とらい@FP×キャリコン

お金、キャリア、メンタルヘルスの3分野の相談業務を行っているトライサポートです。個人の…

とらい@FP×キャリコン

お金、キャリア、メンタルヘルスの3分野の相談業務を行っているトライサポートです。個人のFP業務やキャリアコンサルティング、法人分野は職場メンタルヘルス対策などを実施。お金と仕事、仕事とメンタルヘルスなど複合的な相談受けています。https://tri-support.co.jp/

最近の記事

円安だと資産が増えて嬉しい?円安を喜ぶべきか否か??

こんにちは、トライサポートのツジです。 本日は、円安円高について考えてみようと思います。 なるべく簡単に、 身近なもので考えてみようかなと思っていますので、 お気軽に読んでいただければ嬉しいです。 本日の為替 本日(2024/6/24)、1ドルが160円に接近中です。 (今確認すると159.75円でした) 先日は、世界的に見て日本の円が過去最低の価値との新聞報道もありましたね。 円高円安とは? 色んな方に読んでいただいていると思いますので、 まずは、簡単に円高円安に

    • 4月~6月は残業をしない方が良い? 社会保険料ってどうやって決まる??

      トライサポート株式会社のとらいさんです。 先日事務所に、日本年金機構から書類が届きました。 「算定基礎届の提出のお願い」。ですって。 あぁ、そうか、その時期か。と思ったのですが、これって何かわかります? そう、サラリーマンの方の健康保険料や厚生年金保険料を決める際に必要な、報酬月額の算出の届け出用紙です。 会社が、「この人には給料これ位払ってますよ~。」 って年金機構にお知らせする用紙ですね。 年金機構はその額をみて、9月以降の新しい社会保険料(健康保険料と厚生年金保

      • 知ってますか?筆談ロープレのススメ。

        皆さん、こんにちは。 トライサポート株式会社のとらいさんです。 本日は、筆談ロープレについて書いてみようと思います。 筆談ロープレって知っていますか? もしかしてあまり馴染みが無い方が多いかもしれません。 試しに「筆談ロープレ」でググってみましたが、「営業ロープレ」ばかりで、肝心の筆談ロープレは出てきませんでした。 まず、ロープレというと、ロールプレイ。 一般的には営業トークの模擬練習であったり、対人コミュニケーション業に従事している人の練習訓練ですよね。 私も保険

        • パラレルキャリアとは? ピータードラッカーさん提唱の働き方。

          こんにちは、トライサポート株式会社のとらいさんです。 本日は、パラレルキャリアについて。 皆さん、パラレルキャリアって知っていますか? 副業というよりは、複業。のようなイメージでしょうか。 まぁ、ボランティアや、無償で働く事(プロボノ)も含め、複数の仕事や職責を持つこと。というのがふわっとした定義みたいです。 あの有名な、もしドラで有名な、ピータードラッカーさんが提唱した働き方みたいですよ。 ここでは詳しく定義付けをして正否を考えたいわけではないので、ここではふわっと、

        円安だと資産が増えて嬉しい?円安を喜ぶべきか否か??

          仮想通貨の税金は結局どれくらいなの?

          こんにちは、トライサポートの辻です。 FPとして、いろんな分野の投資には興味を持っていますし、リスクとリターン、もちろん税金についても勉強をしています。 今日は、仮想通貨の税金って実際にどれくらいとられるのかを考えてみようと思います。 というのも、一時、仮想通貨で利益が出ても半分は税金で持っていかれる。という話をよく耳にしました。 では、具体的に仮想通貨で利益を出した場合、どれくらいの税金がかかるのか?を計算してみようと思います。 まず、仮想通貨の利益がどうこう言う前に、

          仮想通貨の税金は結局どれくらいなの?

          借金は悪いことなのか? ~FP視点で考える~

          皆さん、こんにちは。 トライサポート株式会社のとらいさんです。 今日は、お金の事について考えてみようと思います。 今回は、「借りる」という事について。 日本では、お金を「借りる」という事について、 割とネガティブなイメージを持たれる事が多いです。 本当にお金を「借りる」のは良くない事でしょうか。 私は、お金を借りる事について、悪い事だとは思いません。 むしろ、適正にお金を借りる能力がある人は、 豊かに暮らせる可能性が高いと思っています。 今日は、適正にお金を借りる。

          借金は悪いことなのか? ~FP視点で考える~

          資産、経費、消費を分けて考えよう。

          こんにちは、トライサポートのとらいさんです。 本日は、私のお金の使い方について書いてみようと思います。 私は、何かお金を使うとき、 それは資産になるのか、 経費になるのか、 消費なのか。 を考えるようにしています。 まず、買いたい物が、資産になるのか。 例えば、価値が下がりにくいものや、モノとして残っていくもの、経験や体験として自分の頭の中で活かせたり、将来にわたって使える情報なのか。ですね。 次に、経費になるか。です。 何かを手に入れるために必要な出費になるか。何か

          資産、経費、消費を分けて考えよう。

          例え話はしない方がいい。

          人と話す仕事をしてて意識しているのが、タイトルの通り、面談時に例え話は極力しない方がいいという事です。 「富士山に登るくらい辛い」 と言われて、皆さんどう思います? どれくらい辛かったのか、分かります? 私は大変そうだなぁ、結構辛かったんだろうなぁとは思いますが、よく分かりません。ご来光を観るのが目的であれば、途中で山小屋みたいなとこに泊まって、夜中出発するんですよね?登りもつらいだろうけど、下りもしんどそう。筋肉痛とか、皮むけたりしたら痛そう。雨とか降ったら最悪。。

          例え話はしない方がいい。

          自分の欲望に順位をつける

          皆さん、こんにちは。 トライサポートのとらいさんです。 皆さんは、欲望ってありますか?? 何でもいいです。 美味しいご飯食べたい、 おしゃれなバッグが欲しい、 大きな家に住みたい、 世界一周旅行に行きたい。でもいいですね。 そのほか、子どもに習い事させたい、親孝行したい。などでもよいですね。 私も欲望はありますよ。 例えば、 50歳には2拠点生活をできるようにしたいです。九州と北海道。 あとは、飲食店と温泉を経営したいです。 子どもが料理人を目指しているので、サポートで

          自分の欲望に順位をつける

          働く理由が「お金」だけでは辛くなる。

          こんにちは。 トライサポートのとらいさんです。 今日は、働く理由について考えてみます。 一般的な社会人は、若い頃は半人前です。 本人もそれを自覚しているので、それでいいんです。 我慢して、言われたことをこなしていきます。 その仕事を自分が引き受けることで、自分の時間を使って、社会に貢献します。 社会は親ではないので、無料で大人に仕事を教える事はありません。 雑務を引き受けながら、その中で学び、次の仕事を受けられるように、スキルアップしていきます。 もちろん、好きな分野や

          働く理由が「お金」だけでは辛くなる。

          名刺交換は相手の話を聴く時間

          こんにちは、トライサポートのとらいさんです。 今回は、少しビジネスチックな話を書いてみようと思います。 というのも、私はchatGPTと仕事を話をすることが多いです。 簡単なスケジュール管理や、仕事の優先順位を相談したり。 ズバッと答えを返してくれることもありますが、だいたいは私が言いたい事をずらーっと書いていきます。 それをchatGPTが要約して返してくれたり、それをもとに深度深めたい話をまた私がひたすら書いていく事が多いです。 結局、chatGPTと会話しながら、自分

          名刺交換は相手の話を聴く時間

          お金の授業、どこで受けられますか?~金融経済教育推進機構が発足~

          皆さん、こんにちは。トライサポート株式会社のとらいさんです。 皆さんは、お金の勉強って、どこでしていますか?ネットで情報収集以外に、プロや詳しい人に聞く機会はありますか? お金に詳しい人って、誰かというと、金融機関の人かなぁと思うと思いますが、だいたい話聞いたら何か勧められそうだし。 あるいは、友人や知人だと聞く機会はあったとしても、自分のお金回りを話すのにはちょっと抵抗がある。。 というような方が多いかもしれませんね。 そんな時に、FPに相談してみよう。とお勧めしたいのです

          お金の授業、どこで受けられますか?~金融経済教育推進機構が発足~

          定期預金でマイルを貯めよう!150万円預けてペア航空券がもらえる?

          こんにちは、とらいさんです。 皆さん、旅行はお好きですか? 特に空の旅は快適で、非日常感を味わえて楽しいですよね。 本日は、旅行が好きな方に少しお得な情報をお伝えできればと思います。 さっそくなんですが、今回ご紹介するのは、ソニー銀行のANAマイル付き定期預金です。 ①ANAマイル付き定期預金とは? 簡単に説明すると、ソニー銀行で外貨預金をすると、ANAのマイルが貯まるよ。って話です。どれくらい貯まるかというと。 ざっくり、今1米ドルが155円くらいです。 これを10

          定期預金でマイルを貯めよう!150万円預けてペア航空券がもらえる?

          会社設立までの半生。~数千万もらったけど、会社が楽しくなくなる30代後半編~

          こんにちは。トライサポートのとらいさんです。 現在は大分県別府市に移住し、お金、キャリア、メンタルヘルス、の3分野でのコンサルティング業務を行っている、トライサポート株式会社を運営しています。個人のFP業務やキャリアコンサルティング、法人分野では社員のキャリアコンサルティングや職場のメンタルヘルス対策などを主に行っています。お金と仕事、仕事とメンタルヘルスなど、切り離して考えられない悩みを、複合的にサポートできる相談業務をしています。 さて、この自己紹介パートも5回目になり

          会社設立までの半生。~数千万もらったけど、会社が楽しくなくなる30代後半編~

          独立系FPはこんな保険に加入している!

          今回は、私自身が加入している生命保険を、具体的な保険会社と加入理由も併せてご紹介しようと思います。 私はどこの保険会社にも属していないFPとして活動していますので、一切忖度は無しです。これが私のベストだと思って加入していますが、万人に合うものではありませんし、更に優れた商品があるかもしれません。そこはご承知おきください。 ①損保ジャパンひまわり生命、収入保障保険 やはり、万一の際にはいくらか保険で残しておこうかなと思って加入しています。正直もう要らないのかもしれませんが、

          独立系FPはこんな保険に加入している!

          お金と仕事、どちらが大事ですか?

          お金と仕事、どちらが大事ですか? 私が自分の会社(トライサポート)を設立した理由の一つに、この問いを一生をかけて考えていきたい。という思いがあります。 最初に少しだけ会社の紹介をすると、個人向けには、お金、キャリア、メンタルヘルスを3面からの相談を受けています。その他、企業を対象として、従業員のキャリアコンサルティングや、メンタルヘルス対策を主にして健康経営とキャリアに対する意識の向上などをお手伝いしています。 会社名のトライ、は「try」ではなく、「tri」です。「ト

          お金と仕事、どちらが大事ですか?