BREAKTHROUGH

この曲は、個人的に「Chronology」と言うアルバムの印象がとても強く、
「Chronology」自体が、16枚目のシングル「BREAKTHROUGH」までを集めた、シングル盤のベストアルバムと言う唯一無二の一枚。

『BREAKTHROUGH』はそのアルバムの一曲目、疾走感あふれる中に、往年の曲名が田中さんお得意の言葉遊びで散りばめられています。

この曲を深掘りするようになってから、
特別な曲なのかもしれないと思い始めました。

リーダーだった西原さんが脱退した約1年後のことでもあるので。

この曲を深掘りするようになった理由は、バインにも芸術にも、文学にも全く関係のない世界がきっかけだったのです。

この話も含めて、色々な縁あって好きになったバスケットボールチームの名前の由来がまさしくこのBREAKTHROUGHから来ていて。
自分自身には今まで特別な曲と言う訳ではなかったのですが、今ではとても思い入れのある曲になりました。

------------------


「負けた、負けたんだ。終わったんだな。」

5月13日(月) 2回の延長の末。
チームは負けた。

物事にはいつか終わりが来る。
それが昨日だった。

もう少し一緒に旅をしていたかったけれど、
この旅はここが終点のようだ。

何かが終わり、また始まる。






そのチームは昨日、準々決勝で敗退となってしまい、このシーズン、今のメンバーでの役割を終えました。

------------------

 足りねえぞあの上には何があるんだ
 
 笑えんぞ 笑えるのは今だけ

 Jim Morrison?

 この痛みはキリがないんだ
 
 ただの理想で越えてゆけ


 ヤラれるぞ右左を見りゃわかるさ

 枯れねえと枯れてから言う奴ばっか

 バロメーターこの怒りはハッタリじゃないんだ

 腹の底で燃えてるぜ

------------------

この曲がどう言う対象に対して書かれたものなのかは、調べても出てこないので分かりません。

でも、苦しい試合の時、鼓舞する時、この歌詞が驚くほどリンクして、プレーを見ながら脳内でこの曲が繰り返し繰り返し鳴っていました。



その一瞬はこの曲と共にあって、この曲を聴けば、鮮明に思い出すことができる気がしています。
悔しさも切なさも。

この記事が参加している募集

#私のプレイリスト

10,689件

#Bリーグ

3,882件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?