見出し画像

親が良かれと思ってやってる子供への差別

ママ同士で自分の子供の話をする時に、
「うちの子はこう言うタイプで、、、」
とか
「あの時あの子は思ったみたいで、、」
と、
子供の考えや思いや性格を教えてくれるママさんがいるが、
これには私はめちゃくちゃ違和感だ。
なぜならこれらはただの推測でしかないからだ。

こういうことが子供の自信を失わせ、本当の個性をなくし、自由さをなくしてしまうのだ、とはっきり言い切れる。


ママ友同士の会話でそう言うことを言う親は確実に本人にも
「あなたはこう言うタイプだからこっちにの方がいいんじゃない?」
とか、
「あなたはこうだから大丈夫!」
とか言って子供に考えさせず答えを押し付けている。

しかし、当然ながらこういう発言をするママたちには正義があるし、愛ももちろんある。

子供のことを思って、
子供を守るために、
子供がどう言う子かをよく観察してお伝えしてくれてるんだろう。
でも、本当の本当の深いところは本人にしかわからない。

3歳にしてチャラけたキャラクターながら、内側ではめちゃくちゃビビりでかんがえているかもしれないし、10歳にもなれば本当に自分でコントロールしてるので親とはいえ他人がわかることなんてないと思う。

私は占いも好きだし、今度数秘もやってもらうし、楽しさはよく知ってる。

でも、それは知りたい人が知りに行くものであって、他人にあなたはこう言うタイプね、なんてとんでもない。
超能力者か!

虐待とか、育児放棄とかわかりやすい子供に対する暴力はダメだと言うことは誰もが知ってるし、その影響は言うまでもない。
でも、私は子供たちの能力を決めつけて本人に話したり、よそのママにまで話すことも、子供の人生を支配してるし、十分な束縛であり虐待と言ってもいいのではと思ってしまう。


ちなみに、大人同士の関係でもこういうことは多々ある。
"あの人はこう言う気持ちだったんだと思う。"
"私のことを悪く言ってるに違いない"
"あなたの性格なら大丈夫だよー"
"私とあなたって反対(or似た)の性格だよね"

なんらかの過去の会話か、記憶がそういう思いになるんだろうし、確かに間違いではない場合も多いかもしれない。


でも、人間は大人も子供も人は常に進化する生き物だ。

昨日まで悪の組織にいた人が、数時間前に起きた何かのきっかけで善良な道に進むことを堅く決意したかもしれない。
だって我々は知性を持った人間だもの^ ^

誰かをこう言う人だとか、こうに違いないと言い切るのは本当にナンセンスすぎる。

いま、
この瞬間、
推測ではなく、
ラインでもなく、
スタンプでもなく、
リアルなコミュニケーションをとれることが
親子同士でも大人同士でも大事ではないかと思う。

-------
石川県かほく市で
"子供たちが新時代をクリエイティブに生きるための音楽教室"スタートしました^ ^

音楽の知識もいらない、
正解はなし、
間違いもなし、
自由にクリエイティブするための音楽教室です^ ^

https://www.instagram.com/p/CqtwG4RvxWP/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

ぜひサポートお願いします。 皆さんの気持ちが更に私の勇気になります!