
一応、静岡の「サウナしきじ」に弾丸で行っちゃうサウナーの端くれなので、サウナがあると飛びついちゃうんですが、こちらのドーミーインのサウナはしっかりとした熱量と、15℃程度のキンキンの水風呂が完備されていて満足度が高かったということをお伝えしておきます!
※「サウナしきじ」への旅日記のリンクも貼っておきます!


◇にこみと酒 かもせ屋

当初は、猛者たちが「ある趣味」で勝利を挙げた祝勝会が開催されるとのことでしたが、皆さんの口からは「今日は負けたが、明日はまだ負けていない。。。だからまだ負けていない!」という熱い情熱(強がり)がわんさかと吐き出され、その代わりとして酒や魚がガバガバと飲み込まれていくのでした。。。

「岩ガキ」1コ 980円!
毎日継ぎ足しの「牛煮込み」と厚生労働省認定の「レバ刺し」

◇ドカベンロード

「ドカベンロード」は通称で、「水島新司まんがストリート」というそうです。
今回は近くに立ち寄る用事があったので、山田たちに会いに行ってきました!(なぜ、古町通りに立ち寄ったのかは、詮索しないでください!)

ちなみにドカベンに「ケツバット」されている写真も撮ったのですが、どうやら作者の水島先生がそのような写真に憤慨していたようなので、掲載は差し控えさせていただきます。

ハッパと野球狂と山田

◆旅2日目:2023年8月6日(日)

◇新潟競馬場

旅2日目。
この日は朝からギャンブルです。
そうです。猛者たちの「趣味」とは「競馬」です。
私も競馬をしますが、嗜む程度で、最近はもっぱら「株式投資」というギャンブルに染まっているため、ガチ競馬は久しぶりです。

競馬場を訪れると、サラブレットとの距離が近くて、可愛さや美しさに目が奪われてしまいますが、遥々新潟まで来て負けては帰れないので、昔取った杵柄的な調子でギャンブルしちゃいます!

S指定席を取って貰いました。空調も効いていて快適です!
競馬場の芝は手入れが超一流。ふかふかで一切枯れていません!
青い空と緑のターフ。
そしてやっぱりサラブレットは美しい!
新潟芝1000mのレースは外ラチに馬が寄って来るので大迫力です!
noteの記事用に買った「がんばれ馬券」です。
リアルに買った馬券を晒すと購入額で引かれるからね。。。

朝から夕方まで真剣?にギャンブルした結果、負けました!
新潟と札幌のメインレースは、写真の通り、本命が絶妙な4着好走?という馬券的には盛り上がる展開でしたが、負けました!

負けると取り返したくなるし、勝つとまた勝てるはずと錯覚するのが、ギャンブル。
この時は負けを取り返したくなる衝動が抑えきれず、生活費にも手を出しそうになりましたが、我慢に我慢を重ねて、「競馬」は向いていないので、これからも「株式投資」をせっせとやって行く!ということで、ギャンブル衝動を押さえ付けました。。。

ちなみに猛者たち4人も全員が敗北を喫していました。。。
猛者たちの口からは「今週は負けたけど、まだ来週は負けていない。。。だからまだ負けていない!」という熱い情念(戯言)が吐き出され、新潟の青い空に綺麗さっぱりと吸い込まれていくのでした。。。


◇新潟まつり

競馬猛者たちは翌日(8/7)から仕事があるということで、競馬終了後に敗北という重い十字架を背負って帰路に着かれました。

私は夏休みを取って翌日も新潟を旅することにしていたので、ここからはいつもの「徘徊」旅を敢行します。

この日は「新潟まつり」の最終日で、信濃川に花火が打ち上がるということだったので、せっかくだからと、萬代橋までフラフラと花火見物に行ってみましたが、橋が落ちるんじゃないかと心配になる程の見物客がいらっしゃいました。。。
あと、萬代橋からは打ち上がる花火との距離が絶妙に遠かったです。。。

遠方の花火と萬代橋の人だかり

◇ラーメン二郎新潟店

この旅で一つだけ後悔をした出来事があります。(競馬で大金を失ったこととは別にです)
それは日常的に二郎のことを意識しながら生活をしている輩としては、もはや失態とも言えるのですが「ラーメン二郎 新潟店」を訪問すること、まあ実際は写真の通り、閉店後のお店には訪問したんだけれど、二郎を実食することが出来なかったことです。
直系二郎の魅力に憑りつかれた人間が、ラーメン二郎を目の前、目前にして、二郎を食べることが叶わないという現実は、改めて自身のラーメン二郎への執着の強さを突き付けられます。。。
※「ラーメン二郎 新潟店」は、日曜(10時~15時半営業)、月曜定休です。
直系二郎の魅力に憑りつかれた人間としては、新潟再訪確定です。

絶対にまた来るよ、新潟二郎!

ということで、宿泊先のドーミーインへ戻り、大浴場でサウナを利用した後、ドーミーイン名物サービスの「夜鳴きそば」をいただきました。
鶏と豚の動物系のスープが、二郎ショックを和らげてくれました。。。

オリジナルカップラーメン「ご麺なさい」も気になる。。。

◆旅3日目:2023年8月7日(月)

◇新潟市水族館 マリンピア日本海

全国の水族館を闊歩している人間としては、水族館があるならば行かないといけません。
酷暑の中、歩いて行くのは流石につらいので、新潟駅から路線バスで向かいました。

日本海。遠くに薄っすらと見えるのは佐渡島です。
写真では伝わりづらいですが、灼熱です。
3頭のトドがダイブする瞬間を激写しました。
他のアザラシを避けて泳ぐ優しいアザラシ
海月。上手に撮れました。

海月は昔から好きなんですが、好きな理由は「海月がどういうつもりで生きているのかが分からないから」です。
脳が無くて全身の神経だけで動いているのに、睡眠を取るとか、私の理解が及ばないところに神秘性を感じます。

あと、大分県の「うみたまご」という水族館でも夢中になりましたが、海獣(トドとかセイウチ)も好きです。
身体のサイズがデカいのがやはり最大の魅力です。
本気を出せば人間を駆逐できるだけのポテンシャルがありながら、敢えて水族館での生活に甘んじている感じがなんとも言えない哀愁を感じます。
(トド達からしたら海に戻りたいと思っているのかも知れませんが。。。)


◇三吉屋 西堀本店

ラーメン二郎は食べられないけれども、ラヲタの端くれとしてはご当地ラーメンは食したい。ということで、色々と探してみました。
新潟には「新潟5大ラーメン」と呼ばれるご当地ラーメンがあるそうで、
「新潟あっさり醤油」
「新潟濃厚味噌ラーメン」
「三条カレーラーメン」
「燕三条背脂ラーメン」
「長岡生姜醤油ラーメン」
これらが、新潟県内で幅を利かしているとのこと。
ちなみに総務省が発表している地域別ラーメン消費金額ランキング(2023年)では、1位の山形市に次いで2位が新潟市とのことです。
隣県同士でラーメン消費量の覇権争いを繰り広げているとは。。。

有名なラーメン店が燕三条方面に多かったので、今回は「新潟あっさり醤油」の名店「三吉屋 西堀本店」に伺いました。

12時少し前に訪問しましたが、満席でした。ただ、ラーメンの提供も速いし、それに伴って席の回転もめちゃくちゃ速かったです。
「あっさり醤油」という触れ込みでしたが、確かにあっさりではあるんですが、豚骨ベースで味に厚みがありましたし、スープにはしっかりと油が回っていて食べ応えがありました。
冬場の寒い時期に食べたら、さらに美味しさがマシマシになるタイプのラーメンです。
常連さんが多く地元に愛されているお店でした!

暖簾をくぐると満席で人がたくさんいます!

◇別館 立食い 弁慶

続いて、新潟といえば、日本海の荒波で揉まれた魚と、お米ということで、お寿司を食べに来ました。
「ラーメン」からの「お寿司」という、子供心をくすぐるようなコンボを発動してやりました!
ただ、この日は凄く混雑していてめちゃくちゃ待ちました。。。

水族館の後に魚を喰らう!
ネタが豊富でネタ選びに迷いまくりました!

◇新潟駅⇒東京駅

ということで、久々の旅となった新潟旅も無事終了となりました!
今回は途中まで団体行動をするという、自分としては特殊な旅となりましたが、退屈な会社労働の日々から脱するには十分な有意義な旅となりました。

また、コロナが5類感染症に移行されてからの初めての旅だったので、久しぶりの観光地、特に祭りに人が群がる様子をみて、コロナ前の生活が戻って来たことを実感しました。
あと、一つ付け加えるとしたら、今年の夏はどこに行っても暑い!

東京まで連れて行ってくれる「とき328号」
新潟ありがとー
東京駅に到着。
今回の旅も満足しているご様子です。
あと、日焼けで時計の跡がくっきり付いた腕になりました。

◆新潟旅のまとめ

① ギャンブルは「株式投資」一択!
② 新潟再訪確定!(ラーメン二郎 新潟店!)
③ 2023年は全国各地が灼熱地獄!


次回の旅日記ですが、大変ハードな内容の旅となる予定です。
正にこの新潟旅の記事を書き終えて、出発をするところなんですが、怪我だけはしないように細心の注意を払って行ってきます!


#旅 #新潟 #競馬 #寿司 #新潟まつり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?