マガジンのカバー画像

抽出や保存について

12
コーヒーを始めたときに気になることを、自分なりの考えやレシピを交えつつ、まとめてみました。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

保存方法の違いによる味の比較をしてみました

保存方法の違いによる味の比較をしてみました

実はコーヒー豆は焙煎してから、どんどんと味わい(風味)が変わっていきます。
焙煎した豆からは炭酸ガスや香りが抜けていき、水分や酸素と反応して味が劣化していきます。
一般的には密閉状態で、かつ酸化を遅らせるために、冷暗所での保存が良いとされています。

そこで今回は、実際にはどの保存方法が良いのか?
焙煎してから3ヶ月、1ヶ月ごとに同じ条件で抽出して味わいの変化を体感してみました。

密閉した状態で

もっとみる
コーヒーミル使用時の粉の飛び散りを防ぐには

コーヒーミル使用時の粉の飛び散りを防ぐには

コーヒーミルを使って豆を挽いていると、
静電気による粉の飛び散りやへばりつきに困っている方も多いかなと思います。

特に静電気の起きやすい冬場や、豆を細かく挽くとき、焙煎して柔らかくなっている深煎りのコーヒー豆を挽くときに飛び散りがひどくなってきて、キッチン廻りが粉まみれになることも。

実は簡単な対処法があって、コーヒー豆に水気をもたせてあげると、かなり飛び散りが軽減されます。

定番のやり方は

もっとみる
コーヒーの抽出、オススメのレシピ

コーヒーの抽出、オススメのレシピ

以前レシピについてのお問い合わせがあったので、当店オススメの抽出レシピを書いてみました。
と言っても、いま当店で販売しているコーヒー豆は雑味無く飲みやすいコーヒーですし、僕自身美味しいコーヒーはどんな抽出でも美味しく飲めると思っているので、ごく一般的なレシピになりますがお許しください。

1. ペーパードリップまずはコーヒー粉の粒度(粒の大きさ)が大事になってきます。
ここを変えると大きく味わいが

もっとみる