見出し画像

パラレルキャリアとは? ピータードラッカーさん提唱の働き方。

こんにちは、トライサポート株式会社のとらいさんです。

本日は、パラレルキャリアについて。

皆さん、パラレルキャリアって知っていますか?
副業というよりは、複業。のようなイメージでしょうか。
まぁ、ボランティアや、無償で働く事(プロボノ)も含め、複数の仕事や職責を持つこと。というのがふわっとした定義みたいです。
あの有名な、もしドラで有名な、ピータードラッカーさんが提唱した働き方みたいですよ。

ここでは詳しく定義付けをして正否を考えたいわけではないので、ここではふわっと、複数の仕事を持つ事として話を進めていきますね。

私は今、キャリコン×ファイナンシャルプランナー×メンタルヘルス。の3面で困っている人や悩んでいる人を支援しようと思い、トライサポートという会社を運営しています。
(トライというのは、トライアングルとか、トライアスロンとか、3つ、という意味から来ています。)
このトライサポートでの活動も、パラレルキャリアなのかなと思っています。

例えば仕事とお金を同時進行で考えたり、職場においてのメンタルヘルス対策を企業と一緒に施策を作ったりと、複数の専門分野を同時進行で使う事もあれば、単純にFPとしてお金の相談に乗ったりもします。

よく言われるのは、選択と集中だとか、一点突破だとか、ニッチ分野に強い方がいいとか、色々言われますが、いいんですよ。自分がやりたい仕事をやるのが一番なんですから。自分は複数専門分野を持っていて、それを掛け算的に活かせる仕事というか生き方をしたいと自分で思っているので、それでよいのです。
人には安易に進めませんが、好きに生きれば良いのです。

まぁ、自身がキャリアコンサルタントとして、自分のこれからの働き方を考えた時に、複数の仕事を持って、多方面にアンテナを張りつつ面白い仕事をしたい。という思いが強かった。という感じですね。

世の中にも、たくさんのパラレルキャリアを持った人たちがいます。
主にフリーランスの方が多いかもしれませんが、自営で商売をしながら、趣味を生かして他の仕事をしてみたり、簡単なボランティアや誰かのお手伝いから始めてみたりする方も多いでしょう。
フリーの方の方が、仕事にしやすい環境はあるでしょうね。サラリーマンだと給与所得になると会社にばれるとか、事業所得や雑所得でも確定申告などちょっとややこしかったりしますしね。

ただ、サラリーマンだって、副業から始めるパラレルキャリアンもたくさんいますよ。普段はサラリーマンしながら、特技の絵を活かして、似顔絵の副業をしたり。写真が好きな人は行く先々で撮った写真をネットにアップして、人に買ってもらったり。やろうと思ったらボランティアでも良いのです。人からお金もらわず、ボランティアと思えば始めやすいかもですね。そういえば英会話の講師をしてた後輩もいましたね。

パラレルキャリアの面白さとは、いったい何なんでしょうか。

まず一つ目は、それぞれ別の仕事でも、自分を通じてそれを融合させられる事ですね。それぞれの専門家ってたくさんいると思うんです。自分よりももっと知識がある人なんて、世の中たくさんいます。ただ、一つの分野では劣っても、他の分野にも長けていたりすることで、普通ではなかなか繋がらないような面白い発想が生まれる事があります。
ラジオか何かで聞いたのですが、吉本の芸人をやりながら学校の先生をしている人とかいるらしいですよ。面白いですよね。

二つ目に、仕事内容が全然違うと、その環境にいる人も違います。その色んな分野の人と付き合える事が面白いですね。私は頻繁に職場の人と連絡をとったり、飲みに行ったりが多い方ではないですが、仕事中に他人から受ける新たな発想や、違う視点からのアドバイスなどは本当に勉強になりますね。同僚もお客さんも、業種が違うと、発想も全然違うものです。

最後に、色んな仕事が舞ってきて、毎日が面白いですね。
もちろん私は会社をやっているのでそんなにフラフラできませんが、今日は何しようかな、新たな出会いや仕事を探してみようかな。と探検に出る事も多いです。街に出れば、何か発見があることがあるんですよね。
ありがたい事に、何かのつながりの人が、また面白い仕事を持ってきてくれたりするんです。
自分の頭の切り替えも必要ですし、時間の管理が結構大変ですが、まぁそれはまたの機会にでも書こうかな。


パラレルキャリアの良いところを三つほど考えてみましたが、
まぁ、パラレルをやりたいからやっている。
というより、
やりたい事をやり始めたらパラレルになった。
という方がしっくりきますね。
もしかしたら将来は何かに専業になっているかもしれませんし、もっといろんな仕事に手を出しているかもしれません。
多分、色々な事を考えている方が楽しいので、おそらくパラレルキャリアンでいるでしょうね。

皆さんにパラレルキャリアを勧めたりしているわけではありませんが、自分の子どもにはそういった生き方もありだと思ってほしいなぁと思っています。
今の時代、会社も永年続くわけではありませんし、会社名は残っても事業内容はどんどん変わっていきます。
一つの事を伸ばすのも全然良いと思いますが、今の時代、色んな働き方も働く世界もたくさんあります。色んな楽しみを味わえるようなパラレルキャリアな生き方も、頭の片隅に入れておいていただけると幸いです。
もし何かアクシデントに見舞われた時に、思いがけずそういった考え方がクッションになってくれるかもしれません。

面白いと思っていただけたらコメントやイイねを頂けると、励みになります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?