見出し画像

「ブス」という言葉を知らずに育つ幸福

最近、noteの始まりはツイッターの引用が多いですが、今回も例にもれずそのパターンです。火曜日、こんなツイートを見つけました。


女性の皆さんに是非覚えておいていただきたいんですが、誰かがあなたをブスと言うのはあなたの容姿に全く関係ありません。ブスという言葉が打撃を与えられると信じているから、相手はあなたをブスと呼ぶんです。つまり、女性は容姿のことを言えばやっつけられると思ってる人がブスと発言するわけです。
https://twitter.com/Cristoforou/status/1204299887136755712

女性は、攻撃を受ける時にほぼ必ず容姿のことをとやかく言われますよね。その次くらいに年齢揶揄でしょうか。
こちらのツイートを読み、「ブス」に関するとあることを思い出しました。

それは、約2年前。現在11歳の娘が、まだ9歳の頃の話です。
娘と一緒に2人で、とある日本のアニメを見ていました。すると作品中で「ブス」という言葉が出てきたんです。別に罵るようなトーンじゃないんですが、「ブスだからなぁ」みたいな雰囲気だったと思います。

するとそこで娘が、私にこう訊いてきたんです。

「ブスってどういう意味?」

私はこの言葉に、雷に打たれたような衝撃を受けました。

この子は!

ブスと!

言われたことがないんだ!!!

衝撃でしたー。。。

(追記: 娘は主にイギリスとオランダ育ちなので、日本では生活していません)
日本だと、本当かどうかは別として、女子は「ブス」という言葉から逃れられなくないですか?
私が子供の頃は、男子からの「うるせーブス」みたいなの、日常茶飯事でした。
今どきは男子も、もっと紳士的なのかもしれませんが。

うちの子の学校にはコーカソイド系の生徒が多いので、アジア人いじりのようなものも皆無ではないようです。残念ながら。
でも9歳になるまで、他人に容姿の美醜をジャッジされずにこられたのはラッキーなのではないかなと感じた次第です。

そしてできれば、一生「ブス」なんていう言葉(悪意)とは無縁で生きていってほしいなと思います。

==========お知らせ==========

電子書籍出版しました!
(Kindle版)「日本人家族が体験した、オランダの小学校での2年間
(紙版)「日本人家族が体験した、オランダの小学校での2年間

レギュラーで書いている主な執筆媒体のご紹介です。
ぜひ読んでみてください♪

「イエモネ」(NEW!)
https://iemone.jp/article/lifestyle/naoko_kurata_518/

「現代ビジネス」(不定期掲載)
http://gendai.ismedia.jp/list/author/naokokurata

「Glolea!」(プロフィール&執筆記事一覧)
http://www.glolea.com/ambassador/kurata-naoko/profile

「未来住まい方会議」(執筆記事一覧)
http://yadokari.net/author/kurata/

「TABIZINE~人生に旅心を~」(執筆記事一覧)
http://tabizine.jp/author/kuratanaoko/

「ima(今) 海外リポーターが伝える世界の生活情報サイト」 (執筆記事一覧)
http://ima-earth.com/contents/profile.php?userid=kurata


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?