見出し画像

「サウナしきじ」で整ったら、この先サウナ無しでは生きていけない身体にされてしまいました。。。

日本のメガバンク株をポートフォリオの中心に据えていたら、米国のSVB破綻の余波に巻き込まれて、数日間で給与3ヵ月分の資産が吹っ飛んだ諸星です。
確かに資産が減るのは楽しいことではないのですが、直近だと、コロナショックを経験しているので、この程度の下落では物足りなさを感じてしまいます。正直なところ株式投資に関しては最近は退屈続きです。
また、あの時のように得体の知れない底なし沼のような株価の急落、サーキットブレーカーが発動するヒリヒリした相場の中で、腹を決めてひたすらに買い下がるような取引がしたいです。。。
現在の資産の大半はあの時に安値で掴んだ銘柄たちがもたらしてくれているので、株式投資は暴落待ちの一手です。
株式は「これまでの株価」のみが現実で、将来の株価にBETするギャンブルだと思って取り組んでいます!
株式投資の遊び方については、機会があれば記事にまとめますね!(たぶん)

ということで、退屈な現在の株式市場での手持無沙汰を少しでも紛らわせるため、そしていつ訪れるか分からないリセッションに備えて体調を万全に整えるべく、静岡県にあるサウナの聖地を満喫した際の様子を、旅日記として記録したいと思います。



◆旅1日目:2023年3月28日(火)

◇今回の旅の目的

皆さんはサウナはお好きでしょうか。
私は日常的にサウナに通いながら生活をしている癖に、水風呂のように心の冷たい人間です。
日本には有名なサウナが山のように存在します。
その中でも、多くのサウナー達に聖地と称され崇められているのが、静岡にある「サウナしきじ」です。
「サウナしきじ」は、いつかは訪れたいなと考えていましたが、仕事が忙しかったり、一人で自由になる時間がなかったり、コロナが蔓延したりと、訪問する機会を見失いながら数年が経過してしまいました。
様々な障害が私の前に立ち塞がって、サウナしきじに辿り着けない日々を過ごしていたのですが、この度、ようやく聖地に辿り着くことが出来ました!

「サウナ」と「恋愛」は全く同一の感情の推移をすることでも、一般的(個人的)に知られています。
気付いた時には「また整いたい⇔また逢いたい」「四六時中、ロウリュのことを考えてしまう⇔彼女のことを考えてしまう」という強烈な感情が抑えられなくなるという点において、「サウナ」と「恋愛」はほぼ相似の関係性である、という研究結果があっても不思議ないと考えています。(現在のところは、そのような研究成果は無いようです。)

ということで、サウナ界の猛者たちが軒並み絶賛している「サウナしきじ」を求めて、今回の旅の目的地を静岡に決定しました。


◇東京駅⇒静岡駅

今回は前回の仙台旅と同様に会社帰りにそのまま旅に突入する「直旅」です。
前回の仙台旅では、1日で3万歩(延べ23.7㎞)を革靴で歩き回った代償として、股関節が抜けそうになるほどのダメージを負うという失態を犯しましたので、今回の静岡旅は「ゆったり旅」を目指して、「観光少な目」「移動少な目」「サウナ・マシマシ」を裏テーマに掲げて旅をしていきます。


どうでもよい話なのですが、皆さんは「階段/エスカレーター」を昇り降りする際に転げ落ちそうになる恐怖を感じませんか、私は感じます。
1段飛ばしとか、2段飛ばしで階段を駆け降りている方を見掛けることがありますが、私にとっては正気の沙汰とは思えない狂気の沙汰です。
おそらく、私は軽度の階段イップスです。

階段イップス野郎は、立ってエスカレーターに乗る時でもしっかりと手すりをホールドします。
静岡まで連れて行ってくれる「ひかり659号」
乗車時間は1時間ですが、角ハイを飲んじゃいます。
アルコール激弱なので「濃いめ」は選びません。
すぐ着いた!新幹線だと東京⇔静岡が近い!

新幹線は移動時間が超越していて、東京⇒静岡間の約200㎞の移動が近い!と感じてしまうバグが発生します。
特に夜の新幹線移動は景色の移り変わりが分からないので、本当に移動したのかを疑いたくなるレベルの移動の速さです。


◇大衆酒場「お志づ」

静岡駅に20時02分着。
新幹線車内で角ハイ500mlを飲み干しているので、まずまず良い気分に仕上がっています。
なので、さっさと宿に荷物をほっぽり出して、飲みに行くことにします。1軒目は「お志づ」です。

静岡駅を降りてすぐの好立地。
火曜の夜なのにほぼ満席の繁盛店でした!
デュワーズハイボール。
いかなる時もビール飲まない派です!
尿管結石が怖いんや
南鮪の刺身。これ凄かったです!
静岡は魚が美味いです!!
アンチョビキャベツ。
店員さんにお勧めされました。
モツ焼き。
お会計してくれた店員さんが可愛かったです!

◇青葉おでん街「きよみづ」

2件目は静岡おでんを食べます。
「青葉おでん街」と「青葉横丁」の2か所におでん屋さんが密集しているとのことです。

街中にレトロな雰囲気の一角が出現。
青葉おでん街入口です!
おでん街には様々なおでん屋さんが密集しています!

どこのお店もお客さんが沢山入っていましたが、今回は「きよみづさん」に飛び込んでみました!
先客さんが4名いらっしゃって、皆さん地元の方で、私よりも人生を長く経験されている先輩方でした。
そして皆さん、だいぶ上々に仕上がっていました!
「どこから来たの?」と聞かれたので、「千葉から来ました!」とお伝えすると、夜の両替町のことを懇切丁寧に教えてくれました!
静岡おでんも、黒はんぺん、牛すじが美味しくて、全部串にぶっ刺さっているんですが、何だかんだで気が付いたら8本くらい食べていました。
お酒も焼酎のお茶割を2杯飲んでいたのですが、お会計がなんと1800円!リーズナブルにも程があります!
途中、先客の1人の腰が低くくて凄く丁寧なおじちゃんがお帰りになられるというので、みんなでバイバイしていたら、黒塗りの高級車がお店の前までお迎えに来ていて、ビビりました。
後で女将さんに聞いたら、有名企業の重役の方とのこと。
でっかい組織を駆け上がる人って、誰にでも腰が低いんだなと感心したとともに、おじちゃんと比べたら、私はいつまでも組織の末端でぶ~ぶ~文句を言うだけの輩のような会社員生活を、今後も送るのだなと思って、なんだか震えました。。。


◇麺屋 燕 両替町店

普段は絶対にしないのですが、やってしまいました。〆ラーメン〆です。
ちなみに「両替町」とは、江戸時代初期に駿府(静岡)に銀貨鋳造所(銀座)があり、その周辺に両替商が集まっていたことが由来だそうです。
その後、銀貨鋳造所は駿府から江戸に移転。それが、現在の東京都の銀座です。
東京の「銀座」は江戸時代に「新両替町」と呼ばれていた時期もあったとか、なかったとか。。。

「翌4時まで営業」に両替町の本質を垣間見ました!
オーソドックスな鶏と醤油。パッツリ系細麺です。

◆旅2日目:2023年3月29日(水)

◇サウナしきじ

旅2日目。
サウナしきじへは静岡駅から、まずまず距離があるので路線バスで移動します。普段の私だと下手したら歩いて行きかねませんが、冒頭にも申し上げた通り、今回の旅は股関節への負荷を軽減する「ゆったり旅」を目指しているので、徒歩移動は可能な限り自重します。
ちなみに、いつでもすこぶる優秀なGoogle先生が、この日は珍しくポンコツ振りを発揮して、静岡駅でバス乗り場を探すのに手間取りました。
皆さん、サウナしきじへは、「静岡駅南口の22番乗り場」からバスに乗車しましょう。21番乗り場ではありません!


サウナしきじへの道中で登呂遺跡に遭遇。
でも急いでいるので、今度にします。
動画や画像で何度もみたサウナしきじが目の前に。
24時間年中無休でサウナー達を整えてくれます。
入口に大量の色紙。壇蜜と長谷川穂積くらいしか分からん。。。

サウナしきじを体験した率直な感想は、、、
「サウナ⇒水風呂⇒内気浴のルーティンが爽快過ぎて、正直、帰りたくないというか、住みたい。。。」です!
基本的には時間無制限なので、強い意志を持って「今日はここまで!」って決めないと、延々と「サウナ⇒水風呂⇒内気浴」を繰り返してしまいます。
それくらい、憑りつかれたかのように、サウナで熱した身体を天然水の水風呂で冷ましたいという欲に駆られてしまいました。
※なお、天然水はお持ち帰り自由です。私は自宅に持ち帰ってコーヒーを淹れました!


◇清水港 みなみ

泣く泣くサウナしきじを後にして向かったのは、「清水港 みなみ」です。
こちらでまぐろ丼を食べます。
12時台のど真ん中に伺ったのですが、会社員の方々が行列をなしていました。私は旅中なのですが、前日の仕事からの直旅で、奇しくも服装はスーツだったので、うまいこと行列の雰囲気に紛れることに成功しました。

行列がほぼ会社員。
年度末(3月)の平日に旅している奴なんておらん。
お品書き。
私が入店する頃には一部のメニューが完売していました!
みなみ三色食べ比べ丼。
ビジュアルから期待値が高い!
アップの物撮りもしました。
中トロの佇まいに王者の風格を感じます。
お醤油はブレンドしました。

「清水港 みなみ」は忖度なしでお勧めできるお店でした。
丼の佇まいから間違いのない逸品であることは十分に伝わるかと思います!


◇駿府城公園

駿府城公園は新静岡駅から歩いてすぐの場所にあります。
むしろ駅から見えています。
ですので、今回のゆったり旅とも相性の良い立地です。
そして、桜が良く咲いていました。
ただ、昔から桜ってあまり興味がないんですよね。。。
花見のために出掛けるという経験が、大人になってから数えるほどしか記憶にないです。
駿府城公園内の方がよっぽど満開に桜が咲いていましたが、写真を撮ったのはお濠周りのこの1枚だけです。。。

桜に興味がない人間が写真を撮るとこうなります。
弥次喜多像。
旅して暮らしていけたら幸せでしょうね。
今年の大河ドラマって家康なんですね。
テレビ持ってないので知らんかった。。。
ちなみに大学生の時、嵐と野球をしたことがあります。
深夜番組のエキストラとしてですけど。
鷹と家康のサイズ感に違和感が。。。
猛禽類ってもっと大きくなかった?
駿府城の歴史についてみっちり学びました!
度重なる火災で天守が都度焼失し、最終的には天守再建は諦めたとのことです!

◇静岡駅⇒東京駅

ということで、以前より訪問を熱望していたサウナしきじで整うことを目指した旅も無事終了となります!
と言いたいところですが、最後にちょっとだけ嫌なことがありました。。。帰りの新幹線で、私が購入した指定席に無断乗車をしている輩がいました。
正直、こういうのって対処するのに神経を使うし、労力も割くことになるから、本当にやめて欲しいです。
車掌さんを呼んで対応してもらうのがベストなのでしょうが、それこそ時間も労力もこちらが消費するので、私にデメリットしか発生しません。意味が分かりません。
詳細は割愛しますが、水風呂のように心の冷たい人間だからできる文章にするのが憚られる手法で、私が購入した指定席から対象者を除去させて頂きました。

東京まで連れて行ってくれる「ひかり512号」
静岡ありがとー
東京駅に到着。
最後に少し嫌なことがあったけれど、旅全体を通しては概ね満足しているご様子です。

◆静岡旅のまとめ

① 静岡は魚の鮮度と質が抜群に良く美味しい!
② サウナしきじは本当にサウナーの聖地でした!
③ 新幹線指定席の無断乗車は明確な契約違反行為!ダメ、絶対!


次回の旅日記ですが、2023年4月は会社労働が多忙のため、旅に出られそうにありません。。。5月も怪しい。。。
ようやくコロナから解放されたので、ずっと狙っていた場所には、なるべく他の何を差し置いても行きたいと思っているのですが、会社員は旅との相性が悪過ぎます。
1週間くらいまとめて休みが取れないかな。。。


#旅 #サウナ #静岡 #サウナしきじ #静岡おでん #駿府城公園

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?