見出し画像

どんな白湯を飲んだらいいの?

こんにちは、みどりです。tree of leaf という箱のないyoga&ayurveda space を営んでいます。(店舗は2021年春オープン予定)

多々いただくご質問。今日は〚白湯〛についてお伝えしようと思います。


まずはお白湯から

ダイエット食やサプリメント。身体やダイエットに良いとされる市販の商品はたくさんあります。始めたけど続かない…コスパや手間など辞める理由や続かない理由はたくさんありますが
白湯はコスパ最強!!!
手間だってお湯を沸かすくらいです。どんな体質改善を取り入れるも自由ですが、まず白湯を始めてみてください。
簡単でコストもほとんどかからないお白湯。
これが継続できなけれは何を始めても続きません。
効果を感じない?継続無くして効果は表れません。
半信半疑でもいいので、まずは3ヶ月続けてみてください。


白湯はまっさらなデトックスウォーター

白湯には様々なデトックス効果が期待できます。
冷えは万病のもと。冷えの解消は必須項目です。
冷える食・生活習慣だけでなく、ストレスも体温を下げ、冷えを促進させてしまいます。
一日の始まり、最初に口にするもの。一日の最後に口にするのものは大切です。身体に広がっていきます。
あたたかで、消化や大きな吸収をする必要が無い、何も入っていないまっさら白湯は最適といえます。胃や腸まで温まり、温かい内臓は自律神経の乱れを整え、ホルモンへまで繋がっていきます。
ピュアで温かな広がりは、お通じ、体重、美肌、代謝機能、婦人科系のバランスをも整えていきます。


正しい白湯の作り方と飲み方

①鉄瓶やヤカン、お鍋でたっぷりのお水を火で温めます。
IHよりもガスコンロがいいです。お水はミネラルウォーター、もしくは浄水したお水が理想です

②沸騰したら、蓋を開けて湯気が上がるようにします。そこから弱火で5分沸かし続けます

③火を止め、飲める温度になるまで冷ます

④時間をかけてゆっくり飲みます

水を、火にかけ、沸騰したら蓋を開け、風が動くようにします。そうすることでアーユルヴェーダ五大元素のうちの【風・火・水】のエネルギーを含んだお白湯となります。

ピッタの不調(口内炎やほてりなど)が出ているときはぬるめ、湯冷ましが適している場合もあります。ピッタ体質は夏は湯冷ましでも◎

ヴァータやカパの不調が出でいるときは、温かめの白湯が適しています。


お湯をじっくりなんて、朝から無理!
ライフスタイルに合った無理のない
白湯の飲み方を継続する。

毎朝、白湯にそんなに時間を割けないよ!
という方もいらっしゃると思います。
私自身、お水をガスにかけたまま、子供たちの朝の準備や家事に追われ、うっかり忘れてしまったことがあり、ヒヤリとしました。それ以降

●ケトルに頼っています。

●1杯目はコップにお湯とお水を割って、適温にしてごくごく飲みます。
2児を育てる私の朝には、じっくり飲んでいる隙も無い日もあるので、そそくさと飲んでしまいます。これだけは飲みたい!と欠かせません。


●2杯目はコップにお湯を入れたまま冷まします。
子供の手の届かない所において、家事の合間にちょこちょこ飲みをます。
2杯目は飲めたらラッキー!と思うようにしています。

●秋・冬・春は朝沸かした白湯を水筒に入れて日中飲みます。
ピッタ体質なことと、普段あまり冷房をつけないので、夏は常温か少しだけ冷えたお水を飲んでいます。

子供たちが大きくなったら、朝ゆっくり鉄瓶で湯を沸かし、朝日を見ながらすすりながら飲むのが夢です。

アーユルヴェーダ的にはケトルも、水で割ることも、そそくさ飲むことも、邪道です。ですが、
環境・ライフスタイルに合わせて、安全で快適な飲み方が継続の元。完璧に・正しい飲み方にこだわり、出来なかったときにイライラしていたら本末転倒!
もちろん丁寧に温めた白湯はエネルギーに満ちています。
ですが完璧でないにしても、温かいお水が効果が無いわけではありませんよ!上記の方法でも十分に効果が期待できます。


まずはお白湯から。でした。

体質やタイプを学びたい方はこちらへ
オンラインでも対応しております。
体質を学ぶアーユルヴェーダビギナー

▶yoga&ayurveda spacetree of leaf
ヨガ講師・アーユルヴェーダ講師 谷中 碧

前回の記事
▶ヨガ=ポーズ。と認知される理由

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?