見出し画像

【社長インタビュー】株式会社トリプルスリー代表取締役 堀尾社長に聞く

こんにちは。トリプルスリーの室と申します。
今回はついに!
株式会社トリプルスリーの代表取締役である堀尾社長に“生い立ち”から“創業経緯”などなど、幅広くインタビューをしました。

1.経歴(生い立ち〜大学)

1985年福岡県生まれ。3歳の頃、大阪へ転居。幼少期から社宅の庭で友達と野球をしながらよく遊んでいました。小学3年生の時に東京へ転居。その頃にリトルリーグに加入。野球一筋の生活が始まりました!高校は埼玉の聖望学園に行き、高校3年時に「夏の甲子園大会」に出場!!

幼少期


その後、明治学院大学法学部へ進学。大学でももちろん野球部に所属。この野球部に2年後に入部したきたのが、トリプルスリー副社長の中山です。とはいえ、この頃に将来一緒に会社をやるなんてことは全く想像していませんでした。

左から堀尾、中山、小松(大学時代):創業メンバー

2.就職

2008年、サントリー株式会社に入社。入社の決め手は、自由な社風で面白いと思ったことです。最初の配属先は北海道でした。

1年半は家庭用(スーパー)の営業を行い、その後希望して業務用(飲食店)営業になりました。小樽・千歳・ニセコ・倶知安エリアの業務用担当として日々営業活動に励んだ後、札幌エリアの外食企業営業の担当となりました。

そこで初めて外食企業の経営者と接点を持ち始めることになりました。6年半の北海道生活を過ごし、2014年10月に首都圏へ異動、首都圏でも外食企業担当として約5年間務めました。

3.起業のきっかけ

北海道・首都圏でビールメーカーの業務用営業としてのミッションは、他社のビールを自社に切り替えること。しかし実は体質的に一滴もお酒が飲めず、営業として不利だなということを日々感じていました。

お酒が苦手であるにも関わらず、なぜ営業で成績を残すことができたか、それは「自身のコミュニケーションスキル」と「このチェーンはなぜ儲かっているのか?」「なぜ繁盛しているのか?」と外食企業の立場で物事を考えることができたからだと思います。

それがきっかけとなり、外食企業の経営・ビジネスに興味が沸き始め、「外食企業のためにもっとできることがある」という想いで起業を決意しました。

4.創業〜現在

2018年12月、株式会社トリプルスリーを創業。創業当初は、世の中にある様々かつ素敵な“お客様のニーズ“同士をつなぐ“ハブ“的役割を担う業務からスタートしました。所謂、代理店業務です。

それと並行して、サントリー時代に自分のスキルであると分かったコミュニケーション能力の資格を取得し、企業の従業員向けのコミュニケーション研修も行なうようになりました。

そういった業務をしていくうち、トリプルスリーが“得意な分野“は「飲食」「教育研修」「人事領域」ということが明確になり、得意分野に自分達の思想を反映したプロダクト(TRIPLE WEB、TRIPLE PAGE、T-Connectionなど)を始めることになりました。

現在(2023年6月)は正社員13名、パート8名の計21名で、『外食業界の立ち位置を上げること』『外食業界の発展に貢献すること』をミッションとして、業務に励んでいます。

5.従業員に対する思い

従業員(社員・パート/アルバイト)の皆とは同じ船に乗って、同じところを目指す気持ちで一緒にやっていきたいと思っています。

人生において仕事というのは大部分を占めています。だからこそ会社という場所が仕事を通して成長できる場であってほしいです。仕事をすることで人生が豊かになればいい、トリプルスリーにいてよかったなと思えるような会社にしていきたいですね。

6.プライベート(家族・性格・特技)

家族:妻と息子二人の四人家族です。全てにおいての中心は“家族”です。家族の幸せが一番と考えています。まだ小さい子供たちとの時間は特に大切にしています。従業員のみんなにもそうであってほしいです。

性格:エネルギッシュ。興味の幅が広い。

特技:人に頼ること。これまでもたくさんの人に支えられてきました。そういう環境作りをすることが得意だと自負しています。思ったこと・思いついたことは、自分一人でやろうとせず、うまく発信してうまく周りを巻き込んで形にしていく。それが得意です。

7.ミッションステートメント(個人理念)

人に影響を与えられる人になりたい!!
これを人生のテーマとしています。まずは家族。次に、従業員(社内)、お客様(社外)そして社会へと影響を与えられる存在でありたいですね。


最後までお読みいただきありがとうございました。
今回はトリプルスリー 堀尾社長に、生い立ちから創業、個人理念についてお話を伺いました。

次回もトリプルスリーに関するnoteをお届けしますので、お楽しみに!
ぜひ、この記事へのスキもお待ちしております♪