ヨモギを求めて

次の草木染めは、ヨモギじゃー!

というわけで、実家に行ったついでにヨモギを取ってきた。

この時期だけど近所をあちこちしたら欲しいくらいは見つかるだろうと思いつつ。祖母に「どこかにヨモギある?」と聞いたら「そこのを取ってくれ!」と言われ。

見れば坂の一角にヨモギがあった。ヨモギは丈夫(茎が太い?)で草刈りするのが大変らしく。取ることを有難がられた。


ヨモギ、見た感じ何か元気がないなぁと思ったら、霜にやられてしまったらしい。とはいえ葉っぱが緑色なら緑色は出るハズだ。たぶん。とりあえず枯れて無さそうな葉っぱを取る。

祖母も一緒に取ってくれた。ついでに草餅についての話も少しした。曾祖母がいたころは作っていたけど、亡くなってからは全然らしい。私が中1の頃まで生きていたし一緒に暮らしていた曾祖母なのだが。私は食べたことあったかしら?おはぎは作ったことあったと思うのだけれど。


横の方にはふきのとうがあるなぁと思いつつ。

欲しいくらいのヨモギは取れたので作業は終了。


その後、近所のとあるスポットにも行ってみた。まだ早い気はするけどそろそろなのではないのかなー。

やはりここでもふきのとうを横目に見つつ。

目当てのものは、サッと見渡す限り見えない。まだ早いのかも。



しかし、よく見ると。

んん!?これは、そうじゃないのかね…?


よく見ないとわからないけど、確かにあちこちにいる…!



ここまで来るとわかりやすい。



見た感じ、一番伸びていたのはこの子だった。

毎年ツクシが怖いくらいワサワサ生えてくる場所。まだ少し早かったもよう。ツクシの伸びる速度がわからないけど、数日後ならもっと出ていたのかなぁ。


そんなこんなで春を感じつつ。明日の記事はヨモギ染めの予定です。



ではまた明日。