ようこそ

ベトナムで日本語教育を行っているNPO法人Trellisについて



私たちNPO法人Trellisはベトナムのダナン市において、大学生や教育機会に恵まれない人々に無償で語学教育の場を提供しています。
今回noteではTrellisはどんな組織で何を行っているか紹介します!

1. Trellisについて

Trellisは「教育を通し、個人や地域の社会的・経済的流動性を高めることで、持続的な社会の実現に貢献する」ことを目指しています。

ベトナムの人たちが日本語を学ぶ目的は、留学や就職など、キャリアアップのためです。
そして、日本語を身につけ、日本に関りながら自分の生活をより良くさせたいと願っている人たちです。
そんな方たちのお手伝いをしたい、日本語ができれば大きく広がる未来への橋渡しをしたい、そう思ってTrellisではこのプロジェクトを進めています。

「学ぶ」環境が整備されていないために、キャリアアップの機会が失われてしまうことのないように彼らの力に少しでもなりたい、という想いで日々活動しています。

日本語を学ぶ人は、将来、日本と関わる人材になるはずの人たちです。
その前段階となる日本語教育の質を高めることは、多くの外国人とともに暮らすコミュニティの形成が進む中、私たち日本人にとっても大切なことだと考えています。

日本国内では少子高齢化や地方の過疎化などといった大きな大きな課題があり、今、まさに社会を変えていくイノベーターが求められています。

そんな日本を良い方向に導いてくれるのは日本と関わる外国人ではないだろうかとも考えています。
我々とは違った環境で育った彼らはきっと、日本人が解決しきれずに困っているところに対し新しいアイデアを運んでくれる、そう、信じています。

「日本」という特定地域でしか使われない言語だからこそ、
「日本語を学ぶ」ことは「日本」にほぼ必然的に関わることにつながります。 これが日本語教育の魅力だと思っています。
日本語を一緒に学んだ人たちが様々な形で日本と関わってくれる人材に育つのです。

しかし、現場ではそんな機会を十分に作り出せていません。
学習者にとっても、日本にとっても、望ましい状態ではありません。

それを打破するのが私たちTrellisの取り組みです。


また、2017年9月にベトナム政府からINGOとして認可されました。
INGOとは現地における活動は全て政府に許可されたもので、ベトナム人現地スタッフとパートナー大学様のご協力の元、その活動を行なっています。

2. Trellisのインターンについて

インターンでは主にダナン市内にある2つの現場で語学学習のお手伝いを行なっています。

現地のパートナー大学

ダナンにある総合大学「DongA大学」には、日本語を学んで将来日本へ
留学、就職を考えている学生が数多くいます。
来日する際に求められる日本語検定対策を希望する学生から、まずは日本語に触れてみたい学生まで、様々なニーズに応えるように努力しています。こちらでは、日本語授業のカリキュラム作成から学生に日本語を教えるとこまで行なっています。

児童養護施設

様々な事情で両親と一緒に暮らせない子供たちが共同生活を行なっている児童養護施設「Family 4」では、ひらがなカタカナを覚えるところから始めます。教育を受ける機会の少ない彼らに少しでも語学学習の場を提供することで、彼らが明るい未来を手にするための手助けになればと思っています。
ここには小学生の子供達が多いので時間をかけて日本語を楽しく学んでもらうことを大事にしています。


また、Trellisではインターン生の不安を解消したり、より良い教育を提供するために日本の大学で日本語を教えている日本語講師がオンラインにてインターン前とインターン中にインターン生の活動のサポートを行なっています


3. 過去Trellisのインターンに参加した学生の学び


・0→1を考える経験ができた
より質の高い教育を提供するためには自分で学生や組織が抱えている課題を考え解決策を提示することが必要だったからです。

・必要なことは何か考える経験ができた
Trellisインターンとして途上国に行き現状を把握することで、「彼らにとって本当に必要なことは何か?」という問いの答えが初めて見えてきました。

・異文化理解をすることができた
ベトナム人のスタッフと一緒に仕事をすることで英語が上達したのはもちろん、ベトナム人の考え方やどうやって一緒に仕事をするのかいいか学ぶことができました。

もし、Trellisの活動に興味を持っていただけましたらぜひ下記のURLからご連絡ください!
最後まで見て頂きありがとうございました!


インターンのご応募やご相談はこちらから:https://peraichi.com/landing_pages/view/trellissummer

Trellisのホームページはこちら:https://trellis.ngo/ja/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?